(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題

  • ano
  • 2025/09/18 (Thu) 19:55:15
【貴重映像】アメリカのトークショーでも黒柳徹子ワールド全開!
https://www.youtube.com/watch?v=1WsaeB0om0M

これほど流暢なのに、
ちかごろは英語を話される姿をお見かけしない

>転生? 引退? 事務所退所?

事務所を退所したら、所属時の名前や姿は使えません
新たなキャラクターとして再デビューするのが慣例です
卒業する理由は方向性の違いが多いようです
組織のルールや決まり事に不自由さを感じるのだとか

転生しても前世を類推できる名前にして匂わせたり、
デザイナー担当が同じ人だったりします
前世のことには触れないのが暗黙の了解ですが
まあ中の人の声で転生したことは明らかになります

古巣のメンバーとのコラボは難しいかもしれません
仲が良くても初対面という体をとらざるをえず
事務所的にNGでなくても、やはり絡みづらいですよね
卒業した人たち同士でコラボすることはよくあります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

辞めざるを得ない状況に追い込まれた人もいます
国際問題に巻き込まれて、擁護できなかったのです

モデルを外に持ち出して謹慎になった人もいました
新人だったけどあまりに叩かれすぎて半年で辞めました

>MVのは3Dじゃないんだ?

少しだけアニメーションする同じポーズの立ち絵を
使いまわして、拡縮や回転で演出してるだけ

フルアニメーションだと数百万から数千万かかります
このようなクオリティのものを制作するのは自腹なので
すでに成功して稼いでる方でないと無理です

ホロライブがいくら大手といっても
そこまで投資してくれるわけではありません
あくまでもメンバーは個人事業主です

>意外と 先立つもの が必要な職業なのですね。

それなりに高性能なPCや機材、3Dモデル、防音室など、
本格的に始めるばあいは準備だけで数百万はかかります

>ピュア系のVTuberというのは存在しないのかな

風真いろは殿はピュアだと思います

ときのそらさん、AZKiさんは清楚感あります
自分で清楚担当とか言ってる人は清楚ではありません

#ホロ金策サバイバル
スイカ暴落で絶叫するスバルとみこち、
一人落ち着いて作業するそらちゃん
https://www.youtube.com/shorts/5hK5PDLrQuE

にじさんじでは、シスター・クレアさん
彼女が樋口楓さんと中身を入れ替わったときは、
ふだんの目力のある凛々しい目つきではなく
シスターのような優しい目つきになっていました

【快挙】Vtuber界No.1清楚です(*^^*)
https://www.youtube.com/shorts/wei-MdZYK04

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ホロライブでもにじさんじでも、
所属メンバーは共通のシステムを利用しているため、
ふたりで示し合わせれば互いの“部屋”を交換して
かんたんに中の人をいれかえて配信できてしまいます

間違えてマリン船長の部屋に入ってきた赤井はあと
https://www.youtube.com/watch?v=GMUoE0g_Yz8

なぜか他人のパスワードを推測できてしまう船長
桃鈴ねねさんのパスワードは脆弱すぎて危ないのでは?

番長の新曲

  • ano
  • 2025/09/13 (Sat) 00:23:32
【Original】ちゃちゃもにゃ/轟はじめ
https://www.youtube.com/watch?v=erTbmrY9nUs

轟はじめご本人によるリリック
トラックは↓これを作った人
https://www.youtube.com/watch?v=m4oak_j72mA

曲名はマイクラハードコアにて、彼女のパッション英語を
聞き取れなかったカエラ(ID)が聞き返したさいに
生まれた言葉ですが、実際になんて言ったのかは不明です

cf. カエラと番長のほっこりコンビを見て無限に悶え続けるポルカ
https://www.youtube.com/watch?v=xXciDjxFxiw

らでんちゃんのきのこシリーズを手掛けた
ばかくん三世にしても、今回のおだまよ氏にしても
界隈は才能あるトラックメーカーに恵まれている

-------

ちなみに私は↓これがお気に入りです
かなでええええ!【大空スバル/音乃瀬奏】
https://www.youtube.com/watch?v=q-L5yQKiaYM

ホロライブの一同でGTAを遊んださいの切り抜き
どの「かなでええええ!」も1度ずつしか使用していません

ちなみに、なぜパトカーに変態と書いてあるのかというと
猫又おかゆさんが仕切る整備工場では
このステッカー1枚につき代金が1割引きになるため、
金欠の人は仕方なく貼らざるを得なかったのでした

Re: 番長の新曲

  • ken4
  • 2025/09/15 (Mon) 18:19:18
>ショートを除く2本目の動画でいきなり大ヒットなんですよ

内容が良くてもクリックして見てもらわないとヒットにはならないですよね。
余程評判が良くて、口コミで広がっていったのでしょうね。 (´∀`*)

>設定上は16歳ですが、中の人は30歳くらい

20歳でブレイクしたとしても、10年以上人気を保ち続ける人も多いし、そういう人たちがいても驚きませんね。
高校生の声を10年以上保ち続けることは不可能ではないし。
ラブライブ!の降幡愛さんも31歳だし(笑)
https://www.youtube.com/shorts/4Vu4Q4SM-mA

>マリン船長は17~30うん歳まで可変です

たしかに。
これは17歳のそれではなくて、30うん歳のそれですね(笑)
https://www.youtube.com/shorts/W_EbuU64Jeg

>ボカロは唄うことに特化しているので
>違和感なくお喋りするように調音するのは難しい

EXCELでパックマンを作るようなものですね。
https://gigazine.net/news/20061002_excel_game/

>一般向けのモーションキャプチャだとぎごちなくなります

やはりお金をつぎ込めば品質も高くなるのですね。
ピーナッツくんの動画も、毎回お金がかかってそうだなと感じます。

>轟はじめご本人によるリリック

VTuberはみんなラップができるの? (^u^*)

そういえば、先日これを見たのですが、
https://www.youtube.com/watch?v=r2nbjYYVaUA
YouTubeの字幕(表示/非表示できるやつ)はカラフルにできるのですね。

>曲名はマイクラハードコアにて、彼女のパッション英語を
>聞き取れなかったカエラ(ID)が聞き返したさいに
>生まれた言葉

パッション英語?
https://www.youtube.com/watch?v=GQXxEt65i_s

>cf. カエラと番長のほっこりコンビを見て無限に悶え続けるポルカ

あぁ、わざわざ探さなくてもリンクを貼ってくれていたのですね(笑)

>ちなみに私は↓これがお気に入りです
>ホロライブの一同でGTAを遊んださいの切り抜き

みんな見た目は可愛いのに、ラップやGTAを好む人たちなのですね(笑)
この曲はラップというよりも、BABYMETALを聴いていたときに耳にしたようなサウンドですね。

ちなみに最近の私は↓これがお気に入りです
https://www.youtube.com/watch?v=kDdTf2EinCs
ウチの娘たちがめでたくメジャーデビューしました。 (´▽`*)

>このステッカー1枚につき代金が1割引きになるため、
>金欠の人は仕方なく貼らざるを得なかったのでした

いや、その情報はマニアックすぎるし、わけわからへんし(笑)

無題

  • ano
  • 2025/09/15 (Mon) 20:18:14
>これは17歳のそれではなくて、30うん歳のそれですね(笑)

これはキレ芸でしょう
船長はふだん明るい腐女子だけど、ときどきヘラってしまう
実のお姉さんは妹とは正反対に極度のコミュ障らしい

↓このエピソード好き

やばいタクシー運転手の扱いが上手すぎる船長に圧倒される委員長
https://www.youtube.com/watch?v=jgCrzqH7SMs

あくあさんはホロライブを卒業され転生していますが
彼女はぼっちちゃんタイプの承認欲求が強いコミュ障
頭髪の色も性格もそっくりだと云われてました

>YouTubeの字幕(表示/非表示できるやつ)はカラフルにできるのですね。

カラオケみたいになってて凝ってる
日本語が不慣れな人たちには有難いでしょうね

FLOW GLOWは新人なのでまだ3Dの体がありません
Live2Dでは自由に動き回れないので
3Dだとどんな感じの仕草なのか楽しみにしています

>ラップやGTAを好む人たちなのですね

ときどきメンバー主催の箱企画が組まれるのです
GTAの主催は、みこメット(さくらみこ/星街すいせい)でした

すいコパスは怖い怖い
https://www.youtube.com/watch?v=LgeqAQL4bSs

>いや、その情報はマニアックすぎるし、わけわからへんし

おかゆさんは柔和な語り口で落ち着いた雰囲気なのですが
かなり奔放な性格というか、センシティブなんですよ
船長とはまた違った感じなんだけど二人ともセンシティブ

Re: 番長の新曲

  • ken4
  • 2025/09/18 (Thu) 14:20:39
>船長はふだん明るい腐女子
>実のお姉さんは妹とは正反対に極度のコミュ障

なんさんの姉妹みたい(笑)
兄弟姉妹のどちらかが極端におしゃべりだと、もう片方は無口(聞き役)になりやすいですね。

>やばいタクシー運転手の扱いが上手すぎる船長に圧倒される委員長

まず、タクシー運転手に「降りろよ!」と言われた理由が最後まで気になったのですが、
「ちけーだろ、乗んなよ!」の近いは、行先が近すぎるという意味だったのですね。
迷惑かもしれないけど、その接客態度はダメですね。
https://www.youtube.com/shorts/fFmVDmLP-2A
なんだおじいちゃんか。 印象が変わりますね(笑)
てか、「社会経験ある人ちげえわ」はちげえと思う。 (^u^*)

>あくあさんはホロライブを卒業され転生していますが

転生? 引退? 事務所退所?
小学生の「なりたい職業」上位との話でしたが、中の人たちもおすすめはしないのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=CW0juiwikkQ
意外と 先立つもの が必要な職業なのですね。

>カラオケみたいになってて凝ってる

海外の動画を見るときは字幕をオンにしますが、こんな凝った字幕は初めて見ました。
まぁ、自動翻訳にあんな複雑なことをさせるのは無理か。

>FLOW GLOWは新人なのでまだ3Dの体がありません

MVのは3Dじゃないんだ?
まだ違いを区別できない(*笑*)

>すいコパスは怖い怖い

乱暴な言葉もそうですが、下ネタも平気で話す人ばかりですよね。
ピュア系のVTuberというのは存在しないのかな(笑)

無題

  • ano
  • 2025/09/05 (Fri) 19:44:06
お返事まだカナ おじさん構文 / 雨衣
https://www.youtube.com/watch?v=8E8aWeY-pAc
2500万回再生の大バズり

お返事まだカナ おじさん構文 / covered by しぐれうい
https://www.youtube.com/watch?v=7MHYrDk2rG0

雨衣ちゃんは、
イラストレーター兼VTuberの“しぐれうい”さんが
キャラデザインとボイスを手掛けたバーチャルシンガー

小学生のなりたい職業を調査したところ、
1位イラストレーター、2位歌い手、4位VTuberということで
しぐれういさん最強なのでは?と巷では囁かれている
https://dengekionline.com/article/202501/31754

----

雨衣ビームの打たせ方( 力 技 v e r . )
https://www.youtube.com/shorts/6WqHoYHiu_Q

ういビームはご本人の楽曲のなかで披露されたものだが
ファンは基本的にこれを撃ったり言葉にするのを禁止されている

縦読みで忍ばせるのが恒例になっているが
ふつうに書くとすぐバレるので近頃は手口が巧妙になっている
楽曲提供者さえ、ひそかに“ういビーム”を仕込んでいた
https://www.youtube.com/shorts/E5pL_v6VR0g

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/09/07 (Sun) 18:18:25
>お返事まだカナ おじさん構文

現役バリバリでおじさん構文を使用しているおじさんが見るには辛いものがありました(*笑*)
テンポが良くて何度も聴き返したくなる気持ちはわかります。

>1位イラストレーター、2位歌い手、4位VTuberということで
>しぐれういさん最強なのでは?

本職が学校の先生だったらさらに最強でしたね(笑)
それだけ多才ならどれかひとつでも食べていけそうですね。
てか、ういさんと雨衣さんは同一人物?
吉本おじさんは誰? (^u^*)

>ういビームはご本人の楽曲のなかで披露されたもの

唐突にういビームと言われても何のことだか分からないのですが; その動画もさっぱり;

>楽曲提供者さえ、ひそかに“ういビーム”を仕込んでいた

その斜め読みよりも、動画のヌルヌル感に目を奪われました。
一瞬リアルな着ぐるみかと思った(笑)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/09/07 (Sun) 19:37:54
>てか、ういさんと雨衣さんは同一人物?

雨衣(うい)ちゃんは、しぐれういさんのお声をサンプリング、
合成して作られた、歌を唱させるためのソフトです
いわゆるボカロですが、ボーカロイドはヤマハの登録商標です

ういさん自身は自分の呼称と混同しないように
雨衣ちゃんのことを“あめころも”ちゃんと呼んでいます

個人的にはこのような複合語は、
“あまころも”と読んだほうが自然だと思うのですが

>吉本おじさんは誰?

いわゆるボカロP、ミュージシャンの人です
おじさんを名乗っていますが、見た目はまだ好青年にみえます

あの楽曲にはモデルがいて、年配のおじさんと交際していた
お友達の女性から聞い話に着想を得ています
彼女はおじさん構文を嫌がっておらず肯定的に捉えていました

>唐突にういビームと言われても何のことだか分からないのですが

『粛清ロリ神レクイエム』という1億再生を突破した楽曲があり
そのなかで放たれるロリコンを跡形もなく粛清/召天させる必殺技です

ふだんの容姿は16歳の設定すが、(9歳)はあくまでも別人なので
しぐれうい(16歳)では唄えない、ということで
この楽曲のためだけに3Dのロリモデルが制作されています

実のところ幼きころを振り返るために1回限りの積りで(9歳)を
登場させたのですが、罰ゲームで呼ばれることが数度あり、
そういった流れから件の楽曲が制作されることになったようです

匿名質問サービスにてしばしば縦読みで「ういビーム」になる質問が
あまりに多く届くので、事前チェックで弾いているのですが、
それでもすり抜けて拾ってしまうことがあり、
その際に「ういビームだー! 殺せぇーっ!!」と叫ぶのがお決まり

>その動画もさっぱり

雨衣は唄わせるソフトなので、読み上げソフトではありません
しかし、音階やピッチなどを上手く調整すれば喋らすことは可能です

>その斜め読みよりも、動画のヌルヌル感に目を奪われました。

ういさんは個人勢のVTuberですが、とても人気があり、
本業であるイラストレーターとしての収入が十分にあるため
趣味のVTuber活動で稼いだ資金を惜しみなく注ぎ込んでも問題がなく
スタジオをかしきって高品質な3Dライブを開催できるのです

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/09/10 (Wed) 20:01:21
>雨衣(うい)ちゃんは、しぐれういさんのお声をサンプリング、
>合成して作られた、歌を唱させるためのソフトです

なるほど。
そんな大事な情報は最初にくれないと。 (^u^*)
その話を聞いた後に聴き比べると、違いをはっきりと感じることができました。
ういさんのほうが生身の人間っぽい歌声ですね。

>個人的にはこのような複合語は、
>“あまころも”と読んだほうが自然だと思うのですが

私は“あまごろも”と読んでしまいそう。
もしくはRaincoat.

>いわゆるボカロP、ミュージシャンの人です

やはり、人気のあるYVTuberには裏の仕掛け人が居るのですね。
Ayaseといくらちゃんの出会いも奇跡的ですよね。

>彼女はおじさん構文を嫌がっておらず肯定的に捉えていました

おじさんと付き合うということは、そういうことも気にならない人(もしくは逆にツボ)なんでしょうね。 (^口^*)

>ふだんの容姿は16歳の設定すが、(9歳)はあくまでも別人なので
>しぐれうい(16歳)では唄えない

(16歳)は◯リの範疇では無いんだ。。
おじさんにとっては(16歳)も確実にロ○だと思うんですけどね(笑)

>罰ゲームで呼ばれることが数度あり

何の罰ゲームなのか、説明不足すぎて意味が分かりません(笑)

>匿名質問サービスにてしばしば縦読みで「ういビーム」になる質問が
>あまりに多く届くので、事前チェックで弾いているのですが、

縦読みが仕込まれていても、ちゃんとした質問なら答えてあげたらいいのにと思うのですが、ネタであることがほとんどなのですね。

>雨衣は唄わせるソフトなので、読み上げソフトではありません

そういうソフトを使おうと思ったことが無いので考えたことも無かったですが、たしかに唄わせるときのほうが情報量が増えそうですね。

>趣味のVTuber活動で稼いだ資金を惜しみなく注ぎ込んでも問題がなく
>スタジオをかしきって高品質な3Dライブを開催できるのです

キャラクターや背景の作り込みにお金がかかりそうだと思ったのですが、スタジオもクオリティに関係してくるんですね。 (´∀`*)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/09/10 (Wed) 23:42:21
>そんな大事な情報は最初にくれないと。

一応は“バーチャルシンガー”と説明したのですが
意図が伝わりませんでした

>私は“あまごろも”と読んでしまいそう。

そうですね
よく考えたら連濁で“ご”になったほうが自然でした

>やはり、人気のあるYVTuberには裏の仕掛け人が居るのですね。

ショートを除く2本目の動画でいきなり大ヒットなんですよ
まだYouTubeチャンネルを開設してから半年くらいのようです

>(16歳)は◯リの範疇では無いんだ。

設定上は16歳ですが、中の人は30歳くらい
黎明期から続けてる方々は7~8年目ですからね

マリン船長は17~30うん歳まで可変です
おばさん弄りすると「マリンは17歳です!」と怒りますが、
お酒を飲むときは大人になります

>何の罰ゲームなのか、説明不足すぎて意味が分かりません(笑)

主にコラボ配信におけるビデオゲームの対決です

>たしかに唄わせるときのほうが情報量が増えそうですね

ボカロは唄うことに特化しているので
違和感なくお喋りするように調音するのは難しい

>背景の作り込みにお金がかかりそうだと思ったのですが

たしかに、そこらへんも個人勢ではありえない品質です
体をぬるぬる動かすにはスタジオが必要です
一般向けのモーションキャプチャだとぎごちなくなります

大空スバルさんの親(担当イラストレーター)を
配信に呼ぶという企画で「動いている母ちゃんが見たい!」
と言われたのが嬉しくしてVを始めたわけですが
趣味でやってるのにここまで大人気になってしまうとはね

amazonのCMが大不評

  • ano
  • 2025/08/22 (Fri) 02:50:56
amazon CM 「毎日が、まわってく。雨のロマンス」篇 15秒
https://www.youtube.com/watch?v=XfD_IhpEqic

雨のなか抱き合う男女 → 荷物が届いてほくそ笑む女
このCMが流れるたびに意図がまったく理解できずポカンとしていた
ググって始めて、抱き合いながらマスカラを注文していると知る
この現実離れした奇行はまったく目に入らなかった

その場で注文しなければならない必然性がどこにもないし
それくらい買わなくても持ってるでしょう
持ち合せがないならそこらの店に立ち寄れば良い話であり、
わざわざマスカラ1つだけ注文する人なんているか?

↓この具材を粗末にしているCMも不快で、日本人の感性に合わない
https://www.youtube.com/watch?v=BC1QMMzPk3E

Re: amazonのCMが大不評

  • ken4
  • 2025/08/23 (Sat) 17:59:05
>amazon CM 「毎日が、まわってく。雨のロマンス」篇 15秒

アノのリンクを再生したときに、たまたまYouTubeの広告で「ハウステンボスのCM」が流れて、どのあたりが大不評なんだろうと一瞬頭を悩ませました(*笑*)

>このCMが流れるたびに意図がまったく理解できずポカンとしていた

マスカラを注文しているのは、2回以上見ていればわかりそうだけど。 (^u^*)
日本のCMで奇行が行われるのは珍しくないことだしそれは構わないけど、意図は伝わりにくいですね。
外資系企業のCMは登場人物が(日本以外の)アジア人っぽかったり、内容も日本人の感覚とはズレていることが多いですね。

私はこのCMが流れるたびに毎回気持ち悪さを感じます;
https://www.youtube.com/watch?v=LjVwBt3D09U
役者も見たことない人だし、まるでAI動画のような奇妙さがあるんですよね。

>それくらい買わなくても持ってるでしょう

持ってるのが雨で流れるものしかないからウォータープルーフを注文したのでは?
それぐらいアノもわかってるか(笑)

>わざわざマスカラ1つだけ注文する人なんているか?

それは普通にあると思う。
ただ、注文したのが1つだけというのは、あのCMからはわからないような。10本注文してたかも。(笑)
それよりも、マスカラ程度の物を あの大きさの箱 で送ってくることが異常ですよね。
実際やつらはそれで送ってくるんだけど。 (^口^*;)

無題

  • ano
  • 2025/08/23 (Sat) 18:47:45
唐突におすすめ楽曲:

【MV】HELP!! - Kobo Kanaeru
https://www.youtube.com/watch?v=50Ura_ZcSvY

BANZAI-轟はじめ【Original 3D MV】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AuVjtPcxlfE

ピーナッツくん - Clione feat. 轟はじめ (Official Visualiser)
https://www.youtube.com/watch?v=DwZXSYrxMZ0

ピーナッツくん - TIME TO LUV feat. 幾田りら (Official Visualiser)
https://www.youtube.com/watch?v=GVpDeDl16A0

-------

hololive DEV_ISからデビューした
FLOW GLOWはヒップホップやラップを中心とした楽曲ですが
関心があるでしょうか?

FLOW GLOW | hololive(ホロライブ)公式サイト
https://hololive.hololivepro.com/special/13902/

-------

先輩のらでんちゃんもラップを唄ってる

ReGLOSS '落噺 (儒烏風亭らでん SOLO)' CONCEPT MOVIE
https://www.youtube.com/watch?v=wuXbubFMGVU
8月から配信のオープニング曲として使用されています

【original rap】薄明エンコード【儒烏風亭らでん】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HRCV_lZ3uxM
こちらの作詞はらでんちゃんご本人

>マスカラを注文しているのは、2回以上見ていればわかりそうだけど。

あれから何度か見かけたけど、テレビから少し離れていると
一瞬だけ映るスマホ画面の内容がまったく見えません

Re: amazonのCMが大不評

  • ken4
  • 2025/08/25 (Mon) 20:51:48
>【MV】HELP!! - Kobo Kanaeru

Spotifyでプレイリストを流しているとこのタイプの曲をよく耳にするのですが、なとりさんの曲なんですね。
imaseさんとか、AKASAKIさんとか、現代の若者に刺さるのがこの辺りの人たちなのでしょうね。 (´∀`*)

一時期よく聴いていたこの曲に少しだけ似ているなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=MwxgUVrj5m4
前にも紹介したような気がするけど(笑)

>BANZAI-轟はじめ【Original 3D MV】 - YouTube

活舌悪い子だったっけ? 別人やん。 (^u^*)
てか、さっきの こぼさん はインドネシア人なんですね。
日本語うますぎ。

>ピーナッツくん - TIME TO LUV feat. 幾田りら (Official Visualiser)

コメント欄で、ピーナッツくんが”豆系ラッパー”と呼ばれているのが面白かった(笑)
彼のラップは難しくは無さそうだけど、リリックを自分で書いているところは評価できますね。
個人的には りらさん のパートが好みです。 (*^^*)

>FLOW GLOWはヒップホップやラップを中心とした楽曲ですが
>関心があるでしょうか?

こちらはなかなかガチなジャパニーズラップですね。

>【original rap】薄明エンコード【儒烏風亭らでん】 - YouTube

らでんさんのは、ジャパニーズラップの創世記で耳にしたことのあるような、語り口調のラップですね。
というより落語か(笑)
私はバトルとかギャング系ラップよりも、癒し系のラップが好きなので、
FLOW GLOWよりも らでんさん のほうが刺さる可能性はあると思います。 (´∀`*)

らでんさんのような若い女性にこういう曲を歌わせてみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=gdhAqQAVJN0

これはラップじゃないですが、こういうループするメロディが好きなんですよね。 (´▽`*)
https://www.youtube.com/watch?v=1geqJFkHVwU

Re: amazonのCMが大不評

  • ken4
  • 2025/08/25 (Mon) 20:57:02
>あれから何度か見かけたけど、テレビから少し離れていると
>一瞬だけ映るスマホ画面の内容がまったく見えません

あのあと長編の動画がおすすめに出てきたのですが、
カートに入れたのはマスカラ1つだけではなかったようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=UUKCSYCeSPU
靴下はさらに意図が理解できませんね。 (^口^*;)

無題

  • ano
  • 2025/08/26 (Tue) 00:08:37
>さっきの こぼさん はインドネシア人なんですね。

こぼちゃんの日本語での会話はたどたどしいけど
耳が良いらしく日本の曲を聞いたままに唄えるようです
リスナーからもメンバーからも
真のグソガキであると認定されてるやんちゃな子

インドネシアの人はマルチリンガルが普通で、
IDメンバーのなかではイオフィやアーニャはほぼJPレベル
ゼータ、レイネ、オリーも日常会話には支障がない

以前にENのハコス、IRys、フワモコを紹介しましたが
他にもキアラやイナニスもかなり流暢に話せます

>らでんさんのような若い女性にこういう曲を歌わせてみたい。

ジャズの曲が始まったかと思いました

>これはラップじゃないですが、こういうループするメロディが好きなんですよね。 (´▽`*)

エレピのノイジーな音が好きです

Re: amazonのCMが大不評

  • ken4
  • 2025/08/27 (Wed) 20:56:22
>こぼちゃんの日本語での会話はたどたどしいけど
>耳が良いらしく日本の曲を聞いたままに唄えるようです

Vtuberは歌うと豹変するタイプが多いのかな(笑)
鈴木愛理さんも歌っているとき以外は常にフガフガしています。

>インドネシアの人はマルチリンガルが普通

皆さん、元々日本の文化に興味があったのかな?
それだけたくさんのVtuberがいるということは、自国にも視聴者がいて需要もありそうだけど、日本人向けに配信しているのですね。

>以前にENのハコス、IRys、フワモコを紹介しましたが
>他にもキアラやイナニスもかなり流暢に話せます

語ってナンボの世界だから、配信を重ねることで日本語も上達するんだろうけど、相棒が居なくて一人語りだと大変でしょうね。

>ジャズの曲が始まったかと思いました

まさに、私はジャズラップが大好きなのです。 (´▽`*)
エミネムとか良いと思ったことがありません(笑)

>エレピのノイジーな音が好きです

アノが以前好きと言っていた、チルや、Lo-Fi Hip Hopに近い音なのではないかと思います。

この曲を初めて聴いたときになんとなく聞き覚えがあって、
たぶん あれ だろうなと思って調べたら違っていて、
そんな曲が他に2曲もあって、
私はつくづくこのタイプの曲が好きなんだなと思いました。 (^口^*)
https://www.youtube.com/watch?v=TKmuq6bjNs0
https://www.youtube.com/watch?v=GgVcgbtHY9k

無題

  • ano
  • 2025/08/13 (Wed) 23:58:34
>福生市(ふっさし)もそうなのかな

語源が和語っぽいので入声とは関係なさそう
https://www.city.fussa.tokyo.jp/kids/gakushu/1004129.html

>促音が無い英語圏の人たちには発音するのが難しそうですね
>(イッチロー)→イッチロー

英語はストレス・アクセントなんで、
促音になっている、という意識は当然あるわけがなく
英語話者の方にはそのほうが発音しやすいのでしょう

日本人が英語を話すとき不要な母音をつけてしまうように
英語圏の日本語学習者はモーラ(拍)を認識できず
不要な強弱をつけてしまうために独特な片言になるのです

>点二個の「辻」のほうがメジャーだったんだ!?

印刷業界では昔から康煕字典に基づく正字に倣っているのですが
常用漢字の例示字形と一貫性がないのは宜しくない、ということで
JIS X 0213:2004(通称JIS2004)では印刷標準字体に基づかれました

2004年以降の市販フォントのうち、Pr6N のように
Nがつくものはこの規格に基づく字形がデフォルトになっています

>韓国人名用漢字?

日本の戸籍に相当する家族関係登録簿、
あるいはそれに基づく家族関係登証明書には
姓名がハングルと漢字で併記されています

ハングル専用法の施行後に生まれた世代でも
自分の名前だけでは漢字で書けるらしい

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/08/16 (Sat) 19:37:53
>語源が和語っぽいので入声とは関係なさそう

それなら北海道(ホッカイドウ)も当然和語か。
日本橋(ニッポンバシ)も。

てか、日本をニホンと呼ぶのは特殊な例なのかな。
日 [音]ニチ・ジツ [訓]ひ・か

>>促音が無い英語圏の人たちには発音するのが難しそうですね
>>(イッチロー)→イッチロー
>
>英語はストレス・アクセントなんで、
>促音になっている、という意識は当然あるわけがなく

そう来たか。
チで終わるものが入声なので、イチローはイッローになります、
という回答が来ることを予想していました。 (^u^*)

てか、今更ですが。
フ・ク・ツ・キ・チで終わるものは入声の可能性が高いという件ですが、
数を数えるときの「ッ」の有り無しの謎が解けました。
イップン、ニフン、サンフン、ヨンフン、ゴフン、ロップン、ナナフン、ハップン、キュウフン、ジップン
入声に続く後の言葉が、ハヒフヘホの場合はパピプペポに変わるという規則もあるのかな。

>英語圏の日本語学習者はモーラ(拍)を認識できず
>不要な強弱をつけてしまうために独特な片言になるのです

なまりを直そうと思ったら、母国語の発音を頭から消す必要があるのですね。

>印刷業界では昔から康煕字典に基づく正字に倣っているのですが
>常用漢字の例示字形と一貫性がないのは宜しくない、ということで

「常用漢字表」が内閣告示第1号として告示されたのが(つい最近の)1981年のことで、
(それよりずっと以前より)康煕字典に基づく正字に倣っていた印刷業界がそれに対応したということですね。

>日本の戸籍に相当する家族関係登録簿、
>あるいはそれに基づく家族関係登証明書には
>姓名がハングルと漢字で併記されています

韓国には戸籍が無いとか言ってませんでしたっけ?
さすがにそれは昔の話か。

https://yokohama-souzoku.com/kosekinorekisi-okinawakoseki
現在、日本以外に戸籍制度があるのは、中国と台湾の2カ国のみなんですね。

Re: 無題

  • ano
  • 2025/08/16 (Sat) 23:55:10
>それなら北海道(ホッカイドウ)も当然和語か。
>日本橋(ニッポンバシ)も。

北海道と日本は音読みですよね

>てか、日本をニホンと呼ぶのは特殊な例なのかな。

元々は“ニッポン”と発音していたものが唇音退化により
“ニフォン”→“ニホン”になったんだと思う

>ハヒフヘホの場合はパピプペポに変わるという規則もあるのかな。

逆ですね

古代のハ行は pa,pi,pu,pe,po と発音していたと推測され、
平安時代のころに唇音退化により fa,fi,fu,fe,fo となり、
江戸時代のころには現代の は,ひ,ふ,へ,ほ に変わりました

また、語中や語尾のハ行はハ行転呼により、
鎌倉時代のころに わ,い,う,え,お に変わっています:

川(かは:かふぁ→かわ)
恋(こひ:こふぃ→こい)
顔(かほ:かふぉ→かお)など

つまり、「分」はおそらくは古代では「プン」と発音してたわけです
「本」も同様に「ポン」から「ホン」あるいは「ボン」に変化しました

>康煕字典に基づく正字に倣っていた印刷業界がそれに対応したということですね。

ちょっと説明が間違っていました

常用漢字表の略しかたを表外の漢字にも及ぼしたものを
拡張新字体と呼びますが、それらの例示字形について
印刷標準字体に基づく字形に改定した、ということでした

常用漢字表にある漢字は、従来どおり一点之繞ですが、
逢とか辻は表外なので二点之繞に改められています
これはこれで常用と表外で一貫性を欠いてしまいますが

>韓国には戸籍が無いとか言ってませんでしたっけ?

日本統治時代に戸籍制度を導入しましたが
お隣は2008年に廃止してしまったので、戸籍に類するものです

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/08/17 (Sun) 16:56:34
>元々は“ニッポン”と発音していたものが唇音退化により
>“ニフォン”→“ニホン”になったんだと思う

ということは、大阪のニッポンバシのほうがオリジナルに忠実なのですね。 (^u^*)

辞典には「ニ」は音読みにも訓読みにも出ていないですがそういうものなのですね。
https://kanji.jitenon.jp/kanji/065
明日(みょうにち)の場合は「日」が「にち」なら、
明日(あす)の場合は「日」が「す」?
明日(あした)の場合は「日」が「した」?
日本語は難しいですね;

>古代のハ行は pa,pi,pu,pe,po と発音していたと推測され、

奈良時代には両親といえば「チチ」と「パパ」だったのですね。
https://dot.asahi.com/articles/-/1811?page=1

>また、語中や語尾のハ行はハ行転呼により、
>鎌倉時代のころに わ,い,う,え,お に変わっています:

鎌倉時代には両親といえば「チチ」と「ワワ」だったのですね。
語中や語尾のハ行限定か(笑)

>つまり、「分」はおそらくは古代では「プン」と発音してたわけです

現代でもイップン、ロップン、ハップンやん。
イッフン、ロッフン、ハッフンちゃうやん。

>常用漢字表の略しかたを表外の漢字にも及ぼしたものを
>拡張新字体と呼びますが、それらの例示字形について
>印刷標準字体に基づく字形に改定した、ということでした

知らない言葉について質問すると、更に多くの知らない言葉が出てくるあるあるですね(*笑*)
それらの言葉を正しく使用して説明できるアノが毎度のことながら凄いと思います。

>常用漢字表にある漢字は、従来どおり一点之繞ですが、
>逢とか辻は表外なので二点之繞に改められています

今日見ていたまとめ記事に「この繁体字みたいなフォントきしょい」というコメントがあったのですが、
http://www.scienceplus2ch.com/article/posttime-202508161645.html
「速報」の「速」が、常用漢字にも関わらず二点之繞になっているからそう言っているのかな?
それ以外の文字は繁体字っぽく見えないのですが。

>日本統治時代に戸籍制度を導入しましたが
>お隣は2008年に廃止してしまったので、戸籍に類するものです

日本統治下のなごりを消し去りたいのかなと思ったのですが、
家父長制の廃止や個人情報の保護などの観点からそうしたのですね。

Re: 無題

  • ano
  • 2025/08/17 (Sun) 21:08:53
>現代でもイップン、ロップン、ハップンやん。
>イッフン、ロッフン、ハッフンちゃうやん。

ップンは入声の名残りで、一発(イッパツ)とかも同様です
促音や撥音のあとでは下唇と上唇で閉鎖をつくり
破裂音[p]や[b]で繋げたほうが自然で発音しやすいでしょう

>明日(あす)の場合は「日」が「す」?
>明日(あした)の場合は「日」が「した」?

これらは熟字訓であり、読みを分解することはできません
語源は「明かす」もしくは「朝」の転と考えられています
関西弁の「あかん」も実のところ「明かん」だったりする

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/08/19 (Tue) 20:45:22
>破裂音[p]や[b]で繋げたほうが自然で発音しやすいでしょう

たしかに、イッフンよりもイップンのほうが発音しやすいですね。
ただ、同じ破裂音でも、イッブンは発音しづらいかも。 (^u^*)

>これらは熟字訓であり、読みを分解することはできません

明日香さんが住民票などでフリガナを振る場合はどうするんだろう? (^口^*)
飛鳥も熟字訓なのか。

>関西弁の「あかん」も実のところ「明かん」だったりする

関西人なのに今日はじめて知りました(*笑*)


▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓

アノはこういうのを求めてたんでしたっけ? (´∀`*)
https://gazlog.jp/entry/windows-11-all-dark-mode-soon/