(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題

  • ano
  • 2025/07/11 (Fri) 23:22:48
>全然似てません、と言われるかとドキドキしていました

以前からお顔を拝見してはいますが、
薄らとしたイメージでしか記憶してないので私も一目ではわからず
よくみると「あゝ 小島監督か」っていう感じでした

>KPOPでは今でもそれっぽいことをしてますね。

心のうちはこっちのことを良く思ってなくても
こっちで媚を売って出稼ぎしないと儲からない

『初恋DOGs』のお隣俳優は特に必要だとは思いません
とくに面白くもないので、見るのをやめました

>こっちで冷たい返事が返ってきたか。

正直なところ、みゃおのことはよく憶えていません
彼女とか高橋朱里とか、お隣で活路を見出そうとしたけど
場所を変えてもそんなに上手くいくはずもない

>なんとなく栄のイメージがありました

SKEと兼任していた時期もありました

>HUD? ヘッドアップディスプレイ?

ゲーム画面に表示され続ける情報のことをこのように言うらしい

>多くの野良パックマンにはそういう配慮が足りないから

多くのばあいPNG画像のスプライトシートを使います

>自社の製品でもそうなんですね。

アセンブリ時代のソースコードが残っているのかは微妙です
HDDがあっても大した容量でもないのに凄い高価でした
開発が終わったらデータを消してしまったかもしれないし
バックアップしていても紛失やデータの破損があり得ます

企画書や仕様書は将来のために多くのばあい残されますが
散逸してしまってあまり資料がないゲームもあります

>何が正解かわからなくなりますね

RTAをやっている人は数フレームの猶予しかない技を駆使するので
遅延があったり個体差があると困ります

無題

  • ano
  • 2025/07/08 (Tue) 01:29:26
>流水で解すだけのうどん麺ってあるんだ?

先日、がっちりマンデーで紹介されていました
シマダヤというメーカーが有名です

>津田健次郎さんと同い年?

【デススト2】VTuber・兎田ぺこら、津田健次郎の“おつぺこ”ボイスに大興奮!
https://youtu.be/yra-HaWnQtI

小島監督の遊び心
氏は評判が良すぎるのは平凡だから良くないことで
刺さる人に刺されば良い、という考えを持っている

>一人暮らしのときは食事を先にしていたような気がします。

彼女の流儀では先にお風呂に入って
さっぱりしてからのほうが晩酌を楽しめるのでしょう

>隙のようなものがあるところも

当時はブログが流行っていて誰よりも有効活用していました
秋元氏が構成作家にならないか?と誘うほど面白かったし
庶民感覚のある投稿に多くのファンが親近感を覚えました
テレ東の企画で1日うん百回更新とか、無茶ぶりもやりきった

それとは対照的に私事を隠蔽する道を選んだ正統派の人もいました
減点を恐れるあまり更新がおろそかになり、信者はより一層妄信する、
という負のスパイラルに陥って萎縮するのは健全ではなかった

メジャーになった段階で総選挙なんてやめれば良かったのです
結果的に運営はそれで信用を落としたわけですから
莉乃さんの若気の至りさえなければ、対立軸として争うのではなく
ふたりが手を携えて盛り上げた世界線もあったのかなと思う

>同じ先輩後輩でも、篠田さん と みゃお はあまりうまくいきませんでしたね。

篠田さんも可愛がってくれましたが、
本質が見えてなくてちょっと侮っていた感じはする
自分のほうが格上のはず、という傲りが透けて見えました
しかし実際は看板に大きく依存していた人のようにみえる

みゃおは同期ですよ
彼女とはそんなに険悪な感じにはなってないんぢゃない?
きたりえとは一時期、関係性がぎくしゃくした感じがしたけど
今ではもちろんそんなことはなく結婚を祝福しています

柏木ほどではないにしても、2022年まで在籍していたはね
いまさら卒業セレモニーに同期が集結したニュースを知りエモい

>とりあえず8の倍数で作って、それをキャンバスのサイズに拡大縮小できるならそれも有りかもしれませんね。

24pxか32px平方のタイルにすれば、
ちょうどキャンバスサイズが8の倍数になりますが
フルHDのとき画質の劣化がない状態にしたかった

CSSのtransformで大きいものを小さくするぶんには、
Chromeではいい感じにスケーリングしてくれます
Firefoxでもまあまあ綺麗で、ジャギるほとぢゃない

32px平方でも問題なさそうではあるんだけど、
ベクターグラフィックではないから解像度が大きいほど
コンピュータの負担は大きくなります

>式が公開されているわけでは無いので、解析して正確に実装するのはかなり大変ですね。

逆アセンブルで具体的なパラメータは露見していますが
それらを寸分たがわずすべて再現することは困難です

バランス調整のためにまだ遊んだことがない社員を連れてきては
何か月も費やして難易度調整に勤しんだそうです

しかし、ランダム要素がまったくないために
熱心なプレイヤーによってパターンが発明されてしまいました
イジケゴーストは交差点ごとにランダムに曲がるように見えますが
実際は同一のシード値を使用しているため、
規定の操作を繰り返すと毎回同じように交差点を曲がります

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/07/09 (Wed) 20:25:38
>先日、がっちりマンデーで紹介されていました
>シマダヤというメーカーが有名です

https://www.shimadaya.co.jp/products/category/chilled/udon/009739/
これめっちゃ便利ですね。 (^u^*)
さっそく明日にでも探して食べてみます。
ただ、普通の生麺なら ひと玉 30円しないんだよね。 そこが悩みどころですね(笑)

>【デススト2】VTuber・兎田ぺこら、津田健次郎の“おつぺこ”ボイスに大興奮!

二人でトークしてるのかと思ったので、監督さんが津田さんに見えました(笑)
テレビタレントがVTuber(YouTuber)と絡むことも普通になってきているのですね。

>氏は評判が良すぎるのは平凡だから良くないことで
>刺さる人に刺されば良い、という考えを持っている

それは都合のよい考え方ですね(笑)
メタルギアのようなゲームは、興味を持つ層も限られているだろうから、いくら良くできていても、万人受けするゲームにはならないでしょうね。

>さっぱりしてからのほうが晩酌を楽しめるのでしょう

晩酌後に湯船は危険ですしね。
どこかの国では、川の中でパーティーするのが人気だそうですが、まず間違いなく溺れる人が出てくるでしょうね;

>当時はブログが流行っていて誰よりも有効活用していました
>秋元氏が構成作家にならないか?と誘うほど面白かったし

前にも言ったかもしれませんが、芸能界に入っていなかったとしても、YouTuberや何かのインフルエンサーとして有名になっていたのでしょうね。

>それとは対照的に私事を隠蔽する道を選んだ正統派の人もいました

○ゆゆ?
正統派アイドルなら、プライベートは見えないほうがいいのでしょうが、今の時代は隠し通すのが難しいですよね。
新垣さんのように、減点するところが無い人なら、問題となることは無いんでしょうけどね。

>メジャーになった段階で総選挙なんてやめれば良かったのです

あれだけ盛り上がっていたらやめるのは難しいでしょうね。
特番が組まれていたぐらいですしね。
テレビでの 最後で最大のお祭り騒ぎ だったのではないでしょうか。

>篠田さんも可愛がってくれましたが、
>本質が見えてなくてちょっと侮っていた感じはする
>みゃおは同期ですよ

私の話が分かりづらかったですね。
小嶋 − 指原 の先輩後輩が成功したのに対して
篠田 − 宮崎 の先輩後輩はぱっとしませんね
と言いたかったのです(笑)

>きたりえとは一時期、関係性がぎくしゃくした感じがしたけど

ぎくしゃくしてたんだ?(笑)
北原さんもAKBで知名度は上げたけど、
ほぼ同じ環境で活動していた 同期 があれだけ人気者になると、思うところはあったでしょうね。

>フルHDのとき画質の劣化がない状態にしたかった

気にするほどではなくても劣化は無いほうがいいですよね。

>ベクターグラフィックではないから解像度が大きいほど
>コンピュータの負担は大きくなります

なるほど、そういう問題もあるか。
タイルを32px平方にすると、キャラクターのサイズも大きくしなきゃいけなくなるかな。

>逆アセンブルで具体的なパラメータは露見していますが
>それらを寸分たがわずすべて再現することは困難です

ナムコから発売される、別のハードで動作するパックマンを制作するときはどうしてるんだろう?
社内ではオリジナルのプログラムソースが見られるようになっているのかな。

>ランダム要素がまったくないために
>熱心なプレイヤーによってパターンが発明されてしまいました

ランダム要素が無いと、プレイするときも簡単に攻略されそうだけど、ミス無く同じ操作を続けるのは簡単じゃないのでしょうね。 (´∀`*)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/07/09 (Wed) 22:10:17
>監督さんが津田さんに見えました(笑)

お年を召されて若いころより貫録がありますね
津田さんもお髭を蓄えてるから似てなくもない

>それは都合のよい考え方ですね

ベータ版で評判が良すぎるとあえて変更するらしい

>プライベートは見えないほうがいいのでしょう

実際はぶっ飛んでるのに、良く見られようとして
自然体でいられないのは良いことではないよ

>あれだけ盛り上がっていたらやめるのは難しいでしょうね。

握手会とか、地下アイドルだから成立していたと思うんでよね
サステナビリティがー、と叫ばれるご時世に
必要のないCDを大量に買わせるのは良いビジネスではないし
私はシングルを買ってもバージョン違いの数種しか買いませんでした
かつて熱心なファンだった人はどうしてるんだろう
大量に捨てられている、というニュースは聞いたことがないけど

>篠田 − 宮崎 の先輩後輩はぱっとしませんね

よくわからん比較ですね

>思うところはあったでしょうね

NGTとの兼任で生き生きしていたんだけど、
あんなことになっちゃって、ついてない

>タイルを32px平方にすると、キャラクターのサイズも大きくしなきゃいけなくなるかな。

Canvas APIにレイヤーの概念があれば
アクターだけを更新すれば済むのですが、重なり合わせを考慮すると
キャンバス全体をクリアして再描画せざるを得ないのが実情です

現在は3つのキャンバスをCSSで同じ位置に重ねています:

背景面……迷路とクッキーの表示
メイン……グリッド、スコア、アクター、フルーツ、メッセージ
HUD……設定の情報、下部のライフとレベル表示のフルーツ

重ね合わせは、背景面→メイン→HUDの順になっています
背景面とHUDは毎フレーム更新するのではなく、
変更があったときに描き換える部分だけ消して再描画しています

フルーツターゲットやポイント表示はキャッシュしておいた
一枚の画像として描画してるので負荷は最小限になっています

>ランダム要素が無いと、プレイするときも簡単に攻略されそうだけど、
>ミス無く同じ操作を続けるのは簡単じゃないのでしょうね。

やりこみすぎた人たちが異常なだけで、普通の人にはけっこう難しい
極めた人はパターンを使わず、即興でパーフェクトゲームができます

>ナムコから発売される、別のハードで動作するパックマンを制作するときはどうしてるんだろう?

リバースエンジニアリングしてるんでしょうね
PS1世代までのコンソールでは縦画面の関係で完全移植はできていません
携帯機ではドット数を減らした全画面とスクロールモードがありました
たぶんPS2くらいになると完全にエミュレーションしていると思います
その後の世代ではデジタル配信でダウンロードできて当たり前になります

アケードアーカイブスでは、熟練プレイヤーに遊んでもらって
本物とプレイ感覚が一致しているどうか確認して貰っています

基板によって微妙に仕様が異なるので、
アクションゲームやSTGの進行速度を完全に揃えるのは大変らしい
初代のSwitchは性能がいまいちで遅延が発生しやすいので
入力タイミングが重要なゲームはPS4版の移植のほうが良いそうです

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/07/11 (Fri) 20:25:29
>津田さんもお髭を蓄えてるから似てなくもない

全然似てません、と言われるかとドキドキしていました(*笑*)
源さんも出席されていたのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=z8M2Rp8nNZk

>ベータ版で評判が良すぎるとあえて変更するらしい

ガチな遊び心なんですね(笑)

>実際はぶっ飛んでるのに、良く見られようとして自然体でいられない

彼女は元々は 清純派に憧れるオタク といった感じでしたね。

>握手会とか、地下アイドルだから成立していたと思うんでよね

当時のAKBほどでは無いですが、KPOPでは今でもそれっぽいことをしてますね。
サブスク全盛の今の時代は、ライブやグッズ販売で頑張らないと稼げないのでしょうね。

>私はシングルを買ってもバージョン違いの数種しか買いませんでした

買ってたんだ!?
しかも、バージョン違いの数種まで! (*´艸`)

>大量に捨てられている、というニュースは聞いたことがないけど

全盛期にはそのようなニュースもありましたね。
今は売ることも難しいだろうし、処分に困るでしょうね。
ちなみに、私も若かりし頃に集めた 2千枚以上のCD の保管に苦労しています(*笑*)

>よくわからん比較ですね

こっちで冷たい返事が返ってきたか。 (^u^*;)
仲の良い先輩後輩というわけでは無いですが、この二人の絡みは印象的だったので。

>NGTとの兼任で生き生きしていたんだけど、

NGTと兼任でしたっけ。
彼女のキャラクターのせいか、なんとなく栄のイメージがありました。

>キャンバス全体をクリアして再描画せざるを得ないのが実情です

処理はコンピューターがしてくれるから人間が苦労することはないけど、気持ち的にスッキリしませんね。 (´∀`*)

>現在は3つのキャンバスをCSSで同じ位置に重ねています:

HUD? ヘッドアップディスプレイ?
アクターやスコアは頻繁に変更があるので書き換えが大変ですね。
人間が苦労することはないけど(笑)

>フルーツターゲットやポイント表示はキャッシュしておいた
>一枚の画像として描画してるので負荷は最小限になっています

多くの野良パックマンにはそういう配慮が足りないから、表示が重かったりチカチカしたりするのでしょうね。

>極めた人はパターンを使わず、即興でパーフェクトゲームができます

昔の娯楽の少なかった時代ならそういう遊び方をするのもわかりますけどね。 (n_n*)

>リバースエンジニアリングしてるんでしょうね

自社の製品でもそうなんですね。
舟木さんが残してたりしないのかな(笑)

>PS1世代までのコンソールでは縦画面の関係で完全移植はできていません
>携帯機ではドット数を減らした全画面とスクロールモードがありました

ハードももちろんですが、開発環境が変わると、パラメーター類もそのままというわけにはいかなかったりするのでしょうね。

>アケードアーカイブスでは、熟練プレイヤーに遊んでもらって
>本物とプレイ感覚が一致しているどうか確認して貰っています
>基板によって微妙に仕様が異なるので、
>アクションゲームやSTGの進行速度を完全に揃えるのは大変らしい

結局そういうことなんでしょうね。

>初代のSwitchは性能がいまいちで遅延が発生しやすいので
>入力タイミングが重要なゲームはPS4版の移植のほうが良いそうです

でも、元となるゲームも、ゲーム機本体だけでなく、カートリッジによっても動作に違いがあると、何が正解かわからなくなりますね(笑)
https://ameblo.jp/koudaken7777/entry-12891522453.html

死にたい

  • 胎内90卒
  • 2025/07/09 (Wed) 20:39:22
もう、一刻も早く○にたい。
何をやっても駄目だった。
○ぬしかない。

何もかもが限界。
ガス室に閉じ込められている。
崖から落ちる3秒前。
本当に○ぬしかなくなった。

理由
1.自分の過ちで彼女を失ってしまい、かつこれまでの経験からインセル非モテ性犯罪者予備軍レベルが最大値突破固定されたから。

2.自分の発達障害や性格等に起因する沢山の問題が今後も治らないor再び悪化するかもしれないから。

3. これまで数え切れない程沢山の人から散々酷く傷つけられており、メンタル修復不可能だから。

無題

  • ano
  • 2025/07/02 (Wed) 08:32:55
>冷や麦かぁ

関西では知名度が低いらしいね
関東はそば、関西はうどん、というイメージがあります

>そういや、冷やほうとうとか、冷やきしめんは無いのかな。

素麺より太ければなんでもいい むしろ太いくらいでいい
ほうとうよりやや細い麺は“おざら”と言ったりする
お盆の牛(なす)や馬(きゅうり)の手綱はこの麺を使います

>Ado や YOASOBI の ルーツ となる存在なのかもしれませんね。

AdoさんやAyaseさんはボカロの影響が強い
Adoさんは常人には歌えそうにないボカロ曲で力をつけました
Ayaseさんは打ち込みでボカロ曲のような難曲を作ってくるので
これを唄わされるイクラさんはあまりの難しさに泣きました

>それはシーズン1からお風呂に入るのがお決まりだったからとか?

シーズン1~2でお風呂入ってなくない?という指摘を受けて
シーズン3でお風呂シーンを入れてみたけど蛇足だったみたい

>自分や周りをプロデュースする才能を持っていたのが面白いです

物事の本質を見抜く力、客観性がするどいのだと思います
客が何を求めているのか理解してないと独りよがりになりがちです
対象的に篠田さんのブランドは長くは続きませんでした

>アノパックを見た後だと余計にだだっ広く感じますね。

タイルの単位がなぜか18.5という半端な数値みたい
画像編集ソフトでどのようにグリッドの単位を変えて
線を引いてみても壁やクッキーがグリッドの枠に収まらず
不均等に並んでいるようにみえて法則性がみえません

出発したアカベエが縄張りにたどり着くことができず、
ハウスの周りをぐるぐる回り続けるありがちな欠陥だったり
スタート直後、パックマンが上の壁に突き刺さるとか
明らかに改善すべきですが、ver1.0で完成しているそうです

半端に原作の仕様を再現しても、ドット単位の微妙な差異が
ゲームバランスを崩すので、すべての環境を完全再現しない限り
個別の変数にこだわってもその数値にはあまり意味がありません

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/07/05 (Sat) 16:37:18
>関西では知名度が低いらしいね

ウチは冒険をしない家庭なので、メジャーな料理でも口にしたことが無いものが多いです。 (^u^*;)
冷や麦と聞くと、麦飯のような噛み応えのあるものを想像しますが、素麺やコシがないうどんに近いものなのですね。

>ほうとうよりやや細い麺は“おざら”と言ったりする

“おざら”は初めて聞きました。
お盆のなすやきゅうりはウチの近所では見たことが無く、四国で見かけた時は感動したのですが、全国的に行われていることなのですね。

>AdoさんやAyaseさんはボカロの影響が強い

Perfumeは、初音ミクの影響を受けて、後に出てきたようなイメージがあったのですが、Perfumeのほうが先だったのですね。

>Adoさんは常人には歌えそうにないボカロ曲で力をつけました

Adoさんは最近外人さんと仕事をしたり、
https://www.youtube.com/watch?v=YVXy5ahojZk
ストレートな歌謡曲っぽい歌を歌ったり、
https://www.youtube.com/watch?v=_RAffg8JQ6g
歌えないジャンルが無さそうですよね。 (n_n*)

>これを唄わされるイクラさんはあまりの難しさに泣きました

元のイクラさんはボカロよりもフォーク少女って感じですよね。

>シーズン1~2でお風呂入ってなくない?という指摘を受けて

ドラマでお風呂のシーンがあるほうが珍しいと思うんですけどね。
私が近年見たドラマだと、パパムスぐらいしか浮かびません。

>物事の本質を見抜く力、客観性がするどいのだと思います

下積み時代に ヘタレ だったからこそ、そういう力が鍛えられたのかもしれませんね。 (´∀`*)

>対象的に篠田さんのブランドは長くは続きませんでした

あれ?
万博の動画でも、途中で小嶋さんのブランドを身に着けた女の子が出てきてたけど、やっぱりあれはヤラセだったのかな。
と思ったら、篠田さんのことか。 納得(笑)

>タイルの単位がなぜか18.5という半端な数値みたい

その数値をチェックしているアノに驚きました(笑)
18.5という数値は扱いづらそうですね。
16とか32とは言わないけど、整数とか偶数のほうが使いやすそう。

>出発したアカベエが縄張りにたどり着くことができず、
>明らかに改善すべきですが、ver1.0で完成しているそうです

縄張りの概念は理解しているくらいのガチ勢ではあるのですね。
それならアノに厳しく突っ込まれても文句は言えませんね。 (*´艸`)

>すべての環境を完全再現しない限り
>個別の変数にこだわってもその数値にはあまり意味がありません

完全再現となると、絵画の贋作師のようですね。

Re: 無題

  • ano
  • 2025/07/05 (Sat) 19:31:01
>素麺やコシがないうどんに近いものなのですね。

JAS(日本農林規格)では乾麺の直径で決まります:

1.3mm未満:そうめん
1.3mm~1.7mm未満:ひやむぎ
1.7mm以上:うどん

手延べのばあいは長径1.7mm未満であれば
そうめん/ひやむぎのどちらでも表示できます

よくよく考えたらキャンプではスパゲッティにこだわらず
茹でるだけ、あるいは流水で解すだけのうどん麺とか、
焼くだけの定番、マルちゃん焼そばを持っていけば良いよね

ちなみにソーセージのばあいは:

20mm未満:ウインナー、20mm~36mm未満:フランクフルト
36mm~:ソーセージという区別になっています

ソーセージは、ひき肉に調味してケーシング(腸など)に詰めたものの総称
ウインナーの正式名称をウインナーソーセージといい、ソーセージの一種で、羊の腸や直径20mm未満のケーシングに詰めて加熱したもの

>Adoさんは最近外人さんと仕事をしたり

ワールドツアーが大盛況のようですね
英語でMCを行ってますし、かなり勉強されてるのでしょう

>歌えないジャンルが無さそうですよね。

演歌歌手の方ですが島津亜矢さんも何でも唄えるイメージ

>その数値をチェックしているアノに驚きました

どのように作られているのか興味があります

>16とか32とは言わないけど、整数とか偶数のほうが使いやすそう。

たしかにコンピュータにとっては8の倍数だとキリが良い
私のは26px平方のタイルサイズになっています
フルHDでフルスクリーンのとき等倍表示になる計算です

>縄張りの概念は理解しているくらいのガチ勢ではあるのですね。

一応はThe Pac-Man Dossierに基づいていますが詰めが甘い

>完全再現となると、絵画の贋作師のようですね。

ピクセルアートで見た目をそっくりそのまま作るのは難しくはなくて、
ゲームプレイの細かいバランス調整を再現するのが難しい
アーケード版のパターンを使えるようにするには
固定小数点による微妙な速度の変化を正確に再現する必要があり
イジケのターンに使用する疑似乱数も再現しなければなりません

速度のバリエーションが40種類弱もあります
http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3814.png

>ドラマでお風呂のシーンがあるほうが珍しいと思うんですけどね。

汗を流しながらの帰宅シーンからすぐに料理の場面に移るので
視聴者に「お風呂に入ってないの?」という疑問を抱かせましたが
願望としてお風呂シーンを見たかったわけではないようです

今シーズンの2話ではカットされましたが、
髪の毛がやや湿っぽくてお風呂上りの感じを出しています
私はシーズン2から観始めましたが、
そのころにそういった演出があったかどうは憶えていません

>下積み時代に ヘタレ だったからこそ

莉乃さんはバンジージャンプが飛べなかったことで
ヘタレと呼ばれるようになりましたが
そいったイメージを逆手にとって異性が苦手とか
話題づくりのための自己プロデュースに熱心でした

周りにどう思われているか、自分の立ち位置はどこなのか
という客観視から自分の方向性を決めましたが
発信力によって徐々にイメージを変えることもできました
なんやかんやあってからは一周回ってピュアとなり、
嘘をつかずありのままのことを言うようになったようです

こじはるさんは現役時代から自立心が強く、
周囲に流されないリアリストで思ったことを口にするタイプ
莉乃さんに対して口では毒を吐きながらも
内心は馬が合うと思っていてお気に入りの後輩でした

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/07/07 (Mon) 21:05:11
>JAS(日本農林規格)では乾麺の直径で決まります:

それだけの違いだとしたら、手延べそうめんを作る職人さんは、うどんも、もちろんひやむぎも作れるということになりますね。 (´∀`*)

>よくよく考えたらキャンプではスパゲッティにこだわらず

私は滅多にキャンプはしませんが、スパゲッティは選択肢に入らないですね。 (^u^*)
てか、流水で解すだけのうどん麺ってあるんだ?
お湯無し、水で流すだけ?

>ウインナーの正式名称をウインナーソーセージといい、
>ソーセージの一種で、羊の腸や直径20mm未満のケーシングに詰めて加熱したもの

ソーセージの一種なのに20mm未満(ウインナーの規格)というのがややこしいですね。
ソーセージは魚肉をよく食べていたので、フランクフルトよりも小さい(細い)イメージがありました。

>英語でMCを行ってますし、かなり勉強されてるのでしょう

声を操ることに関しては、出来ないことが無いように感じますね。
耳も良いのでしょうね。

>演歌歌手の方ですが島津亜矢さんも何でも唄えるイメージ

天童よしみさん(70歳)より少し年下ぐらいかと思っていましたが、まだ54歳なんですね。
津田健次郎さんと同い年?
まだまだお若いですね。 (n_n*)

>たしかにコンピュータにとっては8の倍数だとキリが良い

きっと否定されるんだろうなと怯えて待っていました(*笑*)
もちろん割り切りやすいことには間違いないですが、
限られたキャンバス内(画面内)に収めるときには、ちょうどいいサイズにすることができなくて、決して扱いやすいとも言えないような。
とりあえず8の倍数で作って、それをキャンバスのサイズに拡大縮小できるならそれも有りかもしれませんね。

>私のは26px平方のタイルサイズになっています
>フルHDでフルスクリーンのとき等倍表示になる計算です

結局はそういう決め方のほうがいいのでしょうね。

>一応はThe Pac-Man Dossierに基づいていますが詰めが甘い

それならアノに厳しく突っ込まれても(以下省略) (*´艸`)

>ゲームプレイの細かいバランス調整を再現するのが難しい

ブラウン管の”味わい”などを無視するのであれば、見た目のコピーは容易ですね。
速度や動作パターンは、式が公開されているわけでは無いので、解析して正確に実装するのはかなり大変ですね。

>汗を流しながらの帰宅シーンからすぐに料理の場面に移るので
>視聴者に「お風呂に入ってないの?」という疑問を抱かせました

あれ?
一般的には、家に帰って食事の前にお風呂に入るのが普通なのかな?
今はそうしてるけど、一人暮らしのときは食事を先にしていたような気がします。 (´∀`*)

>今シーズンの2話ではカットされましたが、
>髪の毛がやや湿っぽくてお風呂上りの感じを出しています

そこまで気を遣うんだ。 (^u^*)
SNS時代は視聴者の声がダイレクトに耳に届くので、ドラマの制作も大変ですね。

>莉乃さんはバンジージャンプが飛べなかったことで
>ヘタレと呼ばれるようになりました

バンジージャンプだけでしたっけ? (*´艸`)

>そいったイメージを逆手にとって異性が苦手とか

異性が苦手なイメージ??
そうだったっけ? (*´艸`)

>発信力によって徐々にイメージを変えることもできました

気持ちを言葉にするのが上手で、
業界の大人たちと対等な関係で接することができるところも長所ですね。
コンプレックスというか、隙のようなものがあるところも、ファンにとっては親近感があったのではないでしょうか。

>なんやかんやあってからは一周回ってピュアとなり、

一周回ったんだ。 どす黒いところも。 (*´艸`)

>莉乃さんに対して口では毒を吐きながらも
>内心は馬が合うと思っていてお気に入りの後輩でした

同じ先輩後輩でも、篠田さん と みゃお はあまりうまくいきませんでしたね。

パックマンの迷路の壁を…

  • ano
  • 2025/06/29 (Sun) 08:13:58
パックマンの迷路の壁を…

薄くしました
旧:http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3810.png
新:http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3811.png

旧来はタイルの中心軸に水平線/垂直線を引き、
角丸はタイルサイズの半分で円弧を描いていました

この方法であれば簡単に描画できるのですが、
線の半分が中心軸の外にはみ出るため壁が少し厚くなり
通路が若干狭くなってしまう問題がありました

やはり壁がぶ厚いとダサイので、ずっと薄くしたくて
何度か試みてはいたのですが、失敗続きでした
どこをどうオフセットすればいいのか頭が混乱するのです
今回、腰を据えて考えたら漸くうまく出来ました
定数をいじるだけで、もっと薄くすることも出来ます

----

https://github.com/anonimo0611/game/blob/main/PACMAN-canvas/src/maze.js

MapArr -- マップデータ 7~41行

旧来のチップでは単純に横線は - で、縦線は | で表していましたが
壁を内側にひっこめる必要があるので、通路に面している位置によって
横線は h,H (上側、下側)と、縦線は v,V (左側、右側)に変更しました

チップを振り分けなくても周囲の状況から判断することは出来そうですが
ロジックが複雑になるので、都合のよいデータ形式でやってます

https://github.com/anonimo0611/game/blob/main/PACMAN-canvas/src/sprites/wall.js

壁の描画ロジック
すこしコード量が増えましたが、簡潔にみえませんか

Re: パックマンの迷路の壁を…

  • ken4
  • 2025/06/29 (Sun) 18:21:51
>袋の即席麺では日清のチキンラーメンが元祖

元祖なのに スープが麺に付いている というのが斬新ですね。
しかも、カップヌードルもそうですが、いまだに売れ続けているし、一番といっていいくらい美味しい。 (´▽`*)

>山ならお弁当、おむすびを持参するイメージで
>麺類を食べるイメージがまったくない

私がイメージするソロキャンはこういう感じかな。
https://yurucamp-v.com/image/tw_card2.jpg

>山小屋でもスキー場でもだいたいカラーが定番

それはカリーのこと?(笑)

>ソロキャンでスパゲッティの乾麺を折るのはやめて

水漬けという方法もあるようですね。
https://emacamp.com/one-minute-pasta/

>素麺に置き換えてそれを折ることを想像すると
>なんか嫌な感じがするはずで

嫌な感じというよりも、短くなるとお箸で食べるのが難しそうですね。 (^u^*)

>日本ではパスタ=スパゲッティとみなす節があり、
>それ以外のパスタの名称は認知されてない気がする

ショートパスタはウチではほぼ食さないので、主食というよりも副食のイメージがあります。

>マカロニというとPerfumeの楽曲を想いだして
>MVの印象で私の中では晩秋のイメージがあるのでした

Perfumeのマカロニというと、アノが好きで、遠い昔に紹介されたような記憶があります。
アノはこういう音楽を聴くんだって、最初に思った曲じゃないかな。 (n_n*)

ちなみに私は真っ先に『マカロニほうれん荘』が頭に浮かびました。
https://piccoma.com/web/product/18816

>不動産会社「ホップハウジング」雪谷店の営業担当
>支店長がぐうたらのおちゃらけた人で役に立ちません

そういう情報を聞いているとまたドラマが見たくなってきます(笑)

>パックマンの迷路の壁を…
>薄くしました

元の太いのが好みなのかと思っていました。
薄い方がアーケードっぽいですね。
厚さ が変わっただけなのに 色 も若干変わったように感じるのが不思議。

>横線は h,H (上側、下側)と、縦線は v,V (左側、右側)に変更しました

- と | のほうが直感的にわかりやすいけど、Horizontal と Vertical もわからなくはないですね。 (´∀`*)

>すこしコード量が増えましたが、簡潔にみえませんか

以前の描画ロジックを覚えていないので。  [ 壁 ]ω・;)
今回のものだけを見た感じだと、無駄に感じる部分は見当たらないですね。


✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜
✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜大屋根リング✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜
✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜


https://www.youtube.com/watch?v=UQ8qcY2OEiY
withさっしー がこれほどまでに強調されていない動画も こじはるらしい ですね。 (^口^*)

無題

  • ano
  • 2025/06/29 (Sun) 20:50:14
>それはカリーのこと?

なぜ気づかないのか…

>水漬けという方法もあるようですね。

これはこれで邪道な気がする
本当に美味しく食べれるのか疑問

>嫌な感じというよりも

まづ見た目が良くない
長さが不揃いになり断面が斜めになったりするでしょう
素麺の製造業者さんがいくもの工程も経て
丁寧に引き延ばしたものを折るのは失礼な行為だと思います

高級な素麺は冬の空気が乾燥している時期に製造するので
夏季には仕方なく冷や麦を製造すると言いますが
私はのど越しより噛み応えのある冷や麦のほうが好みです

>主食というよりも副食のイメージがあります。

サラダ的な

>アノはこういう音楽を聴くんだって

ヤスタカPの楽曲も良いのでしょうが、3人の魅力が大きい
歌手というより総合芸術、アーティストって感じ

>そういう情報を聞いているとまたドラマが見たくなってきます

晩酌の流儀4 第1話

シーズン3でお風呂に入ってない、という指摘を受けて
お風呂シーンを入れたら、今度もはいつも同じように見える、
との指摘を受けて、来週から尺の都合でカットするそうです
カットしてもお風呂に入ってるのでご安心を、という
メタい解説が主人公ご本人のモノローグで語られました(笑

>withさっしー がこれほどまでに強調されていない動画も

「目に見えてるものが全てじゃねーんだよ」とは莉乃さんのお言葉ですが
表立っていまだ関係性が続いてる先輩は小嶋さんくらい

>太いのが好みなのかと思っていました。

やっぱり、キャラが大きいほうが良いと思うのですよ
狭い通路で目いっぱい大きくすると隙間がなく窮屈になってしまう
もっと薄くすることはできますが、真ん中のハウスに3体いるとき
彼らが重なり合わないように、そこそこの大きさに抑えています

http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3812.png
http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3813.png

よくあるクローンは壁がぶ厚くて、キャラが小さいことが多くて
いかにも技術が低い素人が無頓着に作りましたって感じになります
パッと見た感じ壁のレイアウトとかクッキーの数は原作どおりでも、
ハウスがやたら広くて、逆になんでこうなるんだろうと不思議

https://github.com/Warhorst/pacman
https://warhorst.github.io/pacman/

>無駄に感じる部分は見当たらないですね。

結果だけみると、なぜ最初からこれが出来ないのかと思う
これとこれ共通できるぢゃん、と整理していくこうなります

角丸は1~4, 5~8, a~d, A~Dのパターンがあり、
これらを0~3に変換して、スケールx,yの配列に対応させています
左上の角丸(3時方向から時計回りに180度から270度の円弧)を基準に、
これをscale関数で上下/左右に反転して4つの角を描き分けています

scale(+1,+1) 左上角:デフォルト
scale(-1,+1) 左上角:左右反転
scale(-1,-1) 右下角:左右&上下反転
scale(+1,-1) 左下角:上下反転

タイル画像を使えば対応する番号を配列にするだけですが
Canvas APIで描いているばあい、法則性をみつけるより
愚直に数値を書いてハードコーディングしていることが多い

Re: パックマンの迷路の壁を…

  • ken4
  • 2025/07/01 (Tue) 20:25:54
>なぜ気づかないのか…

話の流れで何が言いたかったのかわかりましたが、
前後が無ければ、カラーからカレーを連想するのは難しかったと思います(笑)

>本当に美味しく食べれるのか疑問

大丈夫だとしても、家を出るときから水に浸すのは怖いよね;
夏場は特に。

>まづ見た目が良くない

包丁で綺麗に真っ二つにすればオーケー?
ジップロックで水漬けソーメンとか。
素麺なら短時間で柔らかくなりそう。 (´∀`*)

>私はのど越しより噛み応えのある冷や麦のほうが好みです

冷や麦かぁ・・・
名前はもちろん知ってるけど、もしかしたら食べたことが無いかも。 (^u^*;)
やや太いそうめん?
そういや、冷やほうとうとか、冷やきしめんは無いのかな。

>サラダ的な

そうそう!
でも健康を意識してマカロニサラダを食べても、
コンビニのだと野菜を取った気分になれません;

>ヤスタカPの楽曲も良いのでしょうが、3人の魅力が大きい

MIKIKO先生の存在も大きいですね。
Perfume は Ado や YOASOBI の ルーツ となる存在なのかもしれませんね。
少なからず影響は与えているでしょう。

>シーズン3でお風呂に入ってない、という指摘を受け

それはシーズン1からお風呂に入るのがお決まりだったからとか?
水戸黄門とかドラえもん的な。

>表立っていまだ関係性が続いてる先輩は小嶋さんくらい

敬語を使っているところもいいですね。
AKBの中でも一番 頼りなさそう に見えた二人でしたが、
実際には、自分や周りをプロデュースする才能を持っていたのが面白いですね。

>よくあるクローンは壁がぶ厚くて、キャラが小さいことが多くて
>ハウスがやたら広くて、逆になんでこうなるんだろうと不思議

アノパックを見た後だと余計にだだっ広く感じますね。
特にハウスの上下の空白が気になる。
あぁ、上下に揺れると少しはマシに見えますね(笑)

>結果だけみると、なぜ最初からこれが出来ないのかと思う

経験豊富なプログラマーなら出来るのかもしれませんが、
まだ途上の人だと、設計の段階でかなりの時間を費やすことになりそうですね。
アノパックの場合は、後から仕様を変更することも多かったですしね。
私がいろいろリクエストしたり(*笑*)

>角丸は1~4, 5~8, a~d, A~Dのパターンがあり、
>これらを0~3に変換して、スケールx,yの配列に対応させています

こういった方法は、また別のゲームを作る際に流用できそうですね。
そうやって出来ることが増えてくると、作り直しの作業が少なくなりそうですね。 (n_n*)