(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題

  • ano
  • 2025/07/08 (Tue) 01:29:26
>流水で解すだけのうどん麺ってあるんだ?

先日、がっちりマンデーで紹介されていました
シマダヤというメーカーが有名です

>津田健次郎さんと同い年?

【デススト2】VTuber・兎田ぺこら、津田健次郎の“おつぺこ”ボイスに大興奮!
https://youtu.be/yra-HaWnQtI

小島監督の遊び心
氏は評判が良すぎるのは平凡だから良くないことで
刺さる人に刺されば良い、という考えを持っている

>一人暮らしのときは食事を先にしていたような気がします。

彼女の流儀では先にお風呂に入って
さっぱりしてからのほうが晩酌を楽しめるのでしょう

>隙のようなものがあるところも

当時はブログが流行っていて誰よりも有効活用していました
秋元氏が構成作家にならないか?と誘うほど面白かったし
庶民感覚のある投稿に多くのファンが親近感を覚えました
テレ東の企画で1日うん百回更新とか、無茶ぶりもやりきった

それとは対照的に私事を隠蔽する道を選んだ正統派の人もいました
減点を恐れるあまり更新がおろそかになり、信者はより一層妄信する、
という負のスパイラルに陥って萎縮するのは健全ではなかった

メジャーになった段階で総選挙なんてやめれば良かったのです
結果的に運営はそれで信用を落としたわけですから
莉乃さんの若気の至りさえなければ、対立軸として争うのではなく
ふたりが手を携えて盛り上げた世界線もあったのかなと思う

>同じ先輩後輩でも、篠田さん と みゃお はあまりうまくいきませんでしたね。

篠田さんも可愛がってくれましたが、
本質が見えてなくてちょっと侮っていた感じはする
自分のほうが格上のはず、という傲りが透けて見えました
しかし実際は看板に大きく依存していた人のようにみえる

みゃおは同期ですよ
彼女とはそんなに険悪な感じにはなってないんぢゃない?
きたりえとは一時期、関係性がぎくしゃくした感じがしたけど
今ではもちろんそんなことはなく結婚を祝福しています

柏木ほどではないにしても、2022年まで在籍していたはね
いまさら卒業セレモニーに同期が集結したニュースを知りエモい

>とりあえず8の倍数で作って、それをキャンバスのサイズに拡大縮小できるならそれも有りかもしれませんね。

24pxか32px平方のタイルにすれば、
ちょうどキャンバスサイズが8の倍数になりますが
フルHDのとき画質の劣化がない状態にしたかった

CSSのtransformで大きいものを小さくするぶんには、
Chromeではいい感じにスケーリングしてくれます
Firefoxでもまあまあ綺麗で、ジャギるほとぢゃない

32px平方でも問題なさそうではあるんだけど、
ベクターグラフィックではないから解像度が大きいほど
コンピュータの負担は大きくなります

>式が公開されているわけでは無いので、解析して正確に実装するのはかなり大変ですね。

逆アセンブルで具体的なパラメータは露見していますが
それらを寸分たがわずすべて再現することは困難です

バランス調整のためにまだ遊んだことがない社員を連れてきては
何か月も費やして難易度調整に勤しんだそうです

しかし、ランダム要素がまったくないために
熱心なプレイヤーによってパターンが発明されてしまいました
イジケゴーストは交差点ごとにランダムに曲がるように見えますが
実際は同一のシード値を使用しているため、
規定の操作を繰り返すと毎回同じように交差点を曲がります

無題

  • ano
  • 2025/07/02 (Wed) 08:32:55
>冷や麦かぁ

関西では知名度が低いらしいね
関東はそば、関西はうどん、というイメージがあります

>そういや、冷やほうとうとか、冷やきしめんは無いのかな。

素麺より太ければなんでもいい むしろ太いくらいでいい
ほうとうよりやや細い麺は“おざら”と言ったりする
お盆の牛(なす)や馬(きゅうり)の手綱はこの麺を使います

>Ado や YOASOBI の ルーツ となる存在なのかもしれませんね。

AdoさんやAyaseさんはボカロの影響が強い
Adoさんは常人には歌えそうにないボカロ曲で力をつけました
Ayaseさんは打ち込みでボカロ曲のような難曲を作ってくるので
これを唄わされるイクラさんはあまりの難しさに泣きました

>それはシーズン1からお風呂に入るのがお決まりだったからとか?

シーズン1~2でお風呂入ってなくない?という指摘を受けて
シーズン3でお風呂シーンを入れてみたけど蛇足だったみたい

>自分や周りをプロデュースする才能を持っていたのが面白いです

物事の本質を見抜く力、客観性がするどいのだと思います
客が何を求めているのか理解してないと独りよがりになりがちです
対象的に篠田さんのブランドは長くは続きませんでした

>アノパックを見た後だと余計にだだっ広く感じますね。

タイルの単位がなぜか18.5という半端な数値みたい
画像編集ソフトでどのようにグリッドの単位を変えて
線を引いてみても壁やクッキーがグリッドの枠に収まらず
不均等に並んでいるようにみえて法則性がみえません

出発したアカベエが縄張りにたどり着くことができず、
ハウスの周りをぐるぐる回り続けるありがちな欠陥だったり
スタート直後、パックマンが上の壁に突き刺さるとか
明らかに改善すべきですが、ver1.0で完成しているそうです

半端に原作の仕様を再現しても、ドット単位の微妙な差異が
ゲームバランスを崩すので、すべての環境を完全再現しない限り
個別の変数にこだわってもその数値にはあまり意味がありません

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/07/05 (Sat) 16:37:18
>関西では知名度が低いらしいね

ウチは冒険をしない家庭なので、メジャーな料理でも口にしたことが無いものが多いです。 (^u^*;)
冷や麦と聞くと、麦飯のような噛み応えのあるものを想像しますが、素麺やコシがないうどんに近いものなのですね。

>ほうとうよりやや細い麺は“おざら”と言ったりする

“おざら”は初めて聞きました。
お盆のなすやきゅうりはウチの近所では見たことが無く、四国で見かけた時は感動したのですが、全国的に行われていることなのですね。

>AdoさんやAyaseさんはボカロの影響が強い

Perfumeは、初音ミクの影響を受けて、後に出てきたようなイメージがあったのですが、Perfumeのほうが先だったのですね。

>Adoさんは常人には歌えそうにないボカロ曲で力をつけました

Adoさんは最近外人さんと仕事をしたり、
https://www.youtube.com/watch?v=YVXy5ahojZk
ストレートな歌謡曲っぽい歌を歌ったり、
https://www.youtube.com/watch?v=_RAffg8JQ6g
歌えないジャンルが無さそうですよね。 (n_n*)

>これを唄わされるイクラさんはあまりの難しさに泣きました

元のイクラさんはボカロよりもフォーク少女って感じですよね。

>シーズン1~2でお風呂入ってなくない?という指摘を受けて

ドラマでお風呂のシーンがあるほうが珍しいと思うんですけどね。
私が近年見たドラマだと、パパムスぐらいしか浮かびません。

>物事の本質を見抜く力、客観性がするどいのだと思います

下積み時代に ヘタレ だったからこそ、そういう力が鍛えられたのかもしれませんね。 (´∀`*)

>対象的に篠田さんのブランドは長くは続きませんでした

あれ?
万博の動画でも、途中で小嶋さんのブランドを身に着けた女の子が出てきてたけど、やっぱりあれはヤラセだったのかな。
と思ったら、篠田さんのことか。 納得(笑)

>タイルの単位がなぜか18.5という半端な数値みたい

その数値をチェックしているアノに驚きました(笑)
18.5という数値は扱いづらそうですね。
16とか32とは言わないけど、整数とか偶数のほうが使いやすそう。

>出発したアカベエが縄張りにたどり着くことができず、
>明らかに改善すべきですが、ver1.0で完成しているそうです

縄張りの概念は理解しているくらいのガチ勢ではあるのですね。
それならアノに厳しく突っ込まれても文句は言えませんね。 (*´艸`)

>すべての環境を完全再現しない限り
>個別の変数にこだわってもその数値にはあまり意味がありません

完全再現となると、絵画の贋作師のようですね。

Re: 無題

  • ano
  • 2025/07/05 (Sat) 19:31:01
>素麺やコシがないうどんに近いものなのですね。

JAS(日本農林規格)では乾麺の直径で決まります:

1.3mm未満:そうめん
1.3mm~1.7mm未満:ひやむぎ
1.7mm以上:うどん

手延べのばあいは長径1.7mm未満であれば
そうめん/ひやむぎのどちらでも表示できます

よくよく考えたらキャンプではスパゲッティにこだわらず
茹でるだけ、あるいは流水で解すだけのうどん麺とか、
焼くだけの定番、マルちゃん焼そばを持っていけば良いよね

ちなみにソーセージのばあいは:

20mm未満:ウインナー、20mm~36mm未満:フランクフルト
36mm~:ソーセージという区別になっています

ソーセージは、ひき肉に調味してケーシング(腸など)に詰めたものの総称
ウインナーの正式名称をウインナーソーセージといい、ソーセージの一種で、羊の腸や直径20mm未満のケーシングに詰めて加熱したもの

>Adoさんは最近外人さんと仕事をしたり

ワールドツアーが大盛況のようですね
英語でMCを行ってますし、かなり勉強されてるのでしょう

>歌えないジャンルが無さそうですよね。

演歌歌手の方ですが島津亜矢さんも何でも唄えるイメージ

>その数値をチェックしているアノに驚きました

どのように作られているのか興味があります

>16とか32とは言わないけど、整数とか偶数のほうが使いやすそう。

たしかにコンピュータにとっては8の倍数だとキリが良い
私のは26px平方のタイルサイズになっています
フルHDでフルスクリーンのとき等倍表示になる計算です

>縄張りの概念は理解しているくらいのガチ勢ではあるのですね。

一応はThe Pac-Man Dossierに基づいていますが詰めが甘い

>完全再現となると、絵画の贋作師のようですね。

ピクセルアートで見た目をそっくりそのまま作るのは難しくはなくて、
ゲームプレイの細かいバランス調整を再現するのが難しい
アーケード版のパターンを使えるようにするには
固定小数点による微妙な速度の変化を正確に再現する必要があり
イジケのターンに使用する疑似乱数も再現しなければなりません

速度のバリエーションが40種類弱もあります
http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3814.png

>ドラマでお風呂のシーンがあるほうが珍しいと思うんですけどね。

汗を流しながらの帰宅シーンからすぐに料理の場面に移るので
視聴者に「お風呂に入ってないの?」という疑問を抱かせましたが
願望としてお風呂シーンを見たかったわけではないようです

今シーズンの2話ではカットされましたが、
髪の毛がやや湿っぽくてお風呂上りの感じを出しています
私はシーズン2から観始めましたが、
そのころにそういった演出があったかどうは憶えていません

>下積み時代に ヘタレ だったからこそ

莉乃さんはバンジージャンプが飛べなかったことで
ヘタレと呼ばれるようになりましたが
そいったイメージを逆手にとって異性が苦手とか
話題づくりのための自己プロデュースに熱心でした

周りにどう思われているか、自分の立ち位置はどこなのか
という客観視から自分の方向性を決めましたが
発信力によって徐々にイメージを変えることもできました
なんやかんやあってからは一周回ってピュアとなり、
嘘をつかずありのままのことを言うようになったようです

こじはるさんは現役時代から自立心が強く、
周囲に流されないリアリストで思ったことを口にするタイプ
莉乃さんに対して口では毒を吐きながらも
内心は馬が合うと思っていてお気に入りの後輩でした

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/07/07 (Mon) 21:05:11
>JAS(日本農林規格)では乾麺の直径で決まります:

それだけの違いだとしたら、手延べそうめんを作る職人さんは、うどんも、もちろんひやむぎも作れるということになりますね。 (´∀`*)

>よくよく考えたらキャンプではスパゲッティにこだわらず

私は滅多にキャンプはしませんが、スパゲッティは選択肢に入らないですね。 (^u^*)
てか、流水で解すだけのうどん麺ってあるんだ?
お湯無し、水で流すだけ?

>ウインナーの正式名称をウインナーソーセージといい、
>ソーセージの一種で、羊の腸や直径20mm未満のケーシングに詰めて加熱したもの

ソーセージの一種なのに20mm未満(ウインナーの規格)というのがややこしいですね。
ソーセージは魚肉をよく食べていたので、フランクフルトよりも小さい(細い)イメージがありました。

>英語でMCを行ってますし、かなり勉強されてるのでしょう

声を操ることに関しては、出来ないことが無いように感じますね。
耳も良いのでしょうね。

>演歌歌手の方ですが島津亜矢さんも何でも唄えるイメージ

天童よしみさん(70歳)より少し年下ぐらいかと思っていましたが、まだ54歳なんですね。
津田健次郎さんと同い年?
まだまだお若いですね。 (n_n*)

>たしかにコンピュータにとっては8の倍数だとキリが良い

きっと否定されるんだろうなと怯えて待っていました(*笑*)
もちろん割り切りやすいことには間違いないですが、
限られたキャンバス内(画面内)に収めるときには、ちょうどいいサイズにすることができなくて、決して扱いやすいとも言えないような。
とりあえず8の倍数で作って、それをキャンバスのサイズに拡大縮小できるならそれも有りかもしれませんね。

>私のは26px平方のタイルサイズになっています
>フルHDでフルスクリーンのとき等倍表示になる計算です

結局はそういう決め方のほうがいいのでしょうね。

>一応はThe Pac-Man Dossierに基づいていますが詰めが甘い

それならアノに厳しく突っ込まれても(以下省略) (*´艸`)

>ゲームプレイの細かいバランス調整を再現するのが難しい

ブラウン管の”味わい”などを無視するのであれば、見た目のコピーは容易ですね。
速度や動作パターンは、式が公開されているわけでは無いので、解析して正確に実装するのはかなり大変ですね。

>汗を流しながらの帰宅シーンからすぐに料理の場面に移るので
>視聴者に「お風呂に入ってないの?」という疑問を抱かせました

あれ?
一般的には、家に帰って食事の前にお風呂に入るのが普通なのかな?
今はそうしてるけど、一人暮らしのときは食事を先にしていたような気がします。 (´∀`*)

>今シーズンの2話ではカットされましたが、
>髪の毛がやや湿っぽくてお風呂上りの感じを出しています

そこまで気を遣うんだ。 (^u^*)
SNS時代は視聴者の声がダイレクトに耳に届くので、ドラマの制作も大変ですね。

>莉乃さんはバンジージャンプが飛べなかったことで
>ヘタレと呼ばれるようになりました

バンジージャンプだけでしたっけ? (*´艸`)

>そいったイメージを逆手にとって異性が苦手とか

異性が苦手なイメージ??
そうだったっけ? (*´艸`)

>発信力によって徐々にイメージを変えることもできました

気持ちを言葉にするのが上手で、
業界の大人たちと対等な関係で接することができるところも長所ですね。
コンプレックスというか、隙のようなものがあるところも、ファンにとっては親近感があったのではないでしょうか。

>なんやかんやあってからは一周回ってピュアとなり、

一周回ったんだ。 どす黒いところも。 (*´艸`)

>莉乃さんに対して口では毒を吐きながらも
>内心は馬が合うと思っていてお気に入りの後輩でした

同じ先輩後輩でも、篠田さん と みゃお はあまりうまくいきませんでしたね。

パックマンの迷路の壁を…

  • ano
  • 2025/06/29 (Sun) 08:13:58
パックマンの迷路の壁を…

薄くしました
旧:http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3810.png
新:http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3811.png

旧来はタイルの中心軸に水平線/垂直線を引き、
角丸はタイルサイズの半分で円弧を描いていました

この方法であれば簡単に描画できるのですが、
線の半分が中心軸の外にはみ出るため壁が少し厚くなり
通路が若干狭くなってしまう問題がありました

やはり壁がぶ厚いとダサイので、ずっと薄くしたくて
何度か試みてはいたのですが、失敗続きでした
どこをどうオフセットすればいいのか頭が混乱するのです
今回、腰を据えて考えたら漸くうまく出来ました
定数をいじるだけで、もっと薄くすることも出来ます

----

https://github.com/anonimo0611/game/blob/main/PACMAN-canvas/src/maze.js

MapArr -- マップデータ 7~41行

旧来のチップでは単純に横線は - で、縦線は | で表していましたが
壁を内側にひっこめる必要があるので、通路に面している位置によって
横線は h,H (上側、下側)と、縦線は v,V (左側、右側)に変更しました

チップを振り分けなくても周囲の状況から判断することは出来そうですが
ロジックが複雑になるので、都合のよいデータ形式でやってます

https://github.com/anonimo0611/game/blob/main/PACMAN-canvas/src/sprites/wall.js

壁の描画ロジック
すこしコード量が増えましたが、簡潔にみえませんか

Re: パックマンの迷路の壁を…

  • ken4
  • 2025/06/29 (Sun) 18:21:51
>袋の即席麺では日清のチキンラーメンが元祖

元祖なのに スープが麺に付いている というのが斬新ですね。
しかも、カップヌードルもそうですが、いまだに売れ続けているし、一番といっていいくらい美味しい。 (´▽`*)

>山ならお弁当、おむすびを持参するイメージで
>麺類を食べるイメージがまったくない

私がイメージするソロキャンはこういう感じかな。
https://yurucamp-v.com/image/tw_card2.jpg

>山小屋でもスキー場でもだいたいカラーが定番

それはカリーのこと?(笑)

>ソロキャンでスパゲッティの乾麺を折るのはやめて

水漬けという方法もあるようですね。
https://emacamp.com/one-minute-pasta/

>素麺に置き換えてそれを折ることを想像すると
>なんか嫌な感じがするはずで

嫌な感じというよりも、短くなるとお箸で食べるのが難しそうですね。 (^u^*)

>日本ではパスタ=スパゲッティとみなす節があり、
>それ以外のパスタの名称は認知されてない気がする

ショートパスタはウチではほぼ食さないので、主食というよりも副食のイメージがあります。

>マカロニというとPerfumeの楽曲を想いだして
>MVの印象で私の中では晩秋のイメージがあるのでした

Perfumeのマカロニというと、アノが好きで、遠い昔に紹介されたような記憶があります。
アノはこういう音楽を聴くんだって、最初に思った曲じゃないかな。 (n_n*)

ちなみに私は真っ先に『マカロニほうれん荘』が頭に浮かびました。
https://piccoma.com/web/product/18816

>不動産会社「ホップハウジング」雪谷店の営業担当
>支店長がぐうたらのおちゃらけた人で役に立ちません

そういう情報を聞いているとまたドラマが見たくなってきます(笑)

>パックマンの迷路の壁を…
>薄くしました

元の太いのが好みなのかと思っていました。
薄い方がアーケードっぽいですね。
厚さ が変わっただけなのに 色 も若干変わったように感じるのが不思議。

>横線は h,H (上側、下側)と、縦線は v,V (左側、右側)に変更しました

- と | のほうが直感的にわかりやすいけど、Horizontal と Vertical もわからなくはないですね。 (´∀`*)

>すこしコード量が増えましたが、簡潔にみえませんか

以前の描画ロジックを覚えていないので。  [ 壁 ]ω・;)
今回のものだけを見た感じだと、無駄に感じる部分は見当たらないですね。


✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜
✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜大屋根リング✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜
✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜


https://www.youtube.com/watch?v=UQ8qcY2OEiY
withさっしー がこれほどまでに強調されていない動画も こじはるらしい ですね。 (^口^*)

無題

  • ano
  • 2025/06/29 (Sun) 20:50:14
>それはカリーのこと?

なぜ気づかないのか…

>水漬けという方法もあるようですね。

これはこれで邪道な気がする
本当に美味しく食べれるのか疑問

>嫌な感じというよりも

まづ見た目が良くない
長さが不揃いになり断面が斜めになったりするでしょう
素麺の製造業者さんがいくもの工程も経て
丁寧に引き延ばしたものを折るのは失礼な行為だと思います

高級な素麺は冬の空気が乾燥している時期に製造するので
夏季には仕方なく冷や麦を製造すると言いますが
私はのど越しより噛み応えのある冷や麦のほうが好みです

>主食というよりも副食のイメージがあります。

サラダ的な

>アノはこういう音楽を聴くんだって

ヤスタカPの楽曲も良いのでしょうが、3人の魅力が大きい
歌手というより総合芸術、アーティストって感じ

>そういう情報を聞いているとまたドラマが見たくなってきます

晩酌の流儀4 第1話

シーズン3でお風呂に入ってない、という指摘を受けて
お風呂シーンを入れたら、今度もはいつも同じように見える、
との指摘を受けて、来週から尺の都合でカットするそうです
カットしてもお風呂に入ってるのでご安心を、という
メタい解説が主人公ご本人のモノローグで語られました(笑

>withさっしー がこれほどまでに強調されていない動画も

「目に見えてるものが全てじゃねーんだよ」とは莉乃さんのお言葉ですが
表立っていまだ関係性が続いてる先輩は小嶋さんくらい

>太いのが好みなのかと思っていました。

やっぱり、キャラが大きいほうが良いと思うのですよ
狭い通路で目いっぱい大きくすると隙間がなく窮屈になってしまう
もっと薄くすることはできますが、真ん中のハウスに3体いるとき
彼らが重なり合わないように、そこそこの大きさに抑えています

http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3812.png
http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3813.png

よくあるクローンは壁がぶ厚くて、キャラが小さいことが多くて
いかにも技術が低い素人が無頓着に作りましたって感じになります
パッと見た感じ壁のレイアウトとかクッキーの数は原作どおりでも、
ハウスがやたら広くて、逆になんでこうなるんだろうと不思議

https://github.com/Warhorst/pacman
https://warhorst.github.io/pacman/

>無駄に感じる部分は見当たらないですね。

結果だけみると、なぜ最初からこれが出来ないのかと思う
これとこれ共通できるぢゃん、と整理していくこうなります

角丸は1~4, 5~8, a~d, A~Dのパターンがあり、
これらを0~3に変換して、スケールx,yの配列に対応させています
左上の角丸(3時方向から時計回りに180度から270度の円弧)を基準に、
これをscale関数で上下/左右に反転して4つの角を描き分けています

scale(+1,+1) 左上角:デフォルト
scale(-1,+1) 左上角:左右反転
scale(-1,-1) 右下角:左右&上下反転
scale(+1,-1) 左下角:上下反転

タイル画像を使えば対応する番号を配列にするだけですが
Canvas APIで描いているばあい、法則性をみつけるより
愚直に数値を書いてハードコーディングしていることが多い

Re: パックマンの迷路の壁を…

  • ken4
  • 2025/07/01 (Tue) 20:25:54
>なぜ気づかないのか…

話の流れで何が言いたかったのかわかりましたが、
前後が無ければ、カラーからカレーを連想するのは難しかったと思います(笑)

>本当に美味しく食べれるのか疑問

大丈夫だとしても、家を出るときから水に浸すのは怖いよね;
夏場は特に。

>まづ見た目が良くない

包丁で綺麗に真っ二つにすればオーケー?
ジップロックで水漬けソーメンとか。
素麺なら短時間で柔らかくなりそう。 (´∀`*)

>私はのど越しより噛み応えのある冷や麦のほうが好みです

冷や麦かぁ・・・
名前はもちろん知ってるけど、もしかしたら食べたことが無いかも。 (^u^*;)
やや太いそうめん?
そういや、冷やほうとうとか、冷やきしめんは無いのかな。

>サラダ的な

そうそう!
でも健康を意識してマカロニサラダを食べても、
コンビニのだと野菜を取った気分になれません;

>ヤスタカPの楽曲も良いのでしょうが、3人の魅力が大きい

MIKIKO先生の存在も大きいですね。
Perfume は Ado や YOASOBI の ルーツ となる存在なのかもしれませんね。
少なからず影響は与えているでしょう。

>シーズン3でお風呂に入ってない、という指摘を受け

それはシーズン1からお風呂に入るのがお決まりだったからとか?
水戸黄門とかドラえもん的な。

>表立っていまだ関係性が続いてる先輩は小嶋さんくらい

敬語を使っているところもいいですね。
AKBの中でも一番 頼りなさそう に見えた二人でしたが、
実際には、自分や周りをプロデュースする才能を持っていたのが面白いですね。

>よくあるクローンは壁がぶ厚くて、キャラが小さいことが多くて
>ハウスがやたら広くて、逆になんでこうなるんだろうと不思議

アノパックを見た後だと余計にだだっ広く感じますね。
特にハウスの上下の空白が気になる。
あぁ、上下に揺れると少しはマシに見えますね(笑)

>結果だけみると、なぜ最初からこれが出来ないのかと思う

経験豊富なプログラマーなら出来るのかもしれませんが、
まだ途上の人だと、設計の段階でかなりの時間を費やすことになりそうですね。
アノパックの場合は、後から仕様を変更することも多かったですしね。
私がいろいろリクエストしたり(*笑*)

>角丸は1~4, 5~8, a~d, A~Dのパターンがあり、
>これらを0~3に変換して、スケールx,yの配列に対応させています

こういった方法は、また別のゲームを作る際に流用できそうですね。
そうやって出来ることが増えてくると、作り直しの作業が少なくなりそうですね。 (n_n*)

無題

  • ano
  • 2025/06/24 (Tue) 20:25:18
VSCodeのテーマに飽きてきたので、
青緑を主軸にときどき赤紫で再構成してみた
やはり既成のものはしっくりくるものが皆無

>以下はアノが選びそうなドラマとその理由

来月が迫り一通り情報をチェックしたところ
なかなか良い線いってました ( ・`ω・´)
しかし、ほのぼの料理枠として欠かせない
栗山千明さんの『晩酌の流儀4』が漏れてる

晩酌~は今週の金曜から始まるので早めに
チェックしておいてよかった
まあ7月入ってもTverで猶予があるけどね

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/06/25 (Wed) 20:07:29
>毎日のように食べるのは止めたほうが良い

一袋と、実はカップタイプのやつもあったのでそれを一回だけ食べました。 (´∀`*)

>あちらは生麺を作ろうという気がなく
>飲食店でもインスタント麺を出すのが理解できない

少林寺拳法や空手に対するテコンドーのように、隣国に対抗して独自の麺類を作りそうですけどね(笑)

>みなの真似をして取り残されたくない心理から
>山に登ってその環境で食べるのですが

それは本当の話ですか?
だとしたらとても滑稽ですね。 (*´艸`)
でも、日本人がソロキャンプでホットサンドを作るのと同じようなことか。

>自分本位に自然環境を破壊するのを趣味としています

さすがに 趣味 は誇張して言ってますよね(笑)
悪気が無く環境破壊することのほうがたちが悪いですね。

>あちらでは塩味というのは不味いを意味するので
>お隣の人は塩ラーメンという名称にドン引きします

韓国のりにはしっかりと塩味がついていますよね。 (^u^*)
でもたしかに、塩ラーメンと聞くと、塩しか入っていないようなイメージで、私も安っぽさは感じていました(*笑*)

>あちらの人に言わせると日本のラーメンは塩辛いらしい

それって、文句を言いたいだけよね;
あちらの料理は唐辛子やニンニクのイメージですね。
キムチはたしかに美味しいと思う。
てか、日本料理と呼ばれるものは薄味のものが多いと思うんですけどね。

>でも醤油ラーメンは本当に彼らの口には合わないのかもしれない

好みがあるのはわかりますけどね。
醤油は慣れたら好きになるでしょう。
豚骨は臭いは大丈夫なのかな。
私も豚骨は好きでよく食べますが、先日超久しぶりに食べたサッポロ一番塩ラーメンがめちゃくちゃ美味しくて感動しました。 (^口^*)

>おおむね現状の慣例に沿っていて妥当ではありませんか

ぼんやり見ていたので把握できていなかったのですが、現状に合わせてくれた感じだったのですね(*笑*)

>VSCodeのテーマに飽きてきたので、
>青緑を主軸にときどき赤紫で再構成してみた

アノは水色や紫系の色が好きなのかな。
最も目立つであろう黄色は使わないのですね。

>なかなか良い線いってました ( ・`ω・´)

反応が無かったので「なめんなよ#」と思われているのかとドキドキしていました(*笑*)

>栗山千明さんの『晩酌の流儀4』が漏れてる

こういうリストを作る場合、アノが見ているであろうシリーズ物(相棒、科捜研など)は外しますが、『晩酌の流儀4』は見逃していました。
そういえば料理系ドラマもお好きでしたね(笑)
でもなんで栗山さんなんだろう?
尾野真千子さんとか、夏川結衣さんとか、もっとお酒が好きそう(似合いそう)な人もいるのに。 (^口^*)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/06/25 (Wed) 22:29:22
>隣国に対抗して独自の麺類を作りそうですけどね

日本統治時代に農地として開発された半島の南側は
内地に輸出するほどの収穫量がありました
しかし、戦後は土地が荒廃して半分も生産できなくなり
韓国は食べるにも事欠く最貧国に転落しました

食糧事情を何とかしたい、と即席麺に目をつけた
三養食品の創業者に手を差し伸べた明星食品の支援により
お隣初の即席麺が発売されたのは1963年のことでした

「目先のことに振り回されるのではなく、
 百年、二百年先にも語り伝えられるようなことを」
とのことですが、千年恨みますだから報われない

天気に頼らない稲作を教えると → 収奪された
貨幣経済を発展させると → 経済侵奪された
出稼ぎ労働者を雇って給料を払うと → 強制労働
子供たちに被害者意識を植えつけてばかりいて
こういった美談は少しも語り伝えないのであった

>だとしたらとても滑稽ですね。

日本人なら“おむすび”でしょう
なぜそこまで即席麺にこだわるのか理解できない

>豚骨は臭いは大丈夫なのかな。

お隣にはテジクッパという料理があります

>アノは水色や紫系の色が好きなのかな。
>最も目立つであろう黄色は使わないのですね。

以前のは暖色系でコントラストは高かったけど
なんか色がうるさく感じてきたので
今回は全体的に落ち着いた感じにしたかった

https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=3ash.nord-flat
元ネタはこれです

>でもなんで栗山さんなんだろう?

優秀な不動産屋さんっぽいから?

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/06/27 (Fri) 20:24:46
>しかし、戦後は土地が荒廃して半分も生産できなくなり
>韓国は食べるにも事欠く最貧国に転落しました

ジュジュさんが双眼鏡で眺めた北の景色もそんな感じでしたね。
https://youtu.be/c9IbXziyHDc?t=1435
一度成功体験があるなら、その安定した生活を維持しようと考えそうなものですが、働かなくなったり、儲かりそうな仕事ばかりに労働者が集中するのですね。

>お隣初の即席麺が発売されたのは1963年のことでした

即席麺は日本が発祥なんですね。
パスタや春雨やそうめんも即席麺みたいなもんだけど。 (^u^*)
そういえばK国では冷麺が有名でしたよね。

>千年恨みますだから報われない

今の感じだと千年どころでは済みそうにないですね;

>子供たちに被害者意識を植えつけてばかりいて
>こういった美談は少しも語り伝えないのであった

大谷翔平選手が可愛がっているキム・ヘソン選手がトレードされたら、それも被害者妄想で批判されたりするのでしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee63818cc9d22b6d13026ec902d55badc50355a1
ショーヘイが追い出した、とか;
ヘソン君は性格も良さそうでいい選手なんですけどね。

>日本人なら“おむすび”でしょう

ソロキャンでおむすびはハードルが高いですね。
だって、にぎるの面倒じゃん。
素手だとぱっちいし。
わざわざご飯を炊くならカレーかな。 (^口^*)

>お隣にはテジクッパという料理があります

なぜか デジクッパ に見えた。
テジは豚の意味なんですね。
テジと聞くとソ・テジという歌手を思い出しますが、豚とは違うテジなのでしょうね。 (^u^*)

>今回は全体的に落ち着いた感じにしたかった

同系色でまとめるとすっきりしますね。
アノのほうが元ネタよりもカッコが見やすいですね。

>優秀な不動産屋さんっぽいから?

という設定なのですね。
てか、彼女ももう40歳なんですね。
それなら晩酌も似合わなくはないか。 (´∀`*)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/06/27 (Fri) 22:18:57
>即席麺は日本が発祥なんですね

袋の即席麺では日清のチキンラーメンが元祖
カップラーメンの元祖はカップヌードル

>ソロキャンでおむすびはハードルが高いですね。

山ならお弁当、おむすびを持参するイメージで
麺類を食べるイメージがまったくない
山小屋でもスキー場でもだいたいカラーが定番

ソロキャンでスパゲッティの乾麺を折るのはやめて
ショートパスタを使いましょう
素麺に置き換えてそれを折ることを想像すると
なんか嫌な感じがするはずで
イタリアの方が怒るのも納得できるのでは?

日本ではパスタ=スパゲッティとみなす節があり、
それ以外のパスタの名称は認知されてない気がする
唯一人口に膾炙しているのはマカロニですが、
これはフランス語での名称であって、
イタリアではマッケローニと呼ばれています

[Official Music Video] Perfume 「マカロニ」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=seESL1hsPas

マカロニというとPerfumeの楽曲を想いだして
MVの印象で私の中では晩秋のイメージがあるのでした

>という設定なのですね。

不動産会社「ホップハウジング」雪谷店の営業担当
支店長がぐうたらのおちゃらけた人で役に立ちません
他の社員は後輩が2人だけ、という小さい店舗

無題

  • ano
  • 2025/06/18 (Wed) 20:48:05
>子どももこんな状態じゃあねぇ。

大英帝国の三枚舌外交のせいでこうなりました
ブリカスはあちこちに国際紛争の種をまいたのです
シオニズムを批判しているユダヤ人も多くいて
ユダヤ人=イスラエル支持の人たちではありません

アメリカ政府がイスラエルを支持しているのは
聖書の内容を忠実に守ることを重視する福音派の影響
天地創造を信じてる国民が半数程度いるらしい

>ジュジュさんの動画に出てくる人たちのように

左派の話が通じない偏屈な人とはお付き合いしないでしょう
北よりむしろ南のほうが勘違いっぷりがひどいと思います
急激に発展したので民度が追いついておらず
歪んだ民族主義による客観性を欠いた優越感を持っています

日本を叩きながら代用できない日本製品は仕方ない
という、ダブルスタンダードにはあきれるばかり
「福島汚染水放流は第2の太平洋戦争として記録されるだろう」
かつてこんなことを言ってた人が大統領になっていますが
これが事実ならなぜ外国からきた観光客で溢れてるんですかね

凝り固まった左派の人たちはいまだ信じてる人が多いようです
科学的根拠にもとづかず、国際機関の評価も信じず
日本の国力でもみ消している、という陰謀論を信じています
ウリナラの発電所がどうなっているのか
他国を批判するまえに内省すべきですが、気にも留めません

>見事な着地ですね。

ホリエモンがなにかと目立っていますが、
いつの間にか凄いものを開発していて驚きました
クルマはイマイチですが、他の部門はすごい

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/06/21 (Sat) 16:29:22
>大英帝国の三枚舌外交のせいでこうなりました

最近のニュースが気になって、イスラエルについて調べたときに、そのような過去があったことを知りました。
ブリ●スという言葉は知っていましたが、その意味がわかった気がします。 (´∀`*;)
争いをしている人たちを安易に擁護はできませんが、自分の国を守るために必死になる気持ちもわからなくはないですね。

>シオニズムを批判しているユダヤ人も多くいて

どの国にも、考え方が左と右に180度異なる人がいるものなのですね。

>アメリカ政府がイスラエルを支持しているのは
>聖書の内容を忠実に守ることを重視する福音派の影響

宗教によって救われる人も多いとは思いますが、災いの素となっていることも少なくないですね。

>左派の話が通じない偏屈な人とはお付き合いしないでしょう

なるほど、それもそうか。

>北よりむしろ南のほうが勘違いっぷりがひどいと思います

北の人は脱北するくらいだから愛国心は薄いのでしょうね。

>日本を叩きながら代用できない日本製品は仕方ない
>という、ダブルスタンダードにはあきれるばかり

ユニ●ロの服を燃やしたり、N国の食料品を捨てたりしてたのにね;
てか、N国一の大金持ちも、N国のためにお金を使ってくれているのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=mID2Q-Oszl8
コメント欄では「45億なんてはした金やろ」って言われてるけど(笑)

>「福島汚染水放流は第2の太平洋戦争として記録されるだろう」
>かつてこんなことを言ってた人が大統領になっていますが

日本の政治家と同じで、大統領になるためにそういうこと(国民の多数派が喜ぶこと)を言っていたりして。
本人はそこまで極端な反日でもないとか。

>凝り固まった左派の人たちはいまだ信じてる人が多いようです

福島の処理水に問題があったとして、それを海洋放出したら一番被害を受けるのはN国でしょう。
そんな当たり前のことも理解できないのですね;

>ホリエモンがなにかと目立っていますが、
>いつの間にか凄いものを開発していて驚きました

大樹町といえばホリエモンのロケットの話でよく出てくる場所ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Tyo0cn-fKYE
ライバル関係なのかな。
ホンダはジェット機も好調らしいですが、むしろ日産のほうが航空機の分野で頑張ればよかったのにね。


。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:。・*・:≡( ε:)


【夏ドラマ】2025年7月期の新ドラマまとめ一覧|WEBザテレビジョン
https://thetv.jp/program/selection/drama-summer/

今回は少な目に絞ってみました。
後は評価の良さそうなものがあれば見てみる感じ。

『明日はもっと、いい日になる』
『僕達はまだその星の校則を知らない』
『誘拐の日』
『ちはやふる-めぐり-』

以下はアノが選びそうなドラマとその理由

『DOCTOR PRICE』 医療ドラマ
『19番目のカルテ』 医療ドラマ
『明日はもっと、いい日になる』 福原遥
『初恋DOGs』 清原果耶
『スティンガース 警視庁おとり捜査検証室』 森川葵 刑事ドラマ
『大追跡〜警視庁SSBC強行犯係〜』 刑事ドラマ
『最後の鑑定人』 科捜研ドラマ
『しあわせな結婚』 なんとなく
『DOPE 麻薬取締部特捜課』 特捜課ドラマ

Re: 無題

  • ano
  • 2025/06/21 (Sat) 19:59:18
>本人はそこまで極端な反日でもないとか。

文は根っからの北の信奉者だったけど、
李は口から出まかせの傾向が強く信念がない

>そんな当たり前のことも理解できないのですね

そっちの海のほうがよっぽど汚い
日本より数倍多くトリチウムを放出しているし
下水や工業排水の整備が遅れているために
お隣産の海産物はしばしば大腸菌に汚染されています
海苔の性産業者が塩酸入りポリタンクを違法投棄したり、
大量のプラスチックごみが日本に漂着しています

カップラーメンから危険な化学物質が発見されたり、
日本のものより、中韓のほうがよっぽど信用できない

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/06/22 (Sun) 20:03:17
>李は口から出まかせの傾向が強く信念がない

貧しい幼少期を過ごしたことで、人一倍 成り上がり の気持ちが強いのかな。
どんな手を使ってでも成功してやるぞ、みたいな。

>お隣産の海産物はしばしば大腸菌に汚染されています

韓国のりは評判がいいみたいだから、ありがたがって食べていたのに;

>カップラーメンから危険な化学物質が発見されたり

辛ラーメンもどんなものかと食べてみたのに;
あれはカップじゃないか。
ちなみに、私は辛い物が好きでもないので、特に美味しいとは思いませんでした。


*˸*⋆。˖✻*˸*˸*⋆。˖✻*˸*˸*⋆。˖✻*˸*˸*⋆。のり˖✻*˸*˸*⋆。˖✻*˸*˸*⋆。˖✻*˸*˸*⋆。˖✻*˸


いまさら改定されても逆にややこしいんですけど。 (^u^*;)
https://www.youtube.com/watch?v=uEYo0Sf9kAI

Re: 無題

  • ano
  • 2025/06/23 (Mon) 01:20:21
>辛ラーメンもどんなものかと食べてみたのに

毎日のように食べるのは止めたほうが良い

>あれはカップじゃないか。

袋なのかカップなのか知らないけど、どのみち怪しい
あちらは生麺を作ろうという気がなく
飲食店でもインスタント麺を出すのが理解できない

どこでもインスタント麺を食べたがり
みなの真似をして取り残されたくない心理から
山に登ってその環境で食べるのですがゴミを持ち帰る
という民度に至っていないので
自分本位に自然環境を破壊するのを趣味としています

あちらでは塩味というのは不味いを意味するので
お隣の人は塩ラーメンという名称にドン引きします
これは調味料が塩しかなかった時代の名残りで
塩味というのは貧乏くさくて不味いイメージらしい

我々からするとお隣の料理は辛いか甘いか両極端で
ニンニクが強く、こってりしていて味が濃いイメージですが
あちらの人に言わせると日本のラーメンは塩辛いらしい

他国の人々は素材を活かした味付けと日本料理を評価しますが
お隣の人は食べたことがないのに、あるいは食べたとしても
負け惜しみで不味いということにしたい人たちがいるんでしょう

でも醤油ラーメンは本当に彼らの口には合わないのかもしれない
西洋、東洋を問わず外国の方はやたら豚骨ラーメンを好みます

>いまさら改定されても逆にややこしいんですけど。

おおむね現状の慣例に沿っていて妥当ではありませんか