>そんな身バレするようなことするワケないぢゃん
田舎なので特定されづらいかなと(笑)
あの動画を見たときにこの人を連想しました。
https://www.youtube.com/watch?v=wueCb4W0LxM
>これまでの衣装が勢ぞろいでアニメーションが可愛い
Vtuberならそのまま登場してもよさそうですが、あえてアニメにするところが面白い。
普通にアニメのオープニングに使えるくらいクオリティが高いですね。
これだけの再生回数が稼げれば、制作にお金もたくさんかけられますね。
テレビに出ているアイドルでも、これだけ注目されている人はいないのでは。
今、日本で一番ホットな業界というのが感じられます。 (´∀`*)
>お子様たちは謎ノがうろついても怖がらなかったそうです
子供は危険なものには敏感なイメージがあるんですけどね(笑)
でも、あの謎ノのキモさって何なんでしょうね。
おそらくだけど、最初は真面目に月ノのマスクを作るつもりだったけど、出来上がったものが不気味だったので、ネタとしてあのキャラクターが生まれた、とかじゃないのかな。 (*´艸`)
てか、アビッシーって何や?
>世界観が独特すぎる
平成の頃に『ギャグマンガ日和』などを好んで見ていた子供が、現在大人になってこのMVを作ってそう。 (^u^*)
横を向いたときに 各部位のレイヤ が見えちゃっているところが斬新ですね。
この すごい技術 も、お箸とフライパンのレイヤだけ少しおかしいですね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=j2x-JrXkscA
>ベトナム語が難しい理由は? - YouTube
なんかコレ既視感がある(笑)
その回答として、アノに『探偵ナイトスクープ』の チャウチャウちゃうんちゃう? の動画を見せた記憶が。
https://www.tiktok.com/@seibousan/video/7252679529280359681
>ベトナム語はすごく簡単です #1|| らくらくベトナム語 - YouTube
階段でグリコの遊びをするときに、「パイナップル」がズアだと2段しか上れませんね。
ちなみに、「チョコレート」は sô cô la (ソ・コ・ラ) で3段しか上れません。
「グリコ」は "Glico" のまま使用されるので、同じく3段しか上れません。
ベトナムの人たちは長い言葉を発するのが面倒なのかな。
てか、グリコの話も(別の話題で)前にしたことがあるような。
>ジパングから派生して、ジャポンだったり、
ジパングやジャポンという呼ばれ方は、子供の頃から違和感がありました。
リーベンも日本ぽくは感じませんが、響きは悪くないですね。
>ドイツの正式名称はドイチュランド
知らなかった。
スコットランドやグリーンランドと同じ感じなのかな。
>中国語の音訳では、徳国と書きます
独国よりは良さそうなイメージ。 (´∀`*)
日本は日本(Rìběn)のままなんですね。
中国語で日を表す 天(Tiān) と 本を表す 书(Shū)で、天书(Tiān Shū)にならないんだ。
日本を 太陽が昇る国 とするなら 日出(Rì chū) のほうが適切か。
ちなみに、ドイツ語だとリーベンは「生きる」という意味になるらしいです。
>「徳用国産コーヒー」だと勘違いしたことが
>犯人であることの決め手になった話がありました
それは刑事ドラマとしてはマニアックというか、まず他では使われることが無いであろう決め手ですね(笑)
>日本語に翻訳して「剛腕鴉」にすれば姓は3文字で済む
台湾のプロ野球に移籍したらそうなる可能性もありますね。 (´∀`*)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7c675e6a02d21943143c852ba67fc46bcc69846c
>むかし『鉄腕バーディー』という漫画/アニメがありました
アノが好きそうなキャラクターだなと思ったら、これもゆうきまさみ氏の作品なんですね。 (^u^*)
絵はウルトラマンっぽく無いし、タイトルはゴルフ漫画のようです(笑)
>貧しい小国に過ぎないのに【大】をつけたのは虚栄心の現れ
業界一位の 王子製紙 を超えたいという思いで 大王製紙 と名付けた愛媛県の製紙メーカーのようですね(笑)
https://youtu.be/4kPEcrLcdKw?t=616
>半島を実際より大きくしたウリカルト図法の地図を使ったり、
地図の真ん中に自国を持ってくることはよくありますが、国土面積を偽装するのは斬新なアイデアですね(笑)
https://www.youtube.com/shorts/Hu_qbplUqDE
†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*
Japan Bridge の高架が撤去されるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=wsNkOXBrbZw
『麒麟の翼 劇場版』のあの景観ももう見られなくなるのですね。
https://magazineworld.jp/books/paper/2388/
てか、こんな本あったんだ。