>冷や麦かぁ
関西では知名度が低いらしいね
関東はそば、関西はうどん、というイメージがあります
>そういや、冷やほうとうとか、冷やきしめんは無いのかな。
素麺より太ければなんでもいい むしろ太いくらいでいい
ほうとうよりやや細い麺は“おざら”と言ったりする
お盆の牛(なす)や馬(きゅうり)の手綱はこの麺を使います
>Ado や YOASOBI の ルーツ となる存在なのかもしれませんね。
AdoさんやAyaseさんはボカロの影響が強い
Adoさんは常人には歌えそうにないボカロ曲で力をつけました
Ayaseさんは打ち込みでボカロ曲のような難曲を作ってくるので
これを唄わされるイクラさんはあまりの難しさに泣きました
>それはシーズン1からお風呂に入るのがお決まりだったからとか?
シーズン1~2でお風呂入ってなくない?という指摘を受けて
シーズン3でお風呂シーンを入れてみたけど蛇足だったみたい
>自分や周りをプロデュースする才能を持っていたのが面白いです
物事の本質を見抜く力、客観性がするどいのだと思います
客が何を求めているのか理解してないと独りよがりになりがちです
対象的に篠田さんのブランドは長くは続きませんでした
>アノパックを見た後だと余計にだだっ広く感じますね。
タイルの単位がなぜか18.5という半端な数値みたい
画像編集ソフトでどのようにグリッドの単位を変えて
線を引いてみても壁やクッキーがグリッドの枠に収まらず
不均等に並んでいるようにみえて法則性がみえません
出発したアカベエが縄張りにたどり着くことができず、
ハウスの周りをぐるぐる回り続けるありがちな欠陥だったり
スタート直後、パックマンが上の壁に突き刺さるとか
明らかに改善すべきですが、ver1.0で完成しているそうです
半端に原作の仕様を再現しても、ドット単位の微妙な差異が
ゲームバランスを崩すので、すべての環境を完全再現しない限り
個別の変数にこだわってもその数値にはあまり意味がありません