無題

  • ano
  • 2025/05/13 (Tue) 23:59:59
>カリオペさんの曲に似ていますね。

作編曲が同じ人です

>りらさんと仲良さそうなのも意外でした。

劇場アニメで共演、あれは主題歌です
歌手なのにそこらの若手俳優よりアフレコが上手い

>プログラミング用のエディタなんですよね?

テキストエディタでは構文解析はしないので、
文法チェックとか、インテリセンスのような
高度な入力補完、リファクタリングには対応していません
そのぶん余計なお節介をしないので動作は軽い

馬鹿と鋏は使いようと云いますが、
初心者はGitHub Copilotに頼らないほうが良いかもしれません
効率よくコピペしてるだけで、自分では何も書いていないからです
生成されたコードを咀嚼して身につけなければ成長しません

>講師を諦めたのかな?

詳しいことは忘れましたが、手続き上の問題だったと思います

>そういう利己的なマインドかと思いきや

自己満です

>下ネタな言葉 を言っている動画をよく見かける気がするのですが

日本語のばあい、そんなに悪い言葉はないので大した問題ぢゃない

>たびたび Nワード と誤解されることがあるようです。

実際、差別意識のあるお国柄だから余計にね
無条件愛国者が多く、白人に次ぐアジアで最も優秀な民族
という自負があり、他のアジア諸国や黒人を下にみてます
多くの人が客観性が欠如していて、容易に煽動されます

ウリかウリ以外か、という排外的な思考をするので
身内には甘く、そうではない人には関心がありません
政治においては自分に都合のよい人を選ぼうとします
だからその時々の情緒で左右に大きく揺れ動きます

政局はイデオロギーの対立ばかりで先に進まず、
民衆は後先考えずにうわべのポピュリズムに染まります
不満があれば責任を押しつけて引きずり下ろしますが
本真的なことは置き去りにされ、誰も気にしていません

>日本人が英語でコーディングを行っていることが

https://github.com/wenyan-lang/wenyan
漢文で書こう

幕末・明治より前の日本では横書きしないので、
和算はこれに近いかもしれませんね

>英語のオノマトペはセンスが無いですね

擬態語は説明的なものが多い

>英語圏でも流行ればいいのに。

とりわけ擬声語は地域によって感性は様々ですが、
人類に共通する音象徴はあるので、意味がわからなくても
擬態語の雰囲気はなんとなく伝わると思います
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)