(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題

  • ano
  • 2025/01/19 (Sun) 16:31:13
>てかコレ、シレンじゃなくてサイレンなんですね

『風来のシレン』の主人公はローマ字綴りでShirenと書きます

サイレンの語源は、ギリシャ神話に登場する魔物“セイレーン”です
上半身は女性、下半身は鳥の姿をしていて
美しい歌声で船乗りたちを誘惑し、難破させるという伝説があります
SIREN(ゲーム)におけるサイレンもまた人為的なものではありません

>アウトプットされたコードを微調整する程度なのかな

大雑把に大きな指示を与えてもAIが返答に窮するので、
ゲームシステムの要件を満たすために分割して指示を与えます
それらを統合して1つのゲームに仕上げていくわけですが、
バラバラのデータや処理をどうやって管理するのか?
という知識が欠如しているために、無駄な繰り返しが多くなります

>適切な指示を与える必要があるぶん

ChatGPTはけっこう意固地なところがあります
バグを直して下さい、と言っても直っていないことが多いし、
こうして下さい、と言っても、いやそれはこういうことであって…
と押し問答になり、言うことを聞いてくれないことがあります

>ChatGPTに「自分でプレイしてみて」と指示を出して

ChatGPTが自分で遊ぶ機能はないと思いますが、
ブラウザ上でコードを試す無料サービスにアップしてくれたら、
すぐにテストプレイができて便利そうだなとは思いました

>出来上がったコードは自分では見ないし、もちろん他人にも見せない

いや意気揚々とブログを書いてらっしゃるのです
水を差して意欲を削がれるのも罪作りなので指摘はしてません
あくまで趣味であってその道を目指されてるわけでもないし

>ChatGPT任せにするならそれでも問題無いんだろうけど。

教える立場の人は定数を使って欲しい
せめて「尺の都合でべた書きしますが、皆さんは定数を使って」
くらいのことは説明しないといけません

あと # のことをシャープと呼ぶのが気になってしょうがない
井桁弘恵さんはシャープ弘恵さんではないんですよ
ずっと間違われてる # さんの気にもなって欲しいんですよね
# は番号記号って言うですよ、と義務教育でお願いします

#<シャープぢゃないやい…
♯<お気の毒ですね

言葉は変わりゆくものですが「真逆」も気になります
すでに定着しつつありますが私はあくまでも正反対と言います

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/21 (Tue) 20:43:37
>『風来のシレン』の主人公はローマ字綴りでShirenと書きます

そうそう。
そのゲームは名前だけしか知らないのですが、それと勘違いしたのかもしれません(笑)

>上半身は女性、下半身は鳥の姿をしていて
>美しい歌声で船乗りたちを誘惑し、難破させるという伝説があります

ようするに 鳥人 ということですね。
ちょうど最近 笑い飯 の漫才を聞いたところだったので 新沼人鳥 を想像してしまいました。 (*´艸`)
https://www.youtube.com/watch?v=IPhk_58ezKQ
セイレーンという言葉も聞いたことあるけど、サイレン(警報機)と関連があるとは知りませんでした。

>大雑把に大きな指示を与えてもAIが返答に窮するので、
>ゲームシステムの要件を満たすために分割して指示を与えます

従来のプログラミングとは全く異なる知識やテクニックが必要になりますね。
今後はそういう専門書が発売されたり、専門学校でも授業に取り入れられるようになるのかな。
プログラムのすべてをAIに任せるのはどうかと思いますが、関数のように、ある一部分だけで使用するものなら有りのような気がします。
値を渡したら結果を出力してくれるようなものなら、中身はブラックボックスでも気にならないし。

>バグを直して下さい、と言っても直っていないことが多いし、

○○にならないようにしてきださいとか、○○になるようにしてくださいと具体的に指示をださないといけなさそうですね。
それも拒否されたらどうしようもないけど(笑)
直してくれた場合も、どのように修正したのかわからないから、また最初から全てのデバッグが必要になりますよね。
なかなか面倒ですね;

>ChatGPTが自分で遊ぶ機能はないと思いますが、
>ブラウザ上でコードを試す無料サービスにアップしてくれたら、
>すぐにテストプレイができて便利そうだな

ChatGPTを利用したゲーム開発が一般的になったら、それに特化した便利なツールもでてきそうですね。

>いや意気揚々とブログを書いてらっしゃるのです

開発の過程のブログは書いていても、コードの中の解説まではしていないですよね。
そういう意味では、その人は岩谷さんで、ChatGPTが舟木さんのようなイメージですね。 (^u^*)

>せめて「尺の都合でべた書きしますが、皆さんは定数を使って」
>くらいのことは説明しないといけません

「(私なら定数を使いますが)ChatGPTがべた書きしやがりました」って言えばいいのにね(笑)

>あと # のことをシャープと呼ぶのが気になってしょうがない

学校に通わず、独学でプログラミングの勉強をされた方なら知らないのかも。
てか、井桁弘恵さんは#桁弘恵さんでは無いし(笑)

>言葉は変わりゆくものですが「真逆」も気になります

生まれた頃から聞いてたから、と言おうかと思ったけど比較的新しい言葉なのですね。
そもそも、逆と真逆の違いはなんやねんって感じだけど。
逆の中でも180度ピッタリ正反対なものが真逆とか?
じゃあ真面目と生真面目の違いは? (^口^*)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/01/21 (Tue) 22:53:49
>それも拒否されたらどうしようもないけど

「そうですね」と素直に過ちを認めてるのに
何度も直ってないコードをそのまま出力することがあります

意固地な例:
【月ノ美兎vsChatGPT】『ぬるぽ ガッ』の闘いを繰り広げる
https://www.youtube.com/watch?v=vGVs2ad4JUY

本来の「ぬるぽ」はよく知ってるけど、ガッと返すミームは知らなった
アスキーアートような高度な技術はAIにはまだ無理です

最近の言語では下記のようなnull安全のための便利な構文があります
Javaには存在しないみたいで、そこらへん古さがあります

foo ?? bar // fooがnullだったらbar
foo?.bar // fooがnullだったらbarを無視する

次の例はkotlinですが、nullを許容するInt型の変数を宣言しています
型名の後ろに疑問符(?)を付けてるのがその意味になります

val num: Int? = null

>開発の過程のブログは書いていても、コードの中の解説まではしていないですよね。

先に完成版を提示してそこに至る過程、
ロジックの組み立てについて、どのように実装していったか
順繰りにソースコードを追加していく形式になっています

>てか、井桁弘恵さんは#桁弘恵さんでは無いし

#のことを井桁とも言うんですよ
いまのところヲヂサン、ヲバサンだけがシャープと呼ぶ
っていう時代が到来する気配は微塵もない
スチュワーデスとかすっかりCAさんになったのにね

>そもそも、逆と真逆の違いはなんやねんって感じだけど。

第一に、真偽の真として捉えると、偽りのないこと
第二に、真水、真新しい、真人間など、純粋なこと
第三に、正確にその状態であること、真北、真正面など

強いて選ぶなら第三の意味ですが、
すでに「真逆様」という言葉が古来より存在しています
こちらは物事の順序、上下に関わるニュアンスがあります
まっさきに思いつくのは「真っ逆様に落ちる」ですよね
いっぽうで正反対の意味は相反とか矛盾といった感じです

真逆(まギャク)が湯桶読みなのも違和感のもとです
「代替(だいたい)」のことを重箱読みで
「ダイがえ」と読むのも、私は違和感を覚えます

>逆の中でも180度ピッタリ正反対なものが真逆とか?

比喩ではなく、文字通り逆さまの意味なら筋が通ります
「逆」がそもそも物事の順序・方向などが反対であることなので、
正反対よりも意味合いが狭い感じがします

>じゃあ真面目と生真面目の違いは?

後者は御御御付みたいに、真面目をさらに強調した表現でしょう
要するに、よりピュアな真面目ってことです

ちなみに指原莉乃さんはなんやかんやあって
「(今は)一周回ってピュア」と発言したことがあります
何があったのかは「ネットで調べてください」とのこと

無題

  • ano
  • 2025/01/15 (Wed) 23:16:27
>釘抜きの付いたコンパクトなカナヅチのことだったのですね。

ハンマーにはいろいろなタイプがあります
実際の凶器を見てませんがごく一般的な両口玄能では?
片方の面が平らで、もう片方の面に丸みのあるやつ

宮田のように釘抜きのあるネイルハンマーの
とがったほうで打撃したらあまりに危険で恐ろしいことです

>汚れた医療行為って何だろ?

村には呪いがかけられていて、ふつうの村人は真実に近づくと
頭がぼやけて深く追及することができなくなりますが
勘の鋭い家系の村人はまれに真実に気づいてしまうことがあります
宮田家の役割はそういう人たちを監禁したり、葬り去ることです

>一番悪いのは大変な仕事を押し付けている村人たちのような気がします

呪いの元凶である黒幕が神の許しを請うために儀式を行うのですが、
実のことろ決して許されることのない呪いなので救いがありません
救導師は儀式が失敗したときに黒幕の身代わりとなる損な役割ですが
土着の宗教を信じる村人からは尊敬を集める身分なのです

>今年は世界的にJ-POPブームが来るそうです。

お隣は真似は得意でも独自性に欠ける、というのは音楽でも同じ
何かで成功するとずっと同じ手法で利益を得ようとするので、
やがて陳腐化してしまい、時代から取り残されてしまうのです

>外部ライブラリが豊富だったりするんでしょうね。

先日、プログラミングスキルを持たない初学者の方が
p5.jsというJavaScriptのライブラリとChatGPTを利用して
パックマンを自作する手順を紹介する記事を見つけました

ゲームシステムの基本はしっかり抑えられていて、
ディテールはともかくゲームとしてちゃんと成立していたので
遊ぶだけなら、なかなかのものだと思いました

しかし、中身はというとオブジェクト指向を知らないので
4種のゴーストごとに個別のグローバル変数が十数個もあり
似たような処理を4回記述しているためにかなり冗長です

『パックマン』はプレイヤーと4種の敵しかいない
シンプルなゲームだからどうにかなりますが、
多数の敵や弾が飛び交うSTGになるともう手に負えなくなります
ライブラリ以前にやはりプログラミング言語の基礎だったり
良いプログラミングの原則を知っておくべきだと思います

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

オブジェクト指向の要旨を説明すると、
まづモノの設計書を用意して、“実体”を生成できるように準備します
実体は必要に応じて、いくつでも生成することがきます

実体の生成時には初期値として持たせたいデータを渡すことができ
その内部にはデータや処理を隠し持つことができます
そして外に見せれるデータと外部とやりとりする処理だけを公開します

設計書は後から一部分の仕様を上書きすることが可能であり、
上位の設計書から派生した実体を生成することもできます

ある実体を廃棄すると、内部のデータや処理ごと廃棄されます
データを初期状態に戻したければ一旦廃棄して再生成すれば良く
多数のグローバル変数を用意して再代入するよりずっと安全です

グローバル変数はどこでも書き換え可能なので、
広範囲に及ぶと何処でどう書き換えたのか分からなくなりがちです
分担作業で仕事を振り分けるばあい害悪でしかありません
真っ当なプログラマーは第一に変数のスコープを狭めることを考えます
そして可能なかぎり再代入せず、不変であったほうが好ましい

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/18 (Sat) 15:43:26
>とがったほうで打撃したらあまりに危険で恐ろしいことです

避けられそうなドンキーコングのハンマーよりも危険かもしれませんね(笑)

>宮田家の役割はそういう人たちを監禁したり、葬り去ることです

医療行為でどうにかするわけでは無いのですね。 (^u^*)
でも、映画のように作り込まれたストーリーで面白そうですね。

>救導師は儀式が失敗したときに黒幕の身代わりとなる損な役割ですが
>土着の宗教を信じる村人からは尊敬を集める身分なのです

アノはプレイしたことがあるのですね。
私はこの手のゲームは、クリアできたとしても、ストーリーを最後まで理解できていないことが多いです。 (^口^*;)
おそらく目の前の敵を倒しているだけでクリアできるだろうし(笑)

>お隣は真似は得意でも独自性に欠ける、というのは音楽でも同じ

プロデューサーが元K-POPアイドルのXGも、2000年代の米HIPHOPやR&Bなどをオマージュした作品ばかりで、独自性は薄いんですよね。
なので、そのXGがJ-POPブームの筆頭として名前が挙げられていることには違和感があります。
米津さんや藤井さん、YOASOBI、Ado、Mrs. GREEN APPLE、あいみょん、Creepy Nutsなどが、日本語の曲でビルボードチャートに名を連ねるようになると楽しいですね。 (n_n*)

>p5.jsというJavaScriptのライブラリとChatGPTを利用して
>パックマンを自作する手順を紹介する記事を見つけました

新しいツールが生み出されると、それを利用した 新たな世代のプログラマー が現れてくるのですね。 (´∀`*)
でも、ChatGPTを使っているということは、ソースはほぼ自分で書かずに指示だけ出してるのかな。

>しかし、中身はというとオブジェクト指向を知らないので
>似たような処理を4回記述しているためにかなり冗長です

ChatGPTに「オブジェクト指向で冗長にならないように作れ」と指示を出したら完璧なものをアウトプットしてくれるのかな(笑)

>ライブラリ以前にやはりプログラミング言語の基礎だったり
>良いプログラミングの原則を知っておくべきだと思います

ChatGPT「申し訳ありませんが、ご主人様(アノ)の意向に沿うコードは私には書けそうにありません(汗)」
って返事が返ってきそう。 (*´艸`)

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

>オブジェクト指向の要旨を説明すると、
>まづモノの設計書を用意して、“実体”を生成できるように準備します

以前アノに教えてもらったときに少しは理解した記憶があります。
すでにほぼ忘れていますが。 (^口^*;)
昭和のプログラミングよりも覚えることは大幅に増えていますが、それをきちんとマスターすれば、ソースは短くなり、バグも減らすことができて、管理も楽になるのでしょうね。

昭和のおばあちゃんも今もまだ生きていたらオブジェクト指向を使いこなせていたのかな。 (´▽`*)
https://www.youtube.com/watch?v=95y9K0S26Ew
メンバーの井上ヨシマサさんは、AKBの『大声ダイヤモンド』などを作曲した人なんですね。

Re: 無題

  • ano
  • 2025/01/18 (Sat) 20:53:38
>ストーリーを最後まで理解できていないことが多いです。

このゲームは操作できるメインキャラが複数いて、
それぞれの視点で同じ数日間が描かれます
他の登場人物が同じ時間の別の場所で起こした物音が
耳を澄ますと遠くから聞こえてくることがあります

ステージの順番が時系列に沿っていないため
初見ではストーリーを追うのが難しいと思います
話が前後するのでなぜそうなった?と疑問が沸きますが、
先を進めるとその過程が明らかになっていきます

先に進めるためには、他の人物や後のステージのために
しなければならない“必要行動”というものがあり
ある人物の行動が、他の人物に影響することがあります

なぜそんなことをするのか?という変な行動が多くて
攻略情報なしだと何をしたらいいのか分からず、
長いことステージをさまよい歩くことになるかもしれません

>メンバーの井上ヨシマサさんは、AKBの『大声ダイヤモンド』などを作曲した人なんですね。

いわゆる神曲を多数、生み出してきた人です

>ソースはほぼ自分で書かずに指示だけ出してるのかな。

プロンプトが返ってくるまで少し時間が掛かったり、
誤った回答を返してくることもあったようです

>ChatGPTに「オブジェクト指向で冗長にならないように作れ」と指示

適切な指示を与えるには、その事についての前提知識が必要です
自分で書いてて「なんか無駄なことしてないか?」と気づいていても
強引に先へ先へと進めてしまう人は向いてないのかもしれません
ChatGPTに相談すれば、それなりに返答してくれると思うのですが

JSはクラスを用意しなくても、オブジェクトが簡便に作れるのだから、
まづはオブジェクトに変数をまとめることくらいはして欲しい

グローバル変数よりはマシだけど、
4種のゴーストで同じような定義になっていてこれでも無駄がある
それとオブジェクトの値をいぢると元に戻せないのが困る
https://paiza.io/projects/TLO3FlisH50JtFiCD7Qbgg?language=javascript

クラスを使用するとこうなる
https://paiza.io/projects/2DCCuRmrK9t6IMggW0ZM6Q?language=javascript

スコープを狭めるにはクロージャも有効的
https://paiza.io/projects/rBwo2LTfhwxPXHXDkVyjNg?language=javascript

>返事が返ってきそう

他にも初心者でありがちなのはマジックナンバーを多用して
あちこちでハードコーディングをしてしまうことです

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/19 (Sun) 08:57:43
>このゲームは操作できるメインキャラが複数いて、
>それぞれの視点で同じ数日間が描かれます

宮田と牧野の目線で別々に操作できたりするのかな。
これまた面白いゲームシステムですね。 (^u^*)

>ステージの順番が時系列に沿っていないため
>初見ではストーリーを追うのが難しいと思います

余計に私は理解するのが難しそう;
アドベンチャーゲームのような感じですがアクションゲームなのですね。
アクション・アドベンチャーゲームか。
気になりすぎてきたのでちょっと見てみますわ。 (^口^*)
https://www.youtube.com/watch?v=e8PVfPkl1yE
てかコレ、シレンじゃなくてサイレンなんですね(*いまさら*)

>いわゆる神曲を多数、生み出してきた人です

中学生でメジャーデビューとか、当時から才能の塊のような人だったのでしょうね。

>プロンプトが返ってくるまで少し時間が掛かったり、
>誤った回答を返してくることもあったようです

てことは、本当にChatGPTにコーディングさせているのですね。
本人がいじるとしてもアウトプットされたコードを微調整する程度なのかな。

>適切な指示を与えるには、その事についての前提知識が必要です

適切な指示を与える必要があるぶん、普通に自分でプログラミングするより大変そう;
バグとか思いもよらない動作をすることもあるだろうから、そのチェックの作業も(自分で書いたものより)多くなりそうだし。
ChatGPTに「自分でプレイしてみて」と指示を出して、それを見ることもできるのかな。
それは楽しそう。 (´∀`*)

>4種のゴーストで同じような定義になっていてこれでも無駄がある
>それとオブジェクトの値をいぢると元に戻せないのが困る

コーディングは全てChatGPTに任せる。
出来上がったコードは自分では見ないし、もちろん他人にも見せない(触らせない)。
処理に問題が無ければコードの量や見栄えや管理のしやすさは気にしない。
という割り切った考え方なのかもしれませんね。

>他にも初心者でありがちなのはマジックナンバーを多用して
>あちこちでハードコーディングをしてしまうことです

本当の初心者で、後で管理することまでイメージできない人はそうなりますね。
ChatGPT任せにするならそれでも問題無いんだろうけど。

無題

  • ano
  • 2025/01/11 (Sat) 19:58:44
>リファクタリングしなくても

怪奇現象ではなく、
リファクタリングしてるうちにです.。oO(マジレス
そのときはそれで良いと思ってたり、なかったり、
もっと良い方法がないかなあと考えて
試行錯誤していると、ひらめくことがあるのです

..........................

以前に迷路の両端がうんぬん、という話をしましたが
原作と見比べると二重線の隙間がぶ厚くみえてきたので
外枠の線を2px内側に描いて細くしました

このおかけで両端の縦線がキャンバス内に収まるようになり、
下部のライフやフルーツと重なることもなく、
線の太さぶんオフセットする手間が減って簡潔になりました

いっぽうで壁の描画では少し手間が増えたのですが
最初に書いたときより20行減りました
https://github.com/anonimo0611/game/blob/main/PACMAN-canvas/src/maze_wall.js

>もっと複雑なキャラクターだったらそこまで減ることは無かったのかな。

細密なドット絵はドロー系の要領で描くには無理があります
原作は黎明期のゲームですから、できることに限りがありました
背景は真っ黒の固定画面であり、スクロール移動もありません
主人公には手足がなく、パクパクすれば目は不要という割り切り
これは本質的に必要なものだけを描くという削ぎ落しの美学です

>めっちゃ地味やなと思ったら

それは三重でしょう 山梨の竜王水は慈照寺の境内にある湧水です
この地域の地下水は『龍王源水』という名称で商品化されています
武田信玄が治水事業に取り組んだことは有名な話ですが
春になると昔から『おみゆきさん』という川除けの神事が行われます
滋賀県にも竜王町があり、こちらも龍神信仰が由来になっています

>そういう作り話

八岐大蛇の神話は土石流の対策で治水工事をしたのではないかとか、
出雲地方は古来より鉄の産地だったので、
草彅剣は大和政権が現地の民族を従えたことの象徴ではないか、
という説があり、まるっきり空想の産物というわけでもないのです

>ハンマーを振りかざした女子大生にも剥奪感があったのでしょうか

見た感じ地味な女の子で生気が抜けた表情にみえました
在日かもしれないし、何があったのか分かりませんが
宮田司郎のようにハンマーを振りかざしたのは
彼女にとって“どうあがいても絶望”だったのかもしれません

stepDown, stepUp

  • ano
  • 2025/01/12 (Sun) 23:01:24
<input type="range"> をホイール操作できるようにするために、
一段階、上げ下げする便利なメソッドがあると何年も知らず、
自前で処理を書いていた件、あまりにアホすぎる
ふと、こういうAPIがないワケがないよな…と調べたらありました

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLInputElement/stepDown
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLInputElement/stepUp

ブラウザーの互換性をみると10年前から使える、というね…

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/13 (Mon) 11:22:07
>怪奇現象ではなく、
>リファクタリングしてるうちにです

それなら なぜか減った という表現は適切ではないですね。 (^u^*)
12KB 減ったのはたしかに凄いことですが。

>原作と見比べると二重線の隙間がぶ厚くみえてきたので
>外枠の線を2px内側に描いて細くしました

なんかマップが変わった気がしたのはそのせいだったのかな。

>線の太さぶんオフセットする手間が減って簡潔になりました

特に問題なく完成してしまうとそれでも問題無いように感じますが、改良の余地はまだまだ残されているのでしょうね。 (´∀`*)

>主人公には手足がなく、パクパクすれば目は不要という割り切り
>これは本質的に必要なものだけを描くという削ぎ落しの美学です

現代のような分業では無く、岩谷さん一人でゲームをデザインできる範囲が多かったこともパックマンの完成度の高さにつながっているのではないかと思います。 (n_n*)

ちなみに、これはテーブルフリッパーと表示されてるけど、岩谷さんのジービーっぽいですよね。
https://youtu.be/VIGEMz5ZOw8?t=972

>それは三重でしょう

あれ? ほんとだ。 全く気が付かなかった。(*笑*)
https://design-archive.pref.yamanashi.jp/oldtale/8214.html
この写真も見てたけど、あの三重のやつが進化してお堂が建てられたのかなと勝手に解釈してました。 (^口^*;)

>春になると昔から『おみゆきさん』という川除けの神事が行われます

https://www.miyatanobuya.com/entry/miwajinnjya2019
なぜ顔が白塗りで桃色の浴衣なのか(笑)

>八岐大蛇の神話は土石流の対策で治水工事をしたのではないかとか、
>草彅剣は大和政権が現地の民族を従えたことの象徴ではないか、

災害を伝説の生きものに例えたり、昔の人たちは想像力が豊かですね。
日本だけでなく、世界各地でもそういった言い伝えがあるのが面白いですね。

>宮田司郎のようにハンマーを振りかざしたのは
>彼女にとって“どうあがいても絶望”だったのかもしれません

宮田司郎って誰? 私はSIRAN。 (^u^*)
この事件は嫌韓の人たちの格好の餌食になるだろうけど、実際どういう状況だったのかがはっきりしないと彼女を一方的に責めることはできませんね。

>自前で処理を書いていた件、あまりにアホすぎる

自前で書くことによってメリットがあるならそれでもいいと思いますけどね。
無いか(笑)
ソースもコンパクトになりそうですね。 (^u^*)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/01/13 (Mon) 19:25:45
>それなら なぜか減った

徐々に変容していくので、あまり実感がありません
インテリセンスが利くように、
一部JSDocのコメントを付け加えたのにおかしいな

>ソースもコンパクトになりそうですね。

かなり簡潔になりました
自分で処理するばあいは以下の手順が必要です:

1.操作不可(disabled)になっているばあいは早期リターンする
2. step,min,maxが無指定のばあい、それぞれ1,0,100に置き換える
3.小数の計算は誤差が生じるので有効桁数で丸める必要がある
(例:0.7+0.1 は 0.7999999999999999 になるので0.8にする)
4. ホイールの回転方向によって減算/加算する
5. 次のステップで最小値/最大値を超えるなら操作を無視する

step,min,max属性が無指定のばあい
JSで値を取得しても規定値ではなく空文字列が返ってくるのが厄介
stepDown(), stepUp()を使用すれば、4番目の処理だけで済みます

>なんかマップが変わった気がしたのはそのせいだったのかな。

それと線の太さを3pxから3.5pxにしました

>なぜ顔が白塗りで桃色の浴衣なのか

コノハナノサクヤビメが嫉妬しないように
男性陣が女装する風習があります

>宮田司郎って誰?

強力なネイルハンマーを振りかざして敵をぶったおす
サディスティックなお医者さんです
医師というと一般的には尊敬されるお仕事ですが、
彼が引き取られた宮田家は村の汚れ仕事を担う家系であり、
義母の心ない言葉を受けてきたので心が荒んでいます

いっぽうで双子の兄である牧野は求導師と呼ばれる
村の儀式を司る家に引き取られ、村人の尊敬を集めていますが
気弱な彼はプレッシャーに潰されそうな日々を送っています

実際のところ求導師というのは、儀式が失敗したときの
スケープゴートにするための道化に過ぎないのですが
宮田は「それでも私は貴方になりたかった」と牧野に告げます

>格好の餌食になるだろうけど

とある隣国人が日本に住んでみて感じたことを
話している動画を見たことがありますが他責思考でした
こっちの社会に馴染めないのは彼自身のせいでしょう

日本語をある程度話せないと云々、それはどこの国でも同じ
隣国がそんなに外国人が住みやすい国ですか?っていうね
観光収支すら赤字のくせに何を言ってるんでしょうか

馴染めない人というのは、自国の良いところだけをみて、
海外の悪いところを論って文句ばかり言います
郷に入っては郷に従え、ということをしない人たちです

要するに損得勘定で来日しているだけで
住まわせてもらっている、という敬意すらないわけです
じゅうぶん恩恵を受けているのに優遇しろと言ったりね

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/15 (Wed) 20:30:39
>インテリセンスが利くように、
>一部JSDocのコメントを付け加えたのにおかしいな

プラスしているのに減るのはミステリーですね(笑)

>stepDown(), stepUp()を使用すれば、4番目の処理だけで済みます

便利なメソッドを探せばまだまだ簡潔にできるかもしれませんね。 (^u^*)
人気のあるプログラミング言語ほど標準ライブラリや外部ライブラリが豊富だったりするんでしょうね。

>それと線の太さを3pxから3.5pxにしました

スピードやInvincibleの状態表示が左側にあることに違和感があったのですが、そこは変わってないですよね(笑)

>コノハナノサクヤビメが嫉妬しないように

以前の職場近くにあった鶴見緑地の『咲くやこの花館』が頭に浮かびましたが関連は無いのでしょうね(笑)
https://www.jalan.net/kankou/spt_27124cc3310040543/

>強力なネイルハンマーを振りかざして敵をぶったおす
>サディスティックなお医者さんです

この事件を最初に耳にしたときに、ハンマーと聞いてドンキーコングのようなものをイメージしたのですが、釘抜きの付いたコンパクトなカナヅチのことだったのですね。

>彼が引き取られた宮田家は村の汚れ仕事を担う家系であり、

汚れた医療行為って何だろ?
ブラックジャック的な?

>村の儀式を司る家に引き取られ、村人の尊敬を集めていますが

どちらかというと医者よりも尊敬されなさそうな職業のように感じるんですけどね。
魔女狩りのような。
魔女のように特殊能力があるわけではないか。

>スケープゴートにするための道化に過ぎないのですが

一番悪いのは大変な仕事を押し付けている村人たちのような気がします;
てか、ゲームだけにとどめておくのがもったいないくらい興味深い設定ですね。
なんかプレイしたくなってきました。 (^口^*)
プレステ2なら安く手に入りそうだし。

>とある隣国人が日本に住んでみて感じたことを
>話している動画を見たことがありますが他責思考でした

日本人は人見知りな人が多いけど、外国人には親切に接するイメージがありますよね。
この国が自分の性格に合わないというならわかりますが、批判するのは間違っていますね。
自分の判断で来日したならなおさら。

>日本語をある程度話せないと云々、それはどこの国でも同じ

英語ぐらい話せよってこと? (;^_^A

>馴染めない人というのは、自国の良いところだけをみて、
>海外の悪いところを論って文句ばかり言います

日本人でさえ日本で生きることに苦労しているのにね。
異国から飛び込んでくるなら、人一倍努力する覚悟が無いとどこにいっても孤立するでしょう。

>住まわせてもらっている、という敬意すらないわけです
>じゅうぶん恩恵を受けているのに優遇しろと言ったりね

ホテルで受けるサービスのようなものを求めているのかな。
お金を払ってくれるなら少しくらいは優しくしてあげてもいいですけどね(笑;)

..........................

今年も放送していたようです。
https://tver.jp/series/sr5b9tr2zn

そして、私もそんな予感はしていたのですが、今年は世界的にJ-POPブームが来るそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=CLun12C095Q
ブームにならなかったとしても、最近のJ-POPは良い流れになっている感じがして私も嬉しいです。 (n_n*)

無題

  • ano
  • 2025/01/08 (Wed) 00:41:04
>ずっとイジめられ続けた国の人々がそういう感情を持つことも不思議ではない

日本は海に囲まれた島国というだけでなく、
名誉のためなら死を恐れない勇猛な武士に
刀鍛冶の技術で大量生産された高性能な鉄砲
力づくで攻め落とすのは得策ではありません

日本の宗教観は神道と仏教が根底にあり、
儒教は宗教というより道徳規範としてとらえ
禅と結びついて武士道精神の源流となりました
現在においては“思いやり”に象徴されます

災害の多い土地では助け合わなければなりません
被災しても秩序を乱さず列をつくる姿というのは
外国の方々にとっては尊敬に値することのようです

おもてなし文化の源流は茶道の精神や作法にあり、
その茶道は詫び寂びの美意識に基づいています

>そういえば中国の国旗

伝統とは関係なく赤も星も共産主義の象徴でイヤな感じ
文化大革命と称してすべてをぶち壊した国ですからね
清朝の黄龍旗のほうが恰好いいよ
ウェールズのドラゴンもね、神話の世界観はわくわくする

ドラゴンって羽が生えたトカゲみたいな姿してるけど
語源は古代ギリシャにあり大蛇のことでした
しかし伝説上の生き物だから誰も実物を見たことがありません
絵画で表現するために模索しているうちに東洋の影響を受けて、
空を飛ぶなら物理的に羽が必要ぢゃん!って西洋人は想像して
現代のイメージするドラゴンの姿になっていったようです

>ウッチャンナンチャン?

ウリナラですね
たぶん昔の番組名が印象に残っていたんだな

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/09 (Thu) 21:22:28
>名誉のためなら死を恐れない勇猛な武士に
>刀鍛冶の技術で大量生産された高性能な鉄砲

他の国がどうとかいうよりも、N国の(一部の)人たちが優秀すぎて、この人たちはどうやって生まれたのだろうと不思議に思います。
もちろん私はその一部の人では無いですが。 (^口^*;)

>日本の宗教観は神道と仏教が根底にあり、
>儒教は宗教というより道徳規範としてとらえ
>禅と結びついて武士道精神の源流となりました

ひとつのことにとらわれずに、何でも良いものは吸収する ごちゃ混ぜ文化 が日本の強味なのですね。 (´▽`*)

>災害の多い土地では助け合わなければなりません

国民の多くが裕福で余裕のあるときは助け合いもできるでしょうけど、
戦後の誰もが困窮しているときでも優しい気持ちを持ち続けられたのは凄いことですね。

>おもてなし文化の源流は茶道の精神や作法にあり、
>その茶道は詫び寂びの美意識に基づいています

本来は流行語大賞に選ばれるべきでは無く、ひっそりと心の中に持ち続けたい言葉ですね。

>伝統とは関係なく赤も星も共産主義の象徴でイヤな感じ

北の国にも赤い星が入っているのを見て怖い気持ちになりました;
赤い星がそう思わせるのか、それともそれを使用している国の影響で怖く感じるのか。

>清朝の黄龍旗のほうが恰好いいよ
>ウェールズのドラゴンもね

自分の国の国旗を描きなさい、という宿題が出たら苦労しそうですね。
あえて四角形を選ばないネパールの国旗もクール。 (^口^*)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97

>ドラゴンって羽が生えたトカゲみたいな姿してるけど
>語源は古代ギリシャにあり大蛇のことでした

テレビゲームに出てくるドラゴンだとトカゲや恐竜のイメージだけど、
龍のほうのドラゴンは大蛇っぽいっちゃあぽいですね。 (´∀`*)
てか、年賀状を書かなくなったから知らなかったけど、今年は巳年なんですね。
辰年と巳年は二年連続で蛇なのか。

>ウリナラですね

間違えてたんだ。 気づかなかった(笑)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/01/10 (Fri) 00:00:39
拙作のパックマン、なぜか290KB→278KBに減ってました
新しく作り直すと、それまでの研鑽で洗練していくもので
CSSスプライトでむりやりゲームを作るより、詰まるところ、
プログラムですべて書いてしまったほうが効率が良かった

GitHubに上げました
https://github.com/anonimo0611/game/tree/main/PACMAN-canvas
https://anonimo0611.github.io/game/PACMAN-canvas/

>辰年と巳年は二年連続で蛇なのか。

東洋の龍は西洋のドラゴンとは別物であって蛇ではありません
龍は水と関係が深く、自然崇拝の対象となっています
一方、ドラゴンは人間の心に棲む悪と破壊的な力の象徴です

水害の多い地域では龍がつく地名が多く、
山梨には竜王水と呼ばれる湧泉の伝説があります
かつて存在した「竜王」という町の由来になっていましたが
残念ながら平成の大合併で消滅してしまいました

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/11 (Sat) 17:46:16
>ずっとイジめられ続けた国の人々がそういう感情を持つことも不思議ではない

ハンマーを振りかざした女子大生にも剥奪感があったのでしょうか;

>拙作のパックマン、なぜか290KB→278KBに減ってました

プログラミングを極めるとリファクタリングしなくてもソースが勝手に減っていくものなんですね。
違うか。 (*´艸`)
もっと複雑なキャラクターだったらそこまで減ることは無かったのかな。

>東洋の龍は西洋のドラゴンとは別物であって蛇ではありません

ドラゴンは龍じゃなくて竜なのかな。
藤波辰爾はドラゴンって呼ばれてたけど。

>龍は水と関係が深く、自然崇拝の対象となっています

だとすると蛇でもトカゲでもなさそうですね。
どちらかというとウナギやイモリに近い。

>山梨には竜王水と呼ばれる湧泉の伝説があります

めっちゃ地味やなと思ったら、現在は観光地っぽくなっているんですね。 (^u^*)
https://nabari.plwk.jp/0607.html
https://www.jalan.net/kankou/spt_24208aj2202069116/

愛媛県にも、空海が杖を地面に突き立てた所から水が湧き出したという伝説を持つ公園がありましたが、そういう作り話・・・ 伝説は嫌いじゃないです(笑)
https://www.iyokannet.jp/spot/2496

無題

  • ano
  • 2025/01/03 (Fri) 02:06:02
>実は31日の夜に熱が出始めて、1日はピークで38.5度。

よりによって、そのタイミングとは
年末の追い込みで疲れが溜まっていたんですかね

>鳥耳を探したけど、そもそも鳥の耳は隠れていたか。

ミミズクには耳のような羽角が生えてます

>なんで問題無いんだろ?

hhのあとだと分とか、文脈で推測してるんですかね

>N国も過去と現在を切り離して考える

あちらとは関わったときから今まで現在進行形だからね
安全保障のためにさっさと近代化して欲しかったのに、
大院君と閔妃が権益を争ってばかりで国がまとまらず
まともな考えを持った人は次々と粛清されました
閔妃が暗殺されると王は事大主義でロシアに泣きつく始末

いっぽうで庶民はというと国という認識すらなく、
何もかも諦めて自堕落に過ごすだけの日々だったのですが
日本の統治を受けて反日民族主義が芽生えることになり
併合時代それ以前のことをすっかり忘れ去って
我々は偉大な民族だー、日本に奪われたー、と言い出した

>アノはなかなかのジュジュさん推しだよね。

彼は現実を受け止めていますが愛国心がないワケぢゃない
自称愛国心がある人は国旗を正しく描けますか?と問いかけて
自分は腕に四卦のタトゥを入れている、と言ってました

しかしながら、太極図や八卦はそもそもシナの文化であり、
太極旗は劣化コピーと言っても過言ぢゃない
デザイン性を重視して八卦から四卦に減らしているからです
本質を見失って上っ面を真似てるだけの旗で縁起が悪い
紙幣の肖像は儒学者だし、これらは小中華の名残りです

>他の言語には無いメリットもあるのでしょうね。

最近のパソコンは性能が良いので
ちょっとしたものならJSやPythonなどのスクリプト言語で事足ります

Rustは古典的なC++に代わるシステムプログラミング言語を
目指していて、OSや大規模なアプリの開発に用いられます
ウリは処理の速さ、効率的かつ安全性の高いメモリ管理にあります
それと関数型プログラミングから多くの影響を受けています

>プログラミング初学者にも向かなさそうですね。

本気でゲーム業界に携わりたいならC言語/C++は必須です
どの言語から始めるにしろ、結局はC言語を学ばなければなりません
その気になれば教わらなくても独学で始めます
その人の考えが甘かったか単に向いていなかっただけでしょう

Unity/C#でもそこそこのゲームは作れますが、
高品質なゲームとなるとUnreal Engine/C++になるそうです

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/05 (Sun) 14:49:10
>年末の追い込みで疲れが溜まっていたんですかね

恥ずかしながら何も追い込んでいません。 (^u^*;)
エアコンをかけずに大掃除をしたのが悪かったのかな。
もしくは、車のバッテリー交換をした後に、試運転を兼ねてホームセンターに行ったときにウイルスをもらってきたのか;
熱も収まったかと思ったのですが、昨日まで37度半ばがずっと続いていました。

>ミミズクには耳のような羽角が生えてます

でも本当の耳は隠れていて、若干グロいんですよね。
鳥の耳で検索したときに初めて目にしました(笑)

>大院君と閔妃が権益を争ってばかりで国がまとまらず
>まともな考えを持った人は次々と粛清されました

大昔から歴史は繰り返されていたのですね。 (´∀`*;)

>何もかも諦めて自堕落に過ごすだけの日々だったのですが
>日本の統治を受けて反日民族主義が芽生えることになり

他のアジア諸国ではそうならずに、K国でのみそうなるところが不思議ですね。

>自称愛国心がある人は国旗を正しく描けますか?と問いかけて
>自分は腕に四卦のタトゥを入れている、と言ってました

あちらでは普通のことなのかもしれませんが、
入れ墨 や 車のステッカー で 旭日旗 や 菊花紋章 が使われていたら近づきたくないですね;

>太極旗は劣化コピーと言っても過言ぢゃない
>デザイン性を重視して八卦から四卦に減らしているからです

イジっちゃダメそうなのは素人でもわかるのになんで減らしたんだろう。
八卦のほうがデザイン性も高いし。

>Rustは古典的なC++に代わるシステムプログラミング言語を
>目指していて、OSや大規模なアプリの開発に用いられます
>ウリは処理の速さ、効率的かつ安全性の高いメモリ管理にあります

やはりそういうことなんですね。
とりあえず簡単なスマホアプリやゲームを作ってみたいという初心者は、別の言語を選択したほうが幸せになれそうですね。 (´∀`*)

>本気でゲーム業界に携わりたいならC言語/C++は必須です
>どの言語から始めるにしろ、結局はC言語を学ばなければなりません

プロとして食っていくなら避けて通れない道なのでしょうね。

>その人の考えが甘かったか単に向いていなかっただけでしょう

はい、私は向いていませんでした。 (^口^*;)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/01/05 (Sun) 18:23:03
>ウイルスをもらってきたのか

風邪ではなくてインフルエンザ?
流行ってますからね…

>プロとして食っていくなら避けて通れない道なのでしょうね。

組み込みとかゲームにおいても、最適化されたコードを書くためには
プログラミング以前にコンピュータ科学の知識が必要になります
C++はメモリ管理や描画処理などの低レイヤーの処理に多く使われます
ちなみに私はJSのコードを書いて、ブラウザに丸投げするだけの人

>K国でのみそうなるところが不思議ですね。

地政学的に朝鮮半島は蹂躙されやすい地域であり
朱子学の持つ様々な性格が政争にからんで利用されたこともあり
責任をなすりつける嘘が正当化され、狡猾な者だけが生き残り、
ねぶかい恨みと根拠のない剥奪感を抱くように至ったのでしょう
儒教の影響で上下関係に拘るので日本より優っていなければならず
自尊心を保つためには歴史を改竄しなければならなかったのです

>イジっちゃダメそうなのは素人でもわかる

風水が重要視されているのに八卦の本質を理解していないようです
もともとは清に隷属する国を表す旗なのだから、
日帝残滓の清算とか必死になる前に、国旗を改めるべきだと思いますが
左翼は共産主義者なので、シナの属国に戻りたいのでしょうね

ソウルにある独立門は、清からの独立を認められたことを記念して
建立されたものですが多くの韓国人は日本からの独立と混同しています

なぜかというと隣国では250年間に渡って清の属国だった、
という歴史をうやむやにして「朝鮮はもとより自立した国であって、
ウリナリは偉大な民族だった」という風に歴史を改竄しているからです
シナの悪口は強く言えず、李朝末期の荒廃した貧しい暮らしぶりを隠し
日本を一方的に悪者に仕立てて悪感情を抱くように誘導しています

日本が統治時代に農地を増やすために測量用の杭を打ったら
風水的に地脈や民族の精気を絶つための謀略に違いないとか言い出し、
朝鮮人のために米を余分に内地へ輸出してたのに奪われたと嘘をつき、
今もなお国際機関が処理水は安全だと言ってるのに科学的根拠を信じず、
お隣はいまだに法や科学よりも“感情”が優先される情治国家のまま

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/01/07 (Tue) 21:24:00
>風邪ではなくてインフルエンザ?

31日発熱で、2日には回復傾向だったので病院には行きませんでした。
インフルエンザの場合、平熱に戻ってからも2日間は出歩かないほうがいいらしいのですが、それもクリアしていたので月曜日の仕事はじめには間に合いました。 (^口^*;)

>最適化されたコードを書くためには
>プログラミング以前にコンピュータ科学の知識が必要になります

私はそこが(そこも)欠如していたのが問題だったのですね。 (^u^*;)
C++でパックマンを作ってみたら・・・ といっても利点を活かせる場面が無いか(笑)

>地政学的に朝鮮半島は蹂躙されやすい地域であり
>ねぶかい恨みと根拠のない剥奪感を抱くように至ったのでしょう

日本人でも、裕福で愛情いっぱいに育てられた人と、その正反対の環境で育った人の性格には違いが出ますしね。
ずっとイジめられ続けた国の人々がそういう感情を持つことも不思議ではないのかもしれませんね;

>もともとは清に隷属する国を表す旗なのだから、

そうなんだ?
そういえば中国の国旗ってどんなんだっけと調べてみたら、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97
こんなんだっけ? (^u^*)
やっぱりN国旗は 引き算の美学 で超クールですね。

>ソウルにある独立門は、清からの独立を認められたことを記念して
>建立されたものですが多くの韓国人は日本からの独立と混同しています

反N教育よりも先に学ぶべきことがたくさんあるようですね;

>ウリナリは偉大な民族だった

ウッチャンナンチャン?
南原清隆 = 南の原っぱ(K国)で清がさかんになる。
なるほど。

>日本が統治時代に農地を増やすために測量用の杭を打ったら
>風水的に地脈や民族の精気を絶つための謀略に違いないとか言い出し、

それらが 剥奪感から来る恨の感情 なのですね。
よく理解できました。 (^口^*;)
剥奪したのはN国では無いのにね;

ただ、嫌い嫌いと言っていても、統治時代のなごりなのか、感性がN国に近いところが興味深いです。 (*´艸`)
https://youtu.be/slWS_Lwipew?t=947