無題

  • ano
  • 2025/04/29 (Tue) 03:47:43
>てか、ずっと何のアプリをダウンロードしてるのかが気になります

概要欄から辿れますが『LOST JUDGMENT』というゲームです
いわゆる“キムタクが如く ”ですね

>被り物で料理をするのも味がありますが

【放送事故】工作配信中にある物に反射してしまい、
顔バレしてしまうはあちゃま【ホロライブ切り抜き/赤井はあと/ホロライブ】
#ホロライブ #ホロライブ切り抜き - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2fDj5FcXqAw

お猿さんの被り物はアレですが、ラオーラさんはビッグキャットなので
にゃんこマスクなら可愛いかもしれません
しかし、顔がわからなければ良い、という問題でもない

>本当に全く関係の無い動画ですね

ホロライブのメンバーなので完全に無関係ではありません

>声がビブーちゃんっぽいような。

白上フブキさんはヘリウムガスを吸ったような
可愛いらしい高い声が魅力的なキツネさんです
さらにヘリウムを吸ったらどうなるんだろう?

ヘリウムガスを吸ったミオしゃの声がほぼフブキちゃんだったw
【ホロライブ切り抜き/大神ミオ】
https://youtu.be/aJucONBi9iY?t=38

>何気なく歌ったものがバズったりするものなのでしょうね。

世間一般にまではなかなか波及しないでしょうが
界隈ではいくつも切り抜きを見かけます

>その後に偶然 本家らしき動画 を見かけました。

Adoさんはどんなに成功しても謙虚で
変わらずにオタクのままなのが好感を持てます

>日本は地方によって、単語は同じでも、アクセントが異なりますよね。

~じゃんのルーツは山梨で、それが静岡、横浜に伝わり、
東日本で広く使われるようになったらしい
関西には~やんが使われるので広まることはなかった

>ベトナムでは地方でもアクセントは変わらないのかな。

標準語とさる北部方言、中部方言、南部方言があり
中部方言は古語が残っているので現地の人でも理解が難しいらしい

>撤去後のイメージ写真の感じだと、よくある大阪の橋になっちゃいそうだし

空が開けたところで麒麟の像を観たい
https://maps.app.goo.gl/V5aYFvcR6MvD7mMo7

>そういえば、アメリカの 美国 も、
>実は憧れてたりして。 (^u^*)

美利堅、メリケンの音訳に過ぎないと思いますよ

>日本の漢字とは少し異なる(韩国)のですね

簡体字も日本の新字体も手描きの書体を元にしていますが、
簡体字のほうが大胆に省略されているものが多い
しかし圆(円/圓)のように簡体のほうが正字に近いものもあります

~の中を意味する「裡/裏」を「里」にしてしまったりするのは
本来の意味とは異なるので、好ましい省略ではありません

「後」は簡体で「后」と書きますが、日本では「きさき」の意味です
もともとは女性に限らず君主の意味だったものが、
後世では仮借により「うしろ」の意味を指すようになったらしい

「放鬆」はくつろぐ、という意味ですが「放松」と書きます
マツの木を投げつけてストレスを解消するワケではありません
「機」は簡体では「机」ですが、これは「つくえ」でしょうよ
ちなみに「つくえ」は中国語では「桌子」と言います

日本でも中国でも「藝」は「芸」と書きますが、
「芸(うん)」にはヘルンーダとか草を刈るという意味がありました
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)