無題

  • ano
  • 2025/04/23 (Wed) 23:33:43
>実家なのかと思いましたが

そんな身バレするようなことするワケないぢゃん

【MV】人ってただの筒じゃないですか / 月ノ美兎 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=skOU8kDB0Xw

↑これまでの衣装が勢ぞろいでアニメーションが可愛い

こころのアビッシー / 月ノ美兎【MV】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nSycIDlsOsQ

↑お子様たちは謎ノがうろついても怖がらなかったそうです

ルナティックウォーズ / 月ノ美兎【MV】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EgL4l0kJd-A

↑世界観が独特すぎる
 謎ノは発声ができないため紙に書いて意思を表明するか、
 美兎さんの音声アーカイブを利用して喋ります

>もう少し区別しやすい言葉にしたほうがよかったかもしれませんね。

ベトナム語の声調は難しすぎる

ベトナム語が難しい理由は? - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/klPSaaT0Bjg

ベトナム語はすごく簡単です #1|| らくらくベトナム語 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pIBEvQin-98

>呼び方を統一すればいいのに

ジパングから派生して、ジャポンだったり、
ヤーパンだったり、ハポンだったり、
ジャッポーネだったり、イポーニヤだったりする

ドイツの正式名称はドイチュランドですが、
これに近い呼称を使っている国は多くない
中国語の音訳では、徳国と書きます

相棒のエピソードで「徳国コーヒー」と書いたメモを
「徳用国産コーヒー」だと勘違いしたことが
犯人であることの決め手になった話がありました

>MLBに Pete Crow-Armstrong という選手がいますが、名前が長すぎて

日本語に翻訳して「剛腕鴉」にすれば姓は3文字で済む

むかし『鉄腕バーディー』という漫画/アニメがありました
ウルトラマンをオマージュした作品であり、
バーディーは宇宙人の名前ですが、地球では鳥さんの意味があり、
私はふとこのタイトルを思い出して共通点を見出したのでした

>サッカーの応援で「テーハンミングク!

日本が日清戦争に勝利したことで
朝鮮は清朝との宗属関係が消滅して自主独立国家となり
それを内外に示すために国号を大韓帝国に改称しましたが
貧しい小国に過ぎないのに【大】をつけたのは虚栄心の現れ
大日本帝国と張り合いたかったんでしょうかね
戦後も以前の国号にならったのか、やはり大をつけました

半島を実際より大きくしたウリカルト図法の地図を使ったり、
過去から現在に至るまで見栄っ張りな人たちですね

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/04/26 (Sat) 17:52:07
>そんな身バレするようなことするワケないぢゃん

田舎なので特定されづらいかなと(笑)
あの動画を見たときにこの人を連想しました。
https://www.youtube.com/watch?v=wueCb4W0LxM

>これまでの衣装が勢ぞろいでアニメーションが可愛い

Vtuberならそのまま登場してもよさそうですが、あえてアニメにするところが面白い。
普通にアニメのオープニングに使えるくらいクオリティが高いですね。
これだけの再生回数が稼げれば、制作にお金もたくさんかけられますね。
テレビに出ているアイドルでも、これだけ注目されている人はいないのでは。
今、日本で一番ホットな業界というのが感じられます。 (´∀`*)

>お子様たちは謎ノがうろついても怖がらなかったそうです

子供は危険なものには敏感なイメージがあるんですけどね(笑)
でも、あの謎ノのキモさって何なんでしょうね。
おそらくだけど、最初は真面目に月ノのマスクを作るつもりだったけど、出来上がったものが不気味だったので、ネタとしてあのキャラクターが生まれた、とかじゃないのかな。 (*´艸`)
てか、アビッシーって何や?

>世界観が独特すぎる

平成の頃に『ギャグマンガ日和』などを好んで見ていた子供が、現在大人になってこのMVを作ってそう。 (^u^*)
横を向いたときに 各部位のレイヤ が見えちゃっているところが斬新ですね。

この すごい技術 も、お箸とフライパンのレイヤだけ少しおかしいですね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=j2x-JrXkscA

>ベトナム語が難しい理由は? - YouTube

なんかコレ既視感がある(笑)
その回答として、アノに『探偵ナイトスクープ』の チャウチャウちゃうんちゃう? の動画を見せた記憶が。
https://www.tiktok.com/@seibousan/video/7252679529280359681

>ベトナム語はすごく簡単です #1|| らくらくベトナム語 - YouTube

階段でグリコの遊びをするときに、「パイナップル」がズアだと2段しか上れませんね。
ちなみに、「チョコレート」は sô cô la (ソ・コ・ラ) で3段しか上れません。
「グリコ」は "Glico" のまま使用されるので、同じく3段しか上れません。
ベトナムの人たちは長い言葉を発するのが面倒なのかな。
てか、グリコの話も(別の話題で)前にしたことがあるような。

>ジパングから派生して、ジャポンだったり、

ジパングやジャポンという呼ばれ方は、子供の頃から違和感がありました。
リーベンも日本ぽくは感じませんが、響きは悪くないですね。

>ドイツの正式名称はドイチュランド

知らなかった。
スコットランドやグリーンランドと同じ感じなのかな。

>中国語の音訳では、徳国と書きます

独国よりは良さそうなイメージ。 (´∀`*)
日本は日本(Rìběn)のままなんですね。
中国語で日を表す 天(Tiān) と 本を表す 书(Shū)で、天书(Tiān Shū)にならないんだ。
日本を 太陽が昇る国 とするなら 日出(Rì chū) のほうが適切か。
ちなみに、ドイツ語だとリーベンは「生きる」という意味になるらしいです。

>「徳用国産コーヒー」だと勘違いしたことが
>犯人であることの決め手になった話がありました

それは刑事ドラマとしてはマニアックというか、まず他では使われることが無いであろう決め手ですね(笑)

>日本語に翻訳して「剛腕鴉」にすれば姓は3文字で済む

台湾のプロ野球に移籍したらそうなる可能性もありますね。 (´∀`*)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7c675e6a02d21943143c852ba67fc46bcc69846c

>むかし『鉄腕バーディー』という漫画/アニメがありました

アノが好きそうなキャラクターだなと思ったら、これもゆうきまさみ氏の作品なんですね。 (^u^*)
絵はウルトラマンっぽく無いし、タイトルはゴルフ漫画のようです(笑)

>貧しい小国に過ぎないのに【大】をつけたのは虚栄心の現れ

業界一位の 王子製紙 を超えたいという思いで 大王製紙 と名付けた愛媛県の製紙メーカーのようですね(笑)
https://youtu.be/4kPEcrLcdKw?t=616

>半島を実際より大きくしたウリカルト図法の地図を使ったり、

地図の真ん中に自国を持ってくることはよくありますが、国土面積を偽装するのは斬新なアイデアですね(笑)
https://www.youtube.com/shorts/Hu_qbplUqDE


†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*

Japan Bridge の高架が撤去されるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=wsNkOXBrbZw

『麒麟の翼 劇場版』のあの景観ももう見られなくなるのですね。
https://magazineworld.jp/books/paper/2388/
てか、こんな本あったんだ。

Re: 無題

  • ano
  • 2025/04/26 (Sat) 20:53:15
>Vtuberならそのまま登場してもよさそうですが

やはりアニメーションならではの表現力がありますし、
この作家さんに描いてもらいたい、という願望があるでしょう

このスライディングは…
https://youtu.be/skOU8kDB0Xw?t=215

元ネタこれですかね
https://youtu.be/b5aX5mRBop4?t=66
https://youtu.be/ZVyoQ0LLnlg

>てか、アビッシーって何や?

深淵という意味のAbyssではないか、と考察されています

"When you gaze into the abyss,
the abyss gazes also into you."

>制作にお金もたくさんかけられますね

ゲーム『アルクマルチバース』の製作費用でMVの予算を
使い果たしてしまい、その後のMVは自腹で製作しているらしい

あなたの選択で曲が変わる!ゲーム「アルクマルチバース」trailer
https://youtu.be/2obar7JIHSQ

プレイヤーがどの道を進のか選ぶことで、
曲がシームレスに分岐して切り替わってゆくという
ほかに例がない斬新なMVゲームになっています

月ノ美兎さんにインタビュー。『アルクマルチバース』公開を記念して、
にじさんじライバーとしての斬新すぎるアイデアの源泉を聞いてみた
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250223e

>この すごい技術 も、お箸とフライパンのレイヤだけ少しおかしいですね

ホロライブEN、Justice所属のラオーラさん(イタリア出身)は
料理上手みたいだから、こういうのが観てみたい

ラオーラさんとは関係がありませんが、
↓のキツネさんの歌う「電信柱のうえでー♪」がツボ

すずめがサンバ~フブキVer.~
https://www.youtube.com/shorts/v-7pezPhFpU

>アノが好きそうなキャラクターだなと思ったら

なぜかタイトルだけは知っています
『究極超人あ〜る』と『機動警察パトレイバー』しか観たことない

>ベトナムの人たちは長い言葉を発するのが面倒なのかな。

おそらくは声調が発達したことで
わざわざ単語を長くする必然性がなかったのでしょう

>日本は日本(Rìběn)のままなんですね。

そのまま漢字で書けるのに変える必要がないよね

>地図の真ん中に自国を持ってくることはよくありますが

日本は海洋国家だし、周辺国の地理を学ぶためには
太平洋が真ん中にあったほうが都合がよいでしょう

両端で太平洋が分断されているほうが違和感があります
何もないって太平洋に点在する島嶼国は無視ですか?
大西洋にはあまり島がないのだから、
むしろそっちを端にしたほうが合理的だと思いますがね

>『麒麟の翼 劇場版』のあの景観ももう見られなくなるのですね。

数百年前から橋がそこにあるのだから
景観を悪くする高架は撤去されたほうが良いでしょう

1964年の東京オリンピック開催に間に合わすために
用地買収が不要な河川の上に高速道路を建築したため、
日本橋はあのように空がみえない状態になりました
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)