>ゴーストのアルゴリズムは原作に倣っているようで
>オリジナルと同様の回避行動をとることができる
細かい部分まで分析していませんが、プレイして違和感は全く無いですね。
ナムコが制作しているのだと思いますが、もちろんですが野良パックのような未熟さは感じません。
アトラクト デモもちゃんと実装されていますね。 (´∀`*)
でも、namco の文字はどこにも入れてないっぽいですね。
なんでやろ。
>5000点ごとにライフが1つ増えるので、
>生き抜くことより、スコア稼ぎが目的になっている
それを瞬時に理解できるところがさすがパックマニアですね。 (^u^*)
>私は初見でテキトーに遊んで117300ポイントだった
私は初見でそれなりに頑張って14670ポイントでした。
桁は間違えではありません(*笑*)
>皆さん、それぞれじゅうぶん人気があります
この方々が神セブンなんですね。
https://www.youtube.com/shorts/SnHfxbVbSqg
(アノのせいで)大体の人を知っている気がします(笑)
>女子は異性のVTuberにあまり関心がない気がする
それは興味深いですね。
アイドルでもアニメでも、女子はそれなりに異性を好むと思うのですが。
男性VTuberの数が少なくて、女性VTuberと比べて盛り上がりに欠けるとか、
女性のようにファッションや髪型などで個性が出しづらいとか、
なにかしらの理由があるのでしょうね。
>セシリアはオートマトン(機械仕掛けの人形)なので
>頭にゼンマイをまくネジがついています
私も最初にそのゼンマイが目につきました。
アニメ『日常』の東雲なのを連想しました。 (´▽`*)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/531247/8/
ロボットじゃなくて人形なのか。
たしかに、ゼンマイ仕掛けのロボットって昭和の発想だよね(笑)
>ドイツ語圏の出身で、英語、ドイツ語、
>フランス語、ノルウェー語を話すことができます
似た部分があって覚えやすくはあるんだろうけど、3つ以上の言語を操れるマルチリンガルな人は凄いと思ってしまいます。
昨日見た動画ですが、
https://www.youtube.com/shorts/gSGlp7bgFIo
これなら私も中国人とコミュニケーションが取れるようになるかも。 (^口^*)
>同期(Justice)のラオーラは恥かしがりのため、
>JPのメンバーと日本語で交流するのをためらいがち
ENの恥ずかしがり屋ってイメージできないけど、そういう人がVTuberをやっていたら日本人に人気が出そうですね。 (´∀`*)
>というのも、習得した言語が通じない地域で過ごした
>経験が何度もある事から、ほとんど未経験の言語でも
>会話の流れだけで意味を大掴みに読み取れるらしい
とはいえ、アジアにも抵抗なく来れるところは凄いですね。
日本人がインドでカレー屋を始めるくらいの勇気が要りそう。
こういうのも前後の会話の流れから連想できるかできないかの違いだと思うのですが、、、
https://www.youtube.com/watch?v=4ZjtmU3UCIg
私も聞き取れなかった(*笑*)
----
このロシア人女性の日本語も可愛いですね。
https://www.youtube.com/shorts/vPxyOrkDmas
ルセラの子たちが話す日本語っぽい(笑)