(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題

  • ano
  • 2025/11/04 (Tue) 22:44:50
>でも、結局はモニター越しで本人とは会えないのか。

研究対象として、お話ができるだけでも意義があるのでは

>VTuberの人たちは陽キャっぽい人が多そうですよね。

陰キャとしても承認欲求は強いと思います
マリン船長のお姉さんは目立つことが嫌いな陰キャ
この手の人はVTuber、声だけでも表にでられない

スバルさんは声が大きく、裏表がない性格のため
メンバーが一緒にいると身バレしないか心配されます

>C国の人たちも

ハイテク装備や先進機能を好みます

マツダはさいきん物理スイッチを無くしてるけど
それで良いのか?って思ってる

>しらない

ホロメンの顔と名前は一致、個性もだいたい掴んだ
にじさんじは人が多すぎて追うのは無理

>>角巻わため
>なまえはしってる キャラとは一致しない

お世話されることに覚悟があるヒツジ

>>常闇トワ
>なまえはしってる キャラとは一致しない

ラプラスの推しはトワ樣

>>百鬼あやめ
>しらない

一人称は余、語り口や振る舞いから「お嬢」と呼ばれれている
自分の世界に入り込んでいて他人の話を聞いてないことが多い
鬼といえでもゲラでいつも笑顔、ひたすらかわ余すぎるだけ

>>ラプラス・ダークネス
>この子も名前もキャラもよいと思う

VTuberをめざした動機づけを地球侵略と
言わざるを得ないとしょげているのが愛らしい
(設定だから仕方ないぢゃん、とのことである)

強烈なマゾであり、メンバーが罵倒を浴びせても
むしろ喜んでしまう無敵の宇宙人
私生活では風呂キャンセル界隈で、汚部屋の住人

同担拒否、コンカフェ嬢に男の影がないか
チェックを欠かさないなど、ヲタ活の拘りが強い

よその惑星からきた侵略者だが、栃木愛が強い
先日、とちぎテレビの取材を受け、
侵略の足がかりとして栃木を狙っているそうだ

【特集】宇宙人だけど栃木にやけに詳しい!?
VTuberラプラス・ダークネスさんにインタビュー
https://youtu.be/D9eNq_yCBIg


>>IRyS【EN】
>なまえは聞いたことあるような

日系アメリカ人らしい ハワイ出身
配信では英語がメインだが、日本語も混ぜて配信している
ときおり際どい発言をするため、ヤバイRysと呼ばれている

>>アーニャ・メルフィッサ【ID】
>しってるようなないような

インドネシア人だが、ほぼJP

日本人同士の会話にしか聞こえない海外ホロメンの会話がこちら
【アーニャ/アイリス/ホロライブ切り抜き】
https://youtu.be/59LlXm1bpOc?t=106

サーバー中を混乱させてしまったアーニャの「t」
【ホロライブ切り抜き / アーニャメルフィッサ】
https://youtu.be/1xqPKePtNTY

ホロ運動会「t」の真実
【博衣こより/アーニャ・メルフィッサ/ホロライブ切り抜き】
https://youtu.be/qohYRc3QZdU?t=107

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/11/06 (Thu) 20:34:45
>研究対象として、お話ができるだけでも意義があるのでは

研究対象 → 推し → 推し活
意義がありすぎますね(笑)

>マリン船長のお姉さんは目立つことが嫌いな陰キャ

なんさんの姉ちゃんと一緒だ。 (^u^*)
妹がおしゃべりで押しが強いと姉がそうなっちゃうのだと思います。
パパ似とママ似という可能性もあるけど。

>スバルさんは声が大きく、裏表がない性格のため
>メンバーが一緒にいると身バレしないか心配されます

声に特徴のあるメンバーが複数いて、VTuberのときと同じ話し方をしていたら、ファンならすぐに気づきそうですよね。
スバルさんもなまえとキャラがよくできていると思うひとり。
独特な声と陽気な性格で人気があるのも頷けます。

>ハイテク装備や先進機能を好みます

欧米人よりよっぽど未来的ですよね。
アジア人は新しもの好きで、白人は古き良きものも大切にするイメージ。

>マツダはさいきん物理スイッチを無くしてるけど
>それで良いのか?って思ってる

オルガンペダルとか、人馬一体にはこだわりを持っているものかと思っていました。
コスト削減できるところがなくなってきたのかな;

>にじさんじは人が多すぎて追うのは無理

そうか、にじさんじはまた別なのか;
YouTubeではそちらをおすすめされたことがありません。
https://www.nijisanji.jp/talents
あまり目立つ人がいませんね。 女子は(笑)

>お世話されることに覚悟があるヒツジ

あえてキャラが被らなさそうなヒツジを選んだのは正解かもしれませんね。
あのツノはそこそこ目立ちます。

>ラプラスの推しはトワ樣

ロリでも推しがいるのですね。
偏見か(笑)
何かの記事で、VTuberには同性愛者が多いと言っていたような。。

>鬼といえでもゲラでいつも笑顔、ひたすらかわ余すぎるだけ

キャラクターと合っていない(ギャップがある)ことがプラスに働いている人も多いですね。

>私生活では風呂キャンセル界隈で、汚部屋の住人

ラプラス・ダークネスさんにインタビューは私もすでに見ていましたが、背景の部屋が昭和っぽい(安っぽい)と思っていました。
リアルでもあんな感じなんですね(笑)

>同担拒否、コンカフェ嬢に男の影がないか
>チェックを欠かさないなど、ヲタ活の拘りが強い

レズビアンの可能性が高そうですね。 (^u^*)
もしくはバ美肉?
https://www.youtube.com/watch?v=0Fl742nl-xQ
幸せそうでいいと思います(笑)
スマホだけでもこれだけできるものなのですね。

>よその惑星からきた侵略者だが、栃木愛が強い
>先日、とちぎテレビの取材を受け、
>侵略の足がかりとして栃木を狙っているそうだ

年齢は10万14歳とか?(笑)
それでもこういう場所での受け答えはまともなんですね。
ふだんのような過激だったりアダルトな言葉が一切ありません。 (^口^*)

>ときおり際どい発言をするため、ヤバイRysと呼ばれている

検索してみるとアノも何度か紹介してくれていますね。
特徴もあるから覚えにくも無さそうだけど、なぜか記憶に残りません;

>インドネシア人だが、ほぼJP

アーニャさんこそ何度も紹介してもらってましたね。 (*´▽`*;)
日本語の上手な人でしたね。
なんで忘れるんだろ;
よく紹介してくれるということは、アノのお気に入りかな。

紫咲シオンという人の瞳が他に居ない感じで印象に残ったのですが、
アーニャさんも何かのアニメに出てきそうな瞳ですね。

-----

今朝、通勤中に聴いていたSpotifyのプレイリストにカリオペさんが入っていました。
https://www.youtube.com/watch?v=AqWR546Xy8A
アニメのオープニング曲だったんだ。 すごいね;
何も知らなかったら、英語が上手な日本人アーティストと勘違いしたと思います。 (´∀`*)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/11/07 (Fri) 01:56:44
>意義がありすぎますね

下心はないと思いますが

>オルガンペダルとか、人馬一体にはこだわりを持っているものかと

操縦に関わる部分ではなく、インフォテイメントの部分ね
なんでもかんでも大きいタッチパネルに集約しちゃうやつ
手探りで操作できたほうが良いものは物理で残すべきでは?

>YouTubeではそちらをおすすめされたことがありません。

私は祖である、委員長(美兎さん)やご友人のでろーん(楓)さん、
委員長を慕っているリゼ皇女しか興味がありません

一時期、ルンルンやでびでび・でびるをお薦めされました
ルンルンは、できた謎の生物で性格がよい
悪魔の でびでび・でびる は酒飲み配信、滑舌の悪さで有名
轟はじめと共に『聞き取りやすいクイズ』を開催しています

>何かの記事で、VTuberには同性愛者が多いと言っていたような。

スバルさんは、白銀ノエルさんに愛されています
すいせいさんは、風真いろは殿に慕われています
フレアさんは、イナニスのことが大好きです

みこ+すいせい(コメット)はビジネス・ユニット
miCometを結成していますが、いつも喧嘩ばかり
その実、気の置けない関係だからこそのてぇてぇ

miCometてぇてぇを満喫する狐白上フブキ!!
https://www.youtube.com/watch?v=VjpD57SalbE

>キャラクターと合っていない

風評被害がひどいだけで、良い鬼もいると思ってます

>リアルでもあんな感じなんですね(

飲みかけのペットボトル放置、床がみえないなど
片づけられない人の典型的な汚部屋らしい
同期のいろは殿は純真で女子力が高い正反対のタイプ
総帥の変態っぷりに困惑するも、なんだかんだ仲がいい

>スマホだけでもこれだけできるものなのですね。

というか、ホロライブも、にじさんじも、
普段の配信はこういうシステムを利用しています
オフコラボのときはスマホを持っていきます

>それでもこういう場所での受け答えはまともなんですね。

根は真面目なんですが、ふだんは独特なオタク口調で話します
語尾に「~ですぞ」「~でござる」「~ですな」を多用し
話す際には人差し指を天に掲げる特徴的なポーズをとるらしい

儒烏風亭らでん ラプラスの喋り方が好き
https://youtu.be/O7A5gpS8t1k?t=215

>紫咲シオンという人の瞳が他に居ない感じで印象に残ったのですが

たしかに目が特徴的、独特な目つきをしています
性格もクソガキだし雰囲気にあっていたと思います
もう卒業されてしまい、現在は転生しています

螺鈿細工を模した、らでんちゃんの瞳も綺麗だよ
お淑やかにしてれば美人さんだけど、賑やかし担当

さくらみこの五目並べの決め台詞が
「ホテルすぎる!」と突っこみをいれる紫咲シオン
https://youtu.be/zXq3zr1mB9U?t=153

みこちさんは、このような言い間違いが多く笑いがたえない
かつて、フブキさんとの対戦で敗北RTAを喫したことから
「み俺恥(みこち俺恥ずかしいよ)」という用語が爆誕しました

>アニメのオープニング曲だったんだ

カリオペさんは、日本生活が長くもう邦楽しか聞かないらしい
日本で家を建てることが夢なくらい日本に馴染んでいます

無題

  • ano
  • 2025/10/31 (Fri) 00:13:50
>フブキさんのように可愛くは聞こえませんでした

社長のYAGOOさんもデレデレの可愛いらしい声ですが
同居人とされる黒上フブキさんは低い声でクールな性格
ホスト狂のホワイトブリニャンというキャラもいる

【手描き】黒上フブキ登場!キレたら配信終了!【切り抜き漫画】
https://www.youtube.com/watch?v=KCYxo4ENurg

【手描き】裸で家中を駆け回る!?
フブちゃんの恥ずかしエピソード!【切り抜き漫画】
https://www.youtube.com/watch?v=mmayakIbTpw

ブリにゃんモードはピピピのピ♡
/ホワイトブリニャン(Original)
https://www.youtube.com/watch?v=UDY9uIHTWGw&t=66s

鬼の宴/黒上フブキ(cover)
https://www.youtube.com/watch?v=h9K46rHwkBk

司会に定評があり、彼女がしきると企画の進行が
滞ることがないため、ホロメンからの信頼は厚い
当の本人は、話が面白くないので回答する側より
むしろ司会に回るほうが気楽でいられるとのこと

また、イラストが得意であり、
いくつものマスコット・キャラを生み出している

「#白上'sキャラクター」”のカード
https://hololive-official-cardgame.com/cardlist/cardsearch/?keyword=%E7%99%BD%E4%B8%8A%27s%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

ハトタウロス
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%8F%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B9

>らでんさんも特徴があるので覚えた。

説明が上手で聞き取りやすい声質
学芸員の国家資格を持っていますが、美術館の働き口は少ない
別の形で伝道師として活躍できているのは運命のめぐり合わせ

「ホロライブの甘い蜜をすいやがって」
みたいなアンチの口撃を受けたことがあるけど
恐ろしく見る目のない嫉妬
むしろVTuberの新しい道を切り拓いています

莉乃さんもさ、高市さんもさ、叩かれるけど
そういう奴ほど現実が見えてないお花畑に住んでいる

>番組で披露したことがあるそうです。

国内において、近平をチンピンではなくキンペイと呼ぶのに
在寅をザイエンではなくジェインと呼ぶのはおかしい
あちらに合わす必要はないと竹田恒泰さんが仰っていました

中国語はとくにカタカナでは正確な発音を表記できないので
中国人も無理強いせず日本語読みで良いと言っています

>逆に脚がやられますね(笑)

ただの幼女にみえてビブーの拳や足も固いのかもしれない

>極度のコミュ障なぺこらがそんな扱いを受けたり

ぺこちゃんは悪だくみするキャラを請け負っています
良いことをするとバランスを取って悪いことをしたくなる性分

>可愛らしいフワモコが車でひかれたり

彼女たちの可愛らしい雰囲気に騙されてはいけません
海外視聴勢は姉妹が狂犬であると把握していたのですが
日本で知れ渡ったのはGTAの箱企画でのふるまいでした

>現在の物価高を考慮すると、一昔前の400万ぐらいになるんじゃないかな。

600万くらいのクラスなら、後輪駆動もしくはAWDが普通です
シャシーが無駄にシビックTYPE-Rなのにエンジンは平凡というチグハグ

>スポーツカーなどに力を入れる余裕も無いのでしょうね。

クーペスタイルで高価なのにスポーツカーでもなければ
かつてのスペシャルティカーでもない半端な立ち位置が問題です

>だって庶民には・・・

初代NSXはちょっとした金持ちが1千万くらいの手が届きやすい
国産スーパーカー、っていうのが良かったのであり、
ブランド力からしてフェラーリのような価格では売れるわけがない

>ウチでは遅すぎてプレイできるレベルではありません;

うちのは動作は重く感じないけど、
タスクマネージャーをみたらGPUが振りきれてました
いっぽうでメモリ消費量は大したことがない

Context2Dだけでなく、WegGLを使ってるっぽいので
ブラウン管っぽいシェーダーをかけているのかも
本質的ではない演出で重いなら、なんか馬鹿らしい
本来はレトロゲームだから動作が軽いはずなのに

ちなみに私のパックマンだと20%くらいで全然余裕です

Re: 無題

  • ano
  • 2025/10/31 (Fri) 18:37:47
【軽FR】ダイハツ コペンが軽サイズのFRとして再登場!
これがベストJMSモデル!?【JMS2025】
https://www.youtube.com/watch?v=T9Hl5D8ODgA

二代目コペンのスタイリングは正直言ってダサかった
しかし、このコンセプトモデルはなかなかカッコ良い

おそらく、ルーフの開閉ギミックはまだ考えていない
いづれにしろこのコンパクトさでは屋根を格納したら
従来型と同様にラゲッジスペースはほぼ皆無になる

果たして採算が合うのか?安全性は担保できるのか?
まだハリボテの段階のようで過度な期待はできないが
これを踏襲して、そのまま販売できれば大したもの

世界最小のFRスポーツカーになるはずで極めて稀有
ロードスターと競合することは間違いないと言える

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/11/02 (Sun) 19:48:52
>社長のYAGOOさんもデレデレの可愛いらしい声ですが
>同居人とされる黒上フブキさんは低い声でクールな性格

ホロライブの社長と同居してるのかと思った。
動画を目にする機会は(アノのせいで)増えましたが、名前や姿はまだ正確に覚えきれていません。
なので黒と白程度の違いには気づくことができません。 (^u^*;)

>ホスト狂のホワイトブリニャンというキャラもいる

これも同一人ぶ・・・ 同居人?
VTuberは 声と性格 が 見た目 と合っていない人が多いので覚えづらいです。
というか、ほぼ全員 過激な発言 や 下ネタ が好きすぎやろ(*笑*)

>鬼の宴/黒上フブキ(cover)

聞き覚えのある曲だなと思ったらカバーか。

>司会に定評があり、彼女がしきると企画の進行が
>滞ることがないため、ホロメンからの信頼は厚い

アノから教わるそういった特徴やエピソードもうっすら記憶に残りますが、どのVTuberさんのことだったか記憶するのは困難です;

>また、イラストが得意であり、
>いくつものマスコット・キャラを生み出している

狐だったのですね(笑)
耳だけだと何のケモノなのかわかりづらいことも、多くのVTuberが覚えにくい原因だと思う。
茶色い犬の人は覚えた。

>ハトタウロス

マスコット・キャラは(ほぼほぼ)狐縛りなんですね。
なんで鳩が混じったのか謎だけど(笑)
彼女の頭の中は 笑い飯 に近いのかもしれませんね。
https://video.fc2.com/content/20121202WJaST6pz/

>別の形で伝道師として活躍できているのは運命のめぐり合わせ

京都大学から講師として招かれたことがあるとかなんとか。
ひとつの分野ではなく多方面に詳しいところが凄いですね。

>「ホロライブの甘い蜜をすいやがって」
>みたいなアンチの口撃を受けたことがあるけど

万博もアンチが多かったけど、まぁその気持ちはわからなくもないけど、
インターネットでいろんな人の意見を耳にするようになると、何にでも嫉妬する人がいるんだなと気づかされます。
その人が何か被害を受けているならわかるけど、赤の他人の活躍に文句を言うのは訳が分からないですよね。

>国内において、近平をチンピンではなくキンペイと呼ぶのに
>在寅をザイエンではなくジェインと呼ぶのはおかしい
>あちらに合わす必要はないと竹田恒泰さんが仰っていました

それは別の言い方をすると、C国には合わせていないってこと?

>中国語はとくにカタカナでは正確な発音を表記できないので
>中国人も無理強いせず日本語読みで良いと言っています

そういうところは心が広いのですね。 (^口^*)

>ぺこちゃんは悪だくみするキャラを請け負っています

可愛い見た目や声や”人見知り”という情報と それ(悪だくみする)が結びつきません。
だから覚えにくいんだよね(笑)

>彼女たちの可愛らしい雰囲気に騙されてはいけません
>海外視聴勢は姉妹が狂犬であると把握

だから覚えにくいんだよね(笑;)
他の(見た目は美少女な)VTuberも突然 下ネタワード を口にするので混乱します;

>600万くらいのクラスなら、後輪駆動もしくはAWDが普通です
>シャシーが無駄にシビックTYPE-Rなのにエンジンは平凡というチグハグ

最近、黒コッペのクリームの量がかなり減った気がするのですが、それと同じことなのでしょうね。
https://www.fujipan.co.jp/product/lineup/index.html#kurokoppe
あぁ、でも黒コッペは価格はそんなに上がってないか。
価格を上げるなら質は下げるべきではないですね。

>クーペスタイルで高価なのにスポーツカーでもなければ
>かつてのスペシャルティカーでもない半端な立ち位置が問題です

品質が保てないなら別の名前にするべきですね。
白コッペとか(そっちの話?)
ポストリュードがいいかも。

>初代NSXはちょっとした金持ちが1千万くらいの手が届きやすい
>国産スーパーカー、っていうのが良かったのであり、

えっ? こんな値段するの? (;^_^A
https://www.goo-net.com/catalog/HONDA/NSX/
人気があるならプレミアも付きそうだけど、その感じだと難しそうですね;

>タスクマネージャーをみたらGPUが振りきれてました
>いっぽうでメモリ消費量は大したことがない

ウチもメモリの消費量やCPU使用率は大したことないのですがめちゃくちゃ遅いです;
GPUは(いまだに)よくわかりません(*笑*)
グラボを増設したら劇的な変化があるのかな。

>ブラウン管っぽいシェーダーをかけているのかも

おもしろい演出ですね。
そういえばちょっと前にこんな動画を見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=WuPf9-vuh4k
こんなにも見た目が変わるものなのですね。

>二代目コペンのスタイリングは正直言ってダサかった
>しかし、このコンセプトモデルはなかなかカッコ良い

私もちょうどその動画を見たところでした。
一生声変わり中の人の動画だけど(笑)

初代コペンは今見ても魅力的ですね。
当時の軽の中でもかなり高額だったと思いますが、このコンセプトモデルもこの品質で販売しようとしたらかなりの価格になりそうですね。

>ロードスターと競合することは間違いないと言える

軽と普通車という違いはあるけど、そのふたつで悩む人はいそうですね。

Re: 無題

  • ano
  • 2025/11/02 (Sun) 22:08:11
>京都大学から講師として招かれたことがあるとかなんとか。

メディア文化として、大学の先生がVTuberを研究する時代

>可愛い見た目や声や”人見知り”という情報と それ(悪だくみする)が結びつきません。

ペコちゃんは、要するにネット弁慶なんですよ

>グラボを増設したら劇的な変化があるのかな。

うちのもオンボードだから大して違わない筈だけど

>軽と普通車という違いはあるけど、そのふたつで悩む人はいそうですね。

もはやお手頃なスポーツカーの選択肢が少ないので
ロードスターは86とも競合しています

>狐だったのですね

ホロライブではネコ耳よりイヌ族が多い

ヒト以外のメンバーまとめ:

ロボット系
  ロボ子さん(自称高性能ロボだがPON)
  セシリア・イマーグリーン【EN】(古代自動人形)

ハーフエルフ
  アキ・ローゼンタール
  不知火フレア
  雪花ラミィ

イヌ族
  白上フブキ(キツネ)
  尾丸ポルカ(フェネック)
  大神ミオ(オオカミ)
  戌神ころね(キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル)
  博衣こより(コヨーテ)
  フワワ・アビスガード【EN】(魔界乃番犬)
  モココ・アビスガード【EN】(魔界乃番犬)

ネコ族
  猫又おかゆ(ネコ)
  獅白ぼたん(ライオン)
  ラオーラ・パンテーラ【EN】(ネコ)

鳥族
  鷹嶺ルイ(タカ)
  パヴォリア・レイネ【ID】(孔雀)
  小鳥遊キアラ【EN】(不死鳥)
  七詩ムメイ【EN:卒業生】(フクロウ)

齧歯族
  ハコス・ベールズ【EN】(ラット)
  アユンダ・リス【ID】(リス)

海洋系
  沙花叉クロヱ【卒業生】(シャチ)
  がうる・ぐら【EN:卒業生】(サメ)
  一伊那尓栖【EN】(タコ)
  (※にのまえ いなにす)
  (※タコのような触手を操れるだけで
    自身はヒトであると主張している)

ヒツジ
  角巻わため

ぺこらんどのうさ耳
  兎田ぺこら

天使
  天音かなた

悪魔
  癒月ちょこ
  常闇トワ
  ネリッサ・レイヴンクロフト【EN】

ネフィリム(悪魔と天使のハーフ)
  IRyS【EN】

死神
  森カリオペ【EN】


  百鬼あやめ
  (※百鬼と書いて「なきり」と読む)

宇宙人
  ラプラス・ダークネス
  アイラニ・イオフィフティーン【ID】

ドラゴン
  桐生ココ【卒業生】

グレムリン
  ジジ・ムリン【EN】

ゾンビ
  クレイジー・オリー【ID】

麒麟の血が流れている自然の番人
  セレス・ファウナ【EN:卒業生】

宝石
  古石ビジュー【EN】

短剣(クリス)から人に転生
  アーニャ・メルフィッサ【ID】

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/11/04 (Tue) 21:18:36
>メディア文化として、大学の先生がVTuberを研究する時代

大学の先生がVTuberに会いたかっただけだったりして。 (^u^*)
でも、結局はモニター越しで本人とは会えないのか。

>ペコちゃんは、要するにネット弁慶なんですよ

VTuberの人たちは陽キャっぽい人が多そうですよね。
実社会でもあのノリなら、内気な人でなくても絡みづらいでしょうね(笑)

>うちのもオンボードだから大して違わない筈だけど

中古で安かったら買おうかなと思いましたが、4K動画の再生がカクつくぐらいの不満しか無いんですよね。
ゲームもやらないし、後は動画編集の速度に影響があるくらいなのかな。

>もはやお手頃なスポーツカーの選択肢が少ないので

C国の人たちも軽とかミニバンよりも、スポーツカーとかセダンが好きそうなのにね。
お手頃で性能いい車を出してきたら、日本のスポーツカーもさらに苦しくなりそう;

>  ロボ子さん(自称高性能ロボだがPON)
しらない

>  セシリア・イマーグリーン【EN】(古代自動人形)
おぼえた 好き。 (*^^*)

>  アキ・ローゼンタール
>  不知火フレア
>  雪花ラミィ
しらない しらない しらない 

>  白上フブキ(キツネ)
ぼんやりと覚えたけど自信は無い;

>  尾丸ポルカ(フェネック)
最近見かけた

>  大神ミオ(オオカミ)
どこかで見たような

>  戌神ころね(キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル)
先日話した”茶色い犬の人”はこの人 でもよくはしらない

>  博衣こより(コヨーテ)
しらない こういうよくいそうなタイプが覚えにくい;

>  フワワ・アビスガード【EN】(魔界乃番犬)
>  モココ・アビスガード【EN】(魔界乃番犬)
おぼえた けど単独で出てきたらわからないかも

>  猫又おかゆ(ネコ)
名前は聞いたことある

>  獅白ぼたん(ライオン)
しらない

>  ラオーラ・パンテーラ【EN】(ネコ)
おぼえた

>  鷹嶺ルイ(タカ)
おぼえた でも話しているところはみたことない

>  パヴォリア・レイネ【ID】(孔雀)
>  小鳥遊キアラ【EN】(不死鳥)
>  七詩ムメイ【EN:卒業生】(フクロウ)
しらない しらない しらない 

>  ハコス・ベールズ【EN】(ラット)
おぼえた おぼえやすい 名前もキャラもよくできていると思う一人

>  アユンダ・リス【ID】(リス)
しらない

>  沙花叉クロヱ【卒業生】(シャチ)
>  がうる・ぐら【EN:卒業生】(サメ)
>  一伊那尓栖【EN】(タコ)
しらない しらない しらない 

>  角巻わため
なまえはしってる キャラとは一致しない

>  兎田ぺこら
おぼえた この人も名前もキャラもよくできている さすが世界一位

>  天音かなた
なまえは聞いたことある

>  癒月ちょこ
しらない

>  常闇トワ
なまえはしってる キャラとは一致しない

>  ネリッサ・レイヴンクロフト【EN】
なまえはしってる キャラとは一致しない

>  IRyS【EN】
なまえは聞いたことあるような

>  森カリオペ【EN】
おぼえた けどまだなまえとキャラクターは一致しないかも;

>  百鬼あやめ
しらない

>  ラプラス・ダークネス
おぼえた この子も名前もキャラもよいと思う

>  アイラニ・イオフィフティーン【ID】
しらない

>  桐生ココ【卒業生】
みたことあると思う 卒業してるの? じゃあかんちがいか;

>  ジジ・ムリン【EN】
しらない

>  クレイジー・オリー【ID】
しらない

>  セレス・ファウナ【EN:卒業生】
しらない

>  古石ビジュー【EN】
もちろんおぼえた 私もカリオペさんと趣味(?)が同じなだけかも(*笑*)

>  アーニャ・メルフィッサ【ID】
しってるようなないような


ぜんぜんくわしくないんだけど、こういうのも見たりしたから、見覚えがある人がいるんだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=WE_US9XeQSI

てか、このシリーズもいくつか見たんだけど、しらないって言ってた人何人もいますね(*笑*)
https://www.youtube.com/watch?v=XnbcJBxM18g

無題

  • ano
  • 2025/10/25 (Sat) 21:50:00
>ヤンニョムとかいう料理は食べたことがありません

お隣の甘辛いドロッとしたタレのこと
巷ではヤンニョム・チキンが流行ってるようです

>時間が経ってシナシナになっているあれを食べるのは苦痛です

コールスローなら美味しいけど

>解凍した時に出る赤い液体のこと?

細胞を壊さずに冷凍できれば良いのですが
液体凍結だとお値段が高いんでしょうね

>刺身醤油やカラシを買うのはためらいます

味ぽんとキッコーマンの生醤油で事足ります
カラシはチューブのものなら使いきれるはず

>広島の人が作ったから広島焼き、みたいな。

その呼び方をすると白上フブキさんに叱られます

>一文字よりも「膵臓」にしてくれたほうが臓器だと認識しやすいですよね。 

なぜか、浜辺美波さんの顔が浮かびます

>株式の世界では2倍でも10倍でもいくらでも分割できます。

多くの和製漢語が中国語に取り入れられましたが、
“株”は滲透せず、あちらでは“股票”と呼んでいます

>名字が 森さん なのが気になります。

初期は森美声と名乗っていたようです
なんだか中国の方のようで違和感があります

>古石さん とか。

ビジューはフランス語で宝石の意味があります
彼女は感情結晶体という存在のようで
ファンダムの名称はPebbles(丸い小石たち)です

ついにPebblesを殴る力を手に入れたビブー
https://www.youtube.com/watch?v=zmHWnGkyA60

>フワモコも覚えた。 覚えやすい(笑)

チワワぢゃないよ、フワワだよ~
フワワぢゃないよ、モココだよ~

いつもの挨拶を間違えてしまうフワワとモココ
https://www.youtube.com/shorts/E26Z3lcgPF0

>「ニウヨーク」とか。

アメリカ英語では“ヌーヨーk”に近いらしい
tubeも“トゥーb”のように発音します

Re: 無題

  • ano
  • 2025/10/26 (Sun) 18:20:25
https://anonimo0611.github.io/game/PACMAN-canvas/
最後に、少し気になっていた部分がありまして
T壁のつけ根、L壁内側の角丸を小さく変更しました

具体的になにをしたかというと:
単純にタイルいっぱいに円弧を描くと丸みが大きいので
角の中心に向かって1/3タイルぶんだけ線を引き延ばし
それら2本の線と円弧(半径は1/3タイル)を結びました

説明がヘタなので、見たほうが早い:

old
http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3815.png

oldグリッドつき
http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3816.png

new
http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3817.png

newグリッドつき
http://ken4.s184.xrea.com/x/up/img/3818.png

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/10/27 (Mon) 21:44:45
>巷ではヤンニョム・チキンが流行ってるようです

画像検索して出てきたのがそれでした。
アチラは相変わらずチキンが好きやね(笑)

>コールスローなら美味しいけど

それもワンプレートだと他の料理に侵食しそうですね。

>細胞を壊さずに冷凍できれば良いのですが

細胞が壊されたときに出る液体なんですね。

>味ぽんとキッコーマンの生醤油で事足ります

同じことを考える人も多いのですね。
https://2chnewsblog.blog.jp/archives/1085563071.html

私はあのだし醤油が好きです。
あれだけで売って欲しいくらい。 (^u^*)
売ってるか。

>その呼び方をすると白上フブキさんに叱られます

広島風と書こうかとも思いましたが長かったので省略しました。 (´∀`*)
私の父は広島の大学卒で、広島に単身赴任していたこともあるので、広島に対しては親しみを感じます。
広島風お好み焼きも好きです。
フブキさんはカープ女子なのかな。

>なぜか、浜辺美波さんの顔が浮かびます

あれなんで「食べたい」なんだっけ?
良い映画だった記憶はあるけど そこ は覚えてない(笑)

>“株”は滲透せず、あちらでは“股票”と呼んでいます

馴染みがないだけなんだろうけど株っぽく感じませんね。
投票券っぽい。

>初期は森美声と名乗っていたようです

Mr.Mori
https://youtu.be/r8Qrxx9iFJo?t=110
私はENのVTuberではCCが一番好きかもしれません。 (*^^*)

美とか声は中国っぽいですね。
YOSHIKIがプロデュースするガールズグループの 美麗-Bi-ray- も中国っぽく感じます。
もしくは光ディスク。

>ビジューはフランス語で宝石の意味があります

モアイが関係してるのかと思った。
https://youtu.be/Cn-XaK6gn0k?t=35

>ついにPebblesを殴る力を手に入れたビブー

2023年にはあんなに愛でていたのに。
反抗期かな(笑)

>チワワぢゃないよ、フワワだよ~
>フワワぢゃないよ、モココだよ~

フワちゃんとモコちゃんかと思ってた(笑)

>アメリカ英語では“ヌーヨーk”に近いらしい

たしかに、あちらのラッパーが、
「Old School New School」と言うときは、
「おーるすくー ぬーすくー」に聞こえます。
YouTuberは「ゆぅーとぅーーーゔ」と叫んでますね。

>T壁のつけ根、L壁内側の角丸を小さく変更しました

言われて見比べないと気づきませんが、久しぶりに見ると洗練されたように感じます。
アーケードレベルのデザインに近づいたような。 (´∀`*)

>oldグリッドつき
>newグリッドつき

長方形壁の角丸とは共通じゃなかったのですね。

Re: 無題

  • ano
  • 2025/10/28 (Tue) 02:28:50
>私はあのだし醤油が好きです。

納豆のタレは甘すぎ、しょっぱすぎ、量多すぎ
関東と関西で中身が違う可能性はありうるけど

私のおすすめは商品は
キッコーマン いつでも新鮮 旨み広がる だししょうゆ
https://www.kikkoman.co.jp/products/K05/detail/K054001.html

酢の物には、らっきょう酢が万能
https://www.otafuku.co.jp/product/detail/1043.html

>フブキさんはカープ女子なのかな

彼女は小学生のころに広島に住んでいました

>あれなんで「食べたい」なんだっけ?

桜良目線では同物同治による考え
春樹目線では「その臓器を食すと死んだ者の魂が
食した者の中で生き続ける」という考え

一時退院してデートに向かってる最中に…
という最期はそこまで劇的にしなくても、と思いました
最後の最後まで楽しい思い出を残して欲しかった

>私はENのVTuberではCCが一番好きかもしれません

落語みたいに一人二役を演じてるのが愛嬌ある
落語では顔の向きを変えることで人物の上下関係を表します
上手(向かって右側)は年長者や身分の高い人物
下手(向かって左側)は年少者や身分の低い人物

>美麗-Bi-ray- も中国っぽく感じます。

中国語の読みなら、mei li ですけどね

森美声なら sen mei sheng

>反抗期かな

Pebblesは固いからたぶん大丈夫でしょう

【#ホロGTA】ビジューの「ぺこら〇す!」発言の
切り抜きを見たぺこらの反応
https://www.youtube.com/watch?v=_Iq_dACiUJ8

Re: 無題

  • ano
  • 2025/10/29 (Wed) 18:56:48
あと、『牡蠣だししょうゆ』も良いよ
https://www.kikkoman.co.jp/products/K05/detail/K054027.html

ホンダのプレリュード、400万くらいかと思ったら
みてくれ重視のFFハイブリッド車で600万は高すぎる
物好きに行き渡ったら、あっという間に消えそう

スープラとかZとかと張り合える性能ではないし
ブランド力に見合わないマーケティングは頭おかしい

二代目NSXにしても、場当たり的に復活してはみるが
すぐ消えゆく運命なのは、もはやお家芸
安易に名前だけ継承してブランドを育てる気がない

Re: 無題

  • ano
  • 2025/10/30 (Thu) 19:41:15
Googleのロゴがパックマンになっていた
ロゴからアクセスして、ゲームを楽しめるようになっている

PAC-MAN: 2025 年ハロウィーン版
https://searchplayground.google/pacman/halloween/?hl=ja&gl=jp

英語版:
https://searchplayground.google/pacman/halloween/?hl=en&gl=en

日本語設定でもキャラ紹介の内容は英語ver.のまま
みたところブラウン管の滲みを再現しているらしい

遊んでみた感想:

・迷路は館風のデザインで、数種類が用意されている
・コーヒーブレイクはアカベエに追われて次の館に移る演出
・レベル1~8まであるものの、難易度は低い
・ゴーストの動きがゆっくりで、あまり追われる感じがしない
・パワークッキーが謎のクリーチャーでお腹を壊しそう
・レベルを進んでもイジケタイムが短くならない
・ライフに余裕があり、5000点ごとに1つライフが増える
・全クリするとキルスクリーンを模した迷路が描かれ、
 仮装した様々なパックマンたちがパクパクしてご満悦の様子

PhaserというJSベースの2Dのゲームエンジンを使用しているようだ
ライブラリを含めた全モジュールが1ファイルに圧縮されているため
ソースコードを再整形すると8万行にもなり、容量は2MB弱にもなる
変数名などが数文字のアルファベットに短縮されているため、
解読するのは容易ではなく、見たところでさっぱり理解できない

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/10/30 (Thu) 20:52:02
>納豆のタレは甘すぎ、しょっぱすぎ、量多すぎ

私は甘さヨシ、しょっぱさヨシ、量ヨシんだけどなぁ。 (´∀`*)
でも、納豆本来の旨味を感じたいなら、タレはもう少し控えめのほうがいいのでしょうね。

>キッコーマン いつでも新鮮 旨み広がる だししょうゆ

高そうなお醤油。
私は貧乏性なので大きくて一番安いやつを選びがち;
ただ、つい先日(職場用の)塩コショウを少し高めのものを選んだら、弁当の唐揚げの美味しさが一段アップして考えが変わりました。 (´▽`*)

>酢の物には、らっきょう酢が万能

酢の物は全般的に苦手です;

>彼女は小学生のころに広島に住んでいました

小学生までであんな濃い広島弁・・・広島風方言を覚えているものなのですね。
以前の職場にコテコテの広島弁を話す人がいましたが、ロッチの中岡のような見た目だったので、フブキさんのように可愛くは聞こえませんでした。 (^口^*)

>一時退院してデートに向かってる最中に…
>という最期はそこまで劇的にしなくても、と思いました

内容的にはケータイ小説のようなものだったと記憶していますが、美波ちゃんが非常に可愛く、感情移入して評価が高くなったのだと思います(*笑*)

>落語みたいに一人二役を演じてるのが愛嬌ある

可愛さに見とれて気づきませんでした(笑)
CCはキャラクターと声のトーンがソフトで私の好みです。
メガネとゼンマイも似合ってる。

落語といえば、一時期らでんさんの動画もよく流れてきていたのですが、彼女は本当に物知りですね。
https://www.youtube.com/watch?v=eOpbKqLHT6o
人気があるのも頷けます。
らでんさんも特徴があるので覚えた。

>中国語の読みなら、mei li ですけどね
>森美声なら sen mei sheng

井森美幸なら Jǐngsēn měixìng となるそうです。
井森さん自身も、2008年の北京オリンピックの際に中国語を学んで、テレビ番組で披露したことがあるそうです。 (´∀`*)

>Pebblesは固いからたぶん大丈夫でしょう

逆に脚がやられますね(笑)

>【#ホロGTA】ビジューの「ぺこら〇す!」発言の
>切り抜きを見たぺこらの反応

極度のコミュ障なぺこらがそんな扱いを受けたり、可愛らしいフワモコが車でひかれたり、VTuber界隈の関係性がいまいちよくわかりません。 (^u^*;)

>あと、『牡蠣だししょうゆ』も良いよ

これまた高そう。
でも、232円(200ml )で美味しくなるなら全然高くないか。
でも、隣に特価158円(400ml)の普通のだし醤油があったらそっちを手にとってしまうんですよね(*笑*)
そんなに安いのは無いか。

>ホンダのプレリュード、400万くらいかと思ったら
>みてくれ重視のFFハイブリッド車で600万は高すぎる

600万は庶民には簡単に手が出せませんが、現在の物価高を考慮すると、一昔前の400万ぐらいになるんじゃないかな。
運転支援や安全装備が向上していることを考えたら頑張っているほうなのかも。
でも、庶民が求めているのは格安軽EV車だったり。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62c233001ec91705471ed6d861ad120a45129d64
たとえばこんな車が200万以下で、イオンで簡単に買えて、メンテナンスなどもイオンでできるようになったらバカ売れしそうで怖いです;
https://byd.co.jp/news/2025_1023_285.html

>スープラとかZとかと張り合える性能ではないし
>ブランド力に見合わないマーケティングは頭おかしい

厳しい車販売競走を生き抜くためには、スポーツカーなどに力を入れる余裕も無いのでしょうね。
日産は大丈夫なのかな。
C国に買収されないよね? (;^_^A

>二代目NSXにしても、場当たり的に復活してはみるが
>すぐ消えゆく運命なのは、もはやお家芸

だって庶民には・・・
若者がそういう車を気軽に買える世の中になって欲しいですね。
変態と書かれたステッカーを貼ることで代金が引きになったらいいのにね(笑)


--- GAME OVER --


なんかウチのPCだとめっちゃ遅いのですが。 (;^_^A
https://searchplayground.google/pacman/halloween/?hl=ja&gl=jp
と投稿しようかと思ったらアノが先だった。
さすがに気づくか。
ウチでは遅すぎてプレイできるレベルではありません;

無題

  • ano
  • 2025/10/20 (Mon) 22:56:48
>ししとう も大丈夫だったのかな。

たまに辛いのに当たります

ほどほどの辛さなら大丈夫ですが
好んで辛さが売りの料理を食べたいとは思いません
にんにくは強すぎると気持ち悪くなります

>私は冷やしキュウリを食べたいと思ったことが無い

キュウリの青臭さは気になる人には気になるでしょうね
生で食べるときは味噌をつけるイメージがあります

私は生では食べず、ポン酢に漬けますが
洗い物の器を増やさないために小鉢にわけず
ワンプレートに主菜といっしょに載せると
肉や衣に汁が浸食して青臭くなるのが許せない

>海無県生まれ 海無県育ち だからかな?

意外にも県民はマグロを好み、寿司屋さんが多い
ハレの日の料理としてマグロはごちそうでした
昔は江戸前のように酢でしめたり、漬けにしたり、
臭みを緩和するためにタレをかけていました
贈呈用の名産品として、アワビの煮貝が有名です

現代は流通や保存の技術が向上しているので、
タレをつけて食べるのは一般的ではありません

私が魚卵やウニが嫌いなのは、個人の好みです
子持ちのシシャモ(偽物)を食べると吐き気を催します
こんなものを給食に出せないで欲しい

カニミソも好きではありません
たまに冷凍カニを貰いますが新鮮ではないので臭い
まるごとより脚肉の缶詰をくれたほうがずっと良い

>日本語は単音節でない場合でも複雑です。

胃袋と言ったりもする 胃には訓読みはありませんが
多くの漢語は和語で言いかえることができます

「胃が痛い」「胃が重い」「胃の調子が悪い」など
このような形容詞と組み合わることが多いので
文脈から判断できますが、用例を掲載せずに
stomach = i です、と言われたらそりゃハ?となります

他にも1~19さい、ハタチ?となっていました
古語の名残りで「はた」から来ていると教えるべきです
ついでに「みそじ」も教えてあげたほうが良い

フワモコは4日(よっか)と8日(ようか)で混乱してました
やか → やうか → ようか のごとく変化しています
彼女たちはミスドが大好きですが、
注文するさい8個の言い方を忘れて困ってしまったそうです

>てか、昨日見たやつにもアーニャさん入ってた。

奏は韓国育ちのようだけど、片親が日本人だったりするのかもね
カリオペさんはイケイケの英語で話してると怖そうにみえますが
片言の日本語で話すと、実際は優しいお姉さんだとわかります

みこちはENと弄られるけど、英語もからっきしダメ
takeをタケ、hideをヒデと読むレベルなのは流石に驚きました

>日本のやつは、高速を使ったからキ○ガイのスピードだったってことですよね?

運転手さんは「お急ぎですか?」的なことを尋ねたけど
高速に乗っても良いのか尋ねられたと勘違いしたのでは?
一般道で飛ばしても信号に引っかかるので意味ないけどね

日本の運転手さんは、ふつうは安全運転を心がけますが
お隣のタクシーは何も言わなくてもレースみたいに爆走します

>それはせっかちというよりも、気遣いが足りないとか

降りるなら早くドアの前で待っていろ、これが常識なのです
目的地が近づいたらボタンを押してすぐに席を立ち、
スピードを出して走っている車内を転ばないように進みます

飲食店でもサービスより早さが求められます
ちんたらしてると客に怒られるのでせわしなく動き回ります
まさしく時は金なりであり、競争社会、物質主義の国です

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/10/23 (Thu) 21:08:50
>ほどほどの辛さなら大丈夫ですが
>好んで辛さが売りの料理を食べたいとは思いません

子供の頃からピリリとしたものが平気なら、今はししとうくらいの辛さがちょうどいい、というわけでもないのですね。 (´∀`*)

>にんにくは強すぎると気持ち悪くなります

大人になってからニンニクの美味しさに気づきましたが、
揚げニンニクを大量に食べたときは気持ちが悪くなりました(笑)
銀杏を食べすぎると中毒になるらしいですが、ニンニクには毒素は無いみたいですね。

ちなみに、先日コスモスを見に行った際に生落花生が売っていたので、一株購入して塩茹でにして食べましたが、あんなに美味しいものとは思いませんでした。 (´▽`*)

>キュウリの青臭さは気になる人には気になるでしょうね
>生で食べるときは味噌をつけるイメージがあります

ウチは味噌かマヨネーズですね。
でも、寿司やサンドウィッチの具に入っているのは好きですが、キュウリのみを食べるのは楽しくないですね;

>私は生では食べず、ポン酢に漬けますが

ポン酢漬けは初めて聞きました。
私もキュウリは漬物のほうが好きかも。

>ワンプレートに主菜といっしょに載せると
>肉や衣に汁が浸食して青臭くなるのが許せない

そっちですか。
私はむしろ、刻みキャベツなどに肉汁が侵食して生臭くなるのが許せないです。 (^u^*)

>意外にも県民はマグロを好み、寿司屋さんが多い

近くに水産業が盛んな地域がある はず なので意外だとは思いませんでした。
海のものも、山のものも、どれも新鮮なものが食べられて幸せですね。 (n_n*)

>ハレの日の料理としてマグロはごちそうでした
>昔は江戸前のように酢でしめたり、漬けにしたり、

酢でしめるといえばバッテラを想像しますが、関西以外ではマイナーなのかな。

>贈呈用の名産品として、アワビの煮貝が有名です

海無県なのに?
他県からアワビを取り寄せて、海無県では煮るだけとか?

>現代は流通や保存の技術が向上しているので、
>タレをつけて食べるのは一般的ではありません

私はマグロの漬けが大好きですが、そういうタレとは違うのかな。

>子持ちのシシャモ(偽物)を食べると吐き気を催します
>こんなものを給食に出せないで欲しい

大好物です。 (*´艸`)
タラコも明太子もイクラも。
アノは卵のつぶつぶが集まった感じが苦手なのかな?
なんかこの話、前にもしたような気もするけど(笑)

>カニミソも好きではありません
>たまに冷凍カニを貰いますが新鮮ではないので臭い

カニは嫌いじゃないけど食べるのが面倒かな。
殻付きのエビも。

>まるごとより脚肉の缶詰をくれたほうがずっと良い

あれ結構いい値段するよね。
一人暮らしで自炊していたときに、天津飯の具にしたかったけど、高くてためらいました(*笑*)

>胃には訓読みはありません

「胃」という漢字が日本に入ってきた時代には、内臓に関する知識が日本には無かったんですね。
そして、中国にはあったのですね。

>stomach = i です、と言われたらそりゃハ?となります

iの調子がii
hmmm

>他にも1~19さい、ハタチ?となっていました

とりあえずは「ニジュッサイ」で教えてあげてもいいのでは。 (´∀`*)
ジミーちゃんのテンテンよりはマシでしょう。
https://www.youtube.com/shorts/9ej0Ha2Pzgs

>フワモコは4日(よっか)と8日(ようか)で混乱してました
>彼女たちはミスドが大好きですが、
>注文するさい8個の言い方を忘れて困ってしまったそうです

数の読み方が変化するのもそうですが、単位が変わるところも難しいでしょうね。
8個、8本、8セット、8つ
ちなみに、先ほどの生落花生の話ですが、最初は一束と書いていましたが、後で間違いに気づいて修正したのは内緒です(*笑*)

>奏は韓国育ちのようだけど、片親が日本人だったりするのかもね

あの動画も軽く見ただけなので、奏と言われて最初は何のことだかわかりませんでした(*笑*)
両親が韓国人で韓国育ちだとすこしは訛りが残りそうですよね。

>カリオペさんはイケイケの英語で話してると怖そうにみえます

カリオペさんは名前は覚えたけど、まだ姿と一致しません;
てか、今日見てもらおうと思っていた動画がカリオペさんだった(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=9jcpMsRACDY
ビジューは覚えた。

>みこちはENと弄られるけど、英語もからっきしダメ

ニックネームで言われるとさらに難易度が;
さくらみこさんも名前は覚えたけど、これまでに何の話題で出てきた人だったかすでに忘れました(*笑*)

>一般道で飛ばしても信号に引っかかるので意味ないけどね

日本では映画『TAXi』のような運転はできないですしね。
それは海外でも同じか。

>降りるなら早くドアの前で待っていろ、これが常識なのです

後進国だからかなと思ったけど、昭和初期の日本ではそんなことなかったですよね。
やっぱ国民性か(笑)

>飲食店でもサービスより早さが求められます
>ちんたらしてると客に怒られるのでせわしなく動き回ります

まだ客の立場が上なところが救いですね。
欧米では店員のほうが偉そうだったりするそうですよね。


---

これAIで作ったんじゃなくて?
https://www.youtube.com/watch?v=U45RazGTi_8
なんでも歌えちゃうんですね。

やさしいうたごえの コラボ ふたたび。 (*´▽`*)
https://www.youtube.com/watch?v=1jCuCpYB7Sg

Re: 無題

  • ano
  • 2025/10/24 (Fri) 00:37:05
>今はししとうくらいの辛さがちょうどいい、というわけでもないのですね。 

ししとうの当たりって、強烈に辛くない?

日本人好みに辛さを抑えた麻婆豆腐は美味しいけど
ほかの赤い料理、火鍋とかチゲとか食べる気にならない
ヤンニョムより普通の唐揚げのほうが美味しい

>ニンニクには毒素は無いみたいですね。

玉ネギやニンニクは体臭が臭くなります

>ポン酢漬けは初めて聞きました。

あるいは昆布つゆ
和食の味付けはこれさえあれば大体事足ります

>刻みキャベツなどに肉汁が侵食して生臭くなる

肉野菜炒めにキャベツいれるぢゃん
生のキャベツが脂っぽくなるのが嫌ってこと?

>どれも新鮮なものが食べられて幸せですね。

お寿司屋さんには滅多に行きません
スーパーのものはドリップが気になります
かつおのたたきに刻み葱が入ってることがありますが
汚らしいので余計なサービスだと思います
袋入りのタレも入っていますが、あまるので勿体ない

納豆に付属するタレやカラシも要りません
タレを全部かけると味がこすぎて気持ち悪くなります
家にある生醤油を少しかければ良いし
カラシだって家にあるのに、なぜ付属するんですか?
納豆なんて出先で食べないのにおかしい

>他県からアワビを取り寄せて、海無県では煮るだけとか?

伝承によると、産地で加工し、醤油漬けにして木の樽に入れ、
馬の背に乗せて甲斐に運んだところ、
馬の体温と振動で程良く染み込んで美味しくなったらしい

他のものでも似たような話があります:

タルタルステーキは、韃靼人が細かく切った肉を袋にいれて
それを鞍の下に置いて肉を柔らかくしたことに由来します

江戸近辺では醸造技術がまだ進んでなく濁酒しかないため、
洗練された上方の清酒を樽に入れて江戸まで船で輸送したところ
それが幸いして、より熟成された美味しい酒になったと云います

>私はマグロの漬けが大好きですが、そういうタレとは違うのかな。

穴子のタレのように、ドロッとした甘いタレを塗ります
新鮮なものが食べられる現代では余計だとおもいます
お隣では酢コチュジャンで刺身を食べる習慣があります

>アノは卵のつぶつぶが集まった感じが苦手なのかな?

辛し明太子は最悪です
たらこスパゲッティならギリ食べれますが、
だんだん気持ち悪くなってきます
好んで食べませんが数の子はわりと大丈夫

>殻付きのエビも

有頭エビは頭の中もチュウチュウすべきなんですかね
スープの出汁に使いますが、生でも美味しいのでしょうか?
伊勢海老を縦に真っ二つに一刀両断はちょっとグロい

>そして、中国にはあったのですね。

江戸時代の末期には蘭学者の宇田川榛斎が
「膵」「腺」といった国字を生み出しています

>iの調子がii

健康体の人なら、あえて良いと言う必要がないし
胃が弱ってたとしても一時的に良くなることはないので
今日は胃の調子が良い、とはあまり言わない気がします

>最初は一束と書いていましたが

何かしらのモノをすでに束ねたものを一束とかぞえるので
一株を一束と言うのは、たしかに違和感がありますね

株は根元からひとまとまりになっているモノを指すので
要するに1つのモノですから、束ねたモノではありません

>生落花生が売っていたので、一株購入して塩茹でにして食べましたが

素人が栽培したものは苦労の割に美味しくありません
痛んでるものの選別が面倒だし、綺麗ぢゃない

>両親が韓国人で韓国育ちだとすこしは訛りが残りそうですよね。

彼女特有のクセがあるけど訛りとは違う気がする
日常の漢字は普通に読めるけど、日本の歴史や地理にはうとい

>カリオペさんは名前は覚えたけど、まだ姿と一致しません;

カリオペさんは、母国語の英語だと口が悪くなりがちだけど
日本語で話すときは気を遣って丁寧に話すので可愛くなります

>ビジューは覚えた。

カリオペさんは小さい女の子を愛でるのが趣味です
https://youtu.be/fb6_M63_6Vk?t=129

>とりあえずは「ニジュッサイ」で教えてあげてもいいのでは。

拗音と促音の連続にちょっと戸惑うかもしれません
外国の方には拗音が難しく「トキオ」とか「キオト」とか言ったりする
元来の読み方は「ニジッサイ」であり、促音化せずに
「ニジウサイ」とか「ニジュウサイ」でも通じないことはない

>まだ客の立場が上なところが救いですね。

客も店主もどっちもどっち

【韓国支離滅裂】韓国飲食店で続出する常識外の珍要求、
店と客の仁義なき修羅場がそこにあった!
https://www.youtube.com/watch?v=eBppkDME0AA

1人で来店した日本人女性に「何なんだよ!」、
韓国の飲食店にネットから怒りの声「代わりに謝りたい」
https://www.recordchina.co.jp/b950064-s39-c30-d0191.html

日本の感覚でお隣の飲食店に行くと残念な思いをしたうえに
ぼったくられて、裏でおかずを使い回してるかもしれない
私は海外旅行の経験がないけど、もし行くなら台湾を選びます

>これAIで作ったんじゃなくて?

いつかグラミー賞を…

>やさしいうたごえの コラボ ふたたび。

誰? 関係ないけどAyaseさんは、ヘアスタイルで遊びすぎ

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/10/25 (Sat) 19:23:45
>ししとうの当たりって、強烈に辛くない?

それは当たりじゃなくて外れかもしれませんね。 (^u^*)
当たりは結構好きです。

>ほかの赤い料理、火鍋とかチゲとか食べる気にならない

私も同じく。
ああいうものを好む人は、テキーラを好む人と同じで、舌が馬鹿になっているのだと思います(笑)
ヤンニョムとかいう料理は食べたことがありません;

>玉ネギやニンニクは体臭が臭くなります

玉ネギでも?
そりゃあいっぱい食べたら何かしらの影響はありそうだけど。

>あるいは昆布つゆ
>和食の味付けはこれさえあれば大体事足ります

今期の夜ドラマはまだ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』しか見ていません。
完璧主義な主人公が、料理上手な彼女が作る筑前煮に 顆粒だし が使われていたことを知って驚くシーンがありました。 (´∀`*)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5006b7e3df79404215e954f59243e09942f24a23

>生のキャベツが脂っぽくなるのが嫌ってこと?

アノがイメージしている 出来立ての料理 だと問題は無いですね。
私がイメージしたのは、コンビニ弁当などで見られる(スペースを埋めるために添えられた)刻みキャベツ です。
時間が経ってシナシナになっているあれを食べるのは苦痛です;

>スーパーのものはドリップが気になります

寿司のドリップって、解凍した時に出る赤い液体のこと?
そう呼ばれていることを初めて知りました(*笑*)
かつおのたたきの刻み葱も、作りたてで新鮮なら良い脇役になるんですけどね。

>袋入りのタレも入っていますが、あまるので勿体ない
>納豆に付属するタレやカラシも要りません

それに合ったタレや薬味が家に揃っていればいいですが、一人暮らしでたまにしか使わないのに刺身醤油やカラシを買うのはためらいます;

でも、不要な人用のパックが別売りしててもよさそうですよね。
昨日の朝に考えていたことですが、
スーパーのゴミ箱にペットフードの空箱がいくつも捨てられているのを見て、箱が邪魔な人もいるんだから、価格を下げてシンプルに中身だけ売ればいいのなと思いました。

>伝承によると、産地で加工し、醤油漬けにして木の樽に入れ、

ということは、甲斐ではパック詰めだけして名産品として販売してたってこと?
あぁでも、煮貝というぐらいだから、その後に煮る工程があるのか。
当時はパック詰めの技術も無いか。

>タルタルステーキは、韃靼人が細かく切った肉を袋にいれて
>それを鞍の下に置いて肉を柔らかくしたことに由来します

タルタルステーキも食べたこと無いかも;
でも、その名前の由来は、韃靼人から来ているだけで、馬とか鞍の要素はどこにも入ってないですよね。 (^u^*)
広島の人が作ったから広島焼き、みたいな。

>洗練された上方の清酒を樽に入れて江戸まで船で輸送したところ
>それが幸いして、より熟成された美味しい酒になったと云います

だから 樽樽酒 と呼ばれているのですね(違う)
上方の清酒って、濁りの少ない上澄みのことかと思ったけど違うか。近畿地方のことか。
樽で長期間保管することで熟成されるのですね。

>穴子のタレのように、ドロッとした甘いタレを塗ります

マグロにそれは味がイメージできませんね;

>たらこスパゲッティならギリ食べれますが、
>だんだん気持ち悪くなってきます

見た目の問題じゃないんだ。
たしかに食べすぎると胸やけしそうですね。
数の子もだけど(笑)

これはたらこじゃなくてボロネーゼか。
https://www.youtube.com/watch?v=TvVtYaqCni8
これはたらこじゃなくてナポリタンか。
https://www.youtube.com/watch?v=0yO8-ghIA_E

>有頭エビは頭の中もチュウチュウすべきなんですかね

それも鮮度が大事でしょうね。 (´∀`*)
伊勢海老真っ二つは、その瞬間を見るのは嫌だけど、調理されて出てきたものは平気ですね(笑)

>江戸時代の末期には蘭学者の宇田川榛斎が
>「膵」「腺」といった国字を生み出しています

ということはアチラとは異なる漢字なのですね。
一文字よりも「膵臓」にしてくれたほうが臓器だと認識しやすいですよね。 (^u^*)

>健康体の人なら、あえて良いと言う必要がないし
>胃が弱ってたとしても一時的に良くなることはないので
>今日は胃の調子が良い、とはあまり言わない気がします

iの腑に落ちました。

>株は根元からひとまとまりになっているモノを指すので
>要するに1つのモノですから、束ねたモノではありません

元は1株だったものをふたつに分けると何株になるのだろう???
株式の世界では2倍でも10倍でもいくらでも分割できます。 (^口^*)
https://www.tokaitokyo.co.jp/kantan/term/detail_1837.html

>素人が栽培したものは苦労の割に美味しくありません

コスモスを栽培している農家さんから買いました。
もぎったのは私ですが、特に不味いと感じたものはありませんでした(笑)

>カリオペさんは、母国語の英語だと口が悪くなりがち

声がワイルドですよね。
名字が 森さん なのが気になります。
古石さん とか。

>カリオペさんは小さい女の子を愛でるのが趣味です

フワモコも覚えた。 覚えやすい(笑)
カリオペさんとビジューは親子ほどの違いがあって話が合うのかなと気になったのですが、他の動画でも一緒にオンラインゲームをしている姿を見て 幼女マニア なんだろうなと思いました。 (*´艸`)

>外国の方には拗音が難しく「トキオ」とか「キオト」とか言ったりする

「ニウヨーク」とか。

>客も店主もどっちもどっち

週末の貴重な休息を、この話で気分の悪いものにしたくなかったので途中で見るのをやめました。 (´▽`*;)
全員とは言いませんが、N国を嫌う人々がそこそこ居る国にわざわざ行く理由は無いですよね;
アノも嫌いなら見なきゃいいのに(笑)

>いつかグラミー賞を…

23歳になられたのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=UjxKVY31Ib8

>誰?

AKMUという韓国の兄妹ミュージシャンです。
前にこの動画を見せたことがあったと思うのですが、先日の動画と衣装が同じということは同じ日か。
https://www.youtube.com/watch?v=V-YaIsZCBpk

無題

  • ano
  • 2025/10/15 (Wed) 19:25:27
>それを瞬時に理解できるところがさすがパックマニアですね。

ひと通り遊んだあと、YouTubeの動画を
見に行ったら概要欄に書いてありました

>これなら私も中国人とコミュニケーションが取れるようになるかも

基礎的なことがわかれば
そんなことしなくても中文のままでなんとなく読解できる
逆に日本語から中文に翻訳するのは無理

>ENの恥ずかしがり屋ってイメージできないけど

【EN-JPsub】日本語が恥ずかしいラオーラ優しく促すフワモコ
&元気が出ないRuffians達へラオーラからのメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=tjW0fAEEu-s

日本語の学習を頑張ってるから、今はそれほどでもないかも
語彙が増えてくれば自然に話せるようになるでしょう

彼女はイタリア人だから食に対するこだわりが強い
しかし、タマネギが大嫌い、というのはわりと困るのでは
臭いが好きではない、というのは分らんでもない

>似た部分があって覚えやすくはあるんだろうけど

ラオーラは英語を学習して4年ほどでペラペラになっています

>とはいえ、アジアにも抵抗なく来れるところは凄いですね。

翻訳ツールを活用すれば良いと思うのですが…

日本語だけのダンスレッスンを受けたセシリア。
質問されると、"はい! bot" と化す。
https://www.youtube.com/watch?v=ly26fvioVT0

日本語が分からなくて適当に「はい」と言い続けた結果
大変な目に会ってしまうセシリア
https://www.youtube.com/watch?v=MJWPIFPUFHI

>私も聞き取れなかった(*笑*)

普通にはっきり聞き取れました

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/10/18 (Sat) 18:38:46
>ひと通り遊んだあと、YouTubeの動画を
>見に行ったら概要欄に書いてありました

自分の言葉のように説明していたので、プレイしてすぐに気づいたかと思いました(笑)
>各ステージで25、50、135個のドットを食べたあとに
>出現するフルーツを食べたほうが効果的
という部分はアノが考え付いたことかな。

>基礎的なことがわかれば
>そんなことしなくても中文のままでなんとなく読解できる

その”基礎的なこと”を勉強するのが面倒なので。 (^口^*;)

>逆に日本語から中文に翻訳するのは無理

AからBができて、BからAが無理なんだ?
その場合でもあの動画の方法を使えば意思疎通はできそうですよね。

>日本語の学習を頑張ってるから、今はそれほどでもないかも
>語彙が増えてくれば自然に話せるようになるでしょう

3人とも見た目が似ていて誰がどの部分を話しているのかわからなかった(笑)
フワモコは双子だから似てるのは当然か。
ラオーラの声は全然違うし、最初のほうは話してなかったのですね。 (^u^*)

恥ずかしいのももちろんあるとは思いますが、まだ知っている単語も少なくて人前で話せるほどじゃないのでしょうね。
K-POPのアイドルグループでも、覚えの遅い子は大体こんな感じですね。
https://www.youtube.com/watch?v=C96SmrPPvQY

>彼女はイタリア人だから食に対するこだわりが強い
>しかし、タマネギが大嫌い、というのはわりと困るのでは

ピザとかに入れないのかな?
私も子供の頃はピーマンもトマトもタマネギも好んで食べませんでしたが、自炊をするようになってからはその苦味や酸っぱさが好きになりました。 (´∀`*)
それでもトマトをそのまま食べるのは今でも好きじゃないけど(笑)

>ラオーラは英語を学習して4年ほどでペラペラになっています

4年が早いのか普通なのか私にはわかりません。
イタリア人でもフランス人でもポルトガル人でも、白人だったらそれなりに英語が話せるのかなと思ってしまいます。 (^u^*)

>翻訳ツールを活用すれば良いと思うのですが…

今の時代は良い翻訳ツールが出てきているからなんとかなるかもしれませんね。

>日本語が分からなくて適当に「はい」と言い続けた結果
>大変な目に会ってしまうセシリア

”強怒”という地名があるのかと思ったけど、これは仮の話か。
セシリアさんが度胸があるという話はこの動画だけで理解できました。 (´∀`*)
でも、日本だからいいけど、治安の悪い国だと大変な目に遭うこともありそうですね;

>普通にはっきり聞き取れました

答えを知ったうえで、音量も上げたら私も聞き取れました。
「奥さん」「ピアノ」「先生」というの単語が部分的にでも聞き取れれば補完できるのかもしれませんね。
さすがに YouTubeの字幕 では翻訳できないようでした。 (´▽`*)

Re: 無題

  • ano
  • 2025/10/18 (Sat) 20:51:15
>という部分はアノが考え付いたことかな

そのように攻略方法が書かれていました

>私も子供の頃はピーマンもトマトもタマネギも好んで食べませんでしたが

私は野菜嫌いだったことがありません
小さい頃からピーマンは苦いのが美味しいと思っていました
だから野菜嫌いの人がまったく理解できません

ただ、トマトは当たり外れが大きいと思う
旨味がなく酸っぱいだけの水っぽいトマトは美味しくない
美味しいトマトは甘くてグルタミン酸の味がします

嫌いなのは内臓系、魚卵やウニくらいです
食べられなくても大して困らない食材ですが
海鮮丼や寿司折りのイクラやウニは邪魔です

新鮮な甘エビやホタテは甘くて美味しいけど、
そうではないものは生臭くて食えたものではないように
イクラやウニも鮮度が重要な気はしてます

>その”基礎的なこと”を勉強するのが面倒なので。

日本語の意味で理解すると勘違いすることが多い

「走」は“歩く”の意味で、“走る”の意味は「跑」
「勉強」は“学習”ではなく“無理をする/強制する”ということ
「老婆」は“お婆”の意味ではなく“奥さん”
「清楚」は“清潔感”ではなくて“はっきりとした”という形容詞

おしりは「屁股」ですが、“へのまた”ってお下品では?
「臀部」はフォーマルな言い方で日常では使いません

むかしは「尻」を使っていたようですが、
現代中国語ではこのような単音節のみの名詞を避ける傾向があります
同音異義語を区別するために複音節化して衝突を回避するのです

>AからBができて、BからAが無理なんだ?

英文にしても何となく読解できても、
英文に翻訳しなさいと言われたら文を作れません

ラオーラのばあい日本語のリスニングは8割できるけど
シャイなので話すのは気が気でないとのこと

名誉JPのアーニャに日本語のガチ相談をするラオーラ
https://www.youtube.com/watch?v=Aanr3_zYfa4

日本語が下手になったアーニャさんの日本語をお聞きください
https://www.youtube.com/watch?v=c8GyXtAL8yU

>白人だったらそれなりに英語が話せるのかなと思ってしまいます

欧州から日本観光に訪れた人たちのインタビューをみると
ほとんどの人が英語を話せる印象がありますが
やはり都市部や若者のほうが英語能力が高い傾向らしい

>でも、日本だからいいけど、治安の悪い国だと大変な目に遭うこともありそうですね;

お隣のタクシーやバスは爆走することで有名
あちらの人はせっかちなのでバスの通路側の席にしか座りません
客が座ったかどうか、降りきったかどうか確認せずに出発するので
降りたいときは停車するまえに席を立って準備しなければなりません
着席しようがしまいが無頓着に急発進/急停止するので非常に危ない

日本の電車やバスに乗ると、吊革の高さが様々だったり、
降車ボタンがあちこちにあるのが親切だと口々に言います

Re: 無題

  • ken4
  • 2025/10/20 (Mon) 18:15:17
>そのように攻略方法が書かれていました

AIと同じような方法でコメントしていたのですね。
そして私はその概要欄に対して返事をしていたと(*笑*)

>小さい頃からピーマンは苦いのが美味しいと思っていました

それは超めずらしいのでは?
ししとう も大丈夫だったのかな。

>旨味がなく酸っぱいだけの水っぽいトマトは美味しくない

トマトが好きな人は旨味を感じているんですね。
私は冷やしキュウリを食べたいと思ったことが無い(食べたことも無い)のですが、あれを好きな人も旨味を感じているのかな。

>美味しいトマトは甘くてグルタミン酸の味がします

女子はまるでフルーツのように食べますよね。
甘いものが好きな女子には「隠れフルーツ」を感知する能力があるのかな。 (´∀`*)
https://furufumu.jp/knowledge/3756

>嫌いなのは内臓系、魚卵やウニくらいです

海無県生まれ 海無県育ち だからかな?
でも、お隣の県で新鮮な魚介類がたくさん捕れますよね。

>新鮮な甘エビやホタテは甘くて美味しいけど、

スーパーの鮮度が落ちるものを食べて苦手になるパターンも多いのでしょうね。
なんさんもウニが苦手だったのらしいですが、大人になって鮮度の良いものを食べてすぐに好物に変わっていました(笑)

>日本語の意味で理解すると勘違いすることが多い
>「老婆」は“お婆”の意味ではなく“奥さん”

それじゃあ、日本人の男性が中国人の女性を指差して「彼女 is 老婆」と言ったら、おばあさんは喜ぶのですね(笑)

>おしりは「屁股」ですが、“へのまた”ってお下品では?

屁はあちらでも屁の意味なんですね。
「股」を使いたいんだったら「後股」とかでよかったのにね。

>現代中国語ではこのような単音節のみの名詞を避ける傾向があります
>同音異義語を区別するために複音節化して衝突を回避するのです

それは正しい判断のような気がしますね。
日本語は単音節でない場合でも複雑です。
https://www.youtube.com/shorts/SD_iesGCL20

>ラオーラのばあい日本語のリスニングは8割できるけど
>シャイなので話すのは気が気でないとのこと

日本人っぽいですね(笑)
8割理解できて、単語もそれなりに知っているなら、アーニャさんが言うようにあとは話し続けていれば成長できそうですよね。
てか、どちらかというと見た目も声もアーニャさんのほうがシャイっぽいのにね(笑)

>日本語が下手になったアーニャさんの日本語をお聞きください

いや、うますぎるし。 私より上手だし(*笑*)
違和感があったのはマレーシアをマレージアと言ったところぐらいかな。
てか、昨日見たやつにもアーニャさん入ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=wl5oUj-un34

>やはり都市部や若者のほうが英語能力が高い傾向らしい

都市部というのは、(観光客などが多くて)英語を話す機会も多いから?

>お隣のタクシーやバスは爆走することで有名

それは日本のタクシーの「はやいあります」とは別の意味の爆走?
日本のやつは、高速を使ったからキ○ガイのスピードだったってことですよね?

>あちらの人はせっかちなのでバスの通路側の席にしか座りません
>客が座ったかどうか、降りきったかどうか確認せずに出発するので

それはせっかちというよりも、気遣いが足りないとか、運転が乱暴なだけかもしれませんね。 (´∀`*;)

>日本の電車やバスに乗ると、吊革の高さが様々だったり、
>降車ボタンがあちこちにあるのが親切だと口々に言います

日本では当たり前なことが、実は親切であふれているのですね。 (´▽`*)
https://www.youtube.com/watch?v=N1AZMC-Y4HM
またホルホルしてしまった(*笑*)